緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

修学旅行2日目38

2組6班は龍安寺の石庭と鏡容池の見学です。
石庭鑑賞後、池をながめてほっと心を落ち着かせたいところですが、長時間歩いて少し疲れ気味な6班。冷房のきいたところに早く入りたい。と言うのが本音のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目37

各自、好きなデザインで作業を始めました!
時間内で良い作品を作ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目36

ここでは選んだ素材に選んだ模様を選んだ色で染め付けられます!
今回はみんなシンプルなハンカチを選びました!
素敵な作品が売られていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目35

丸益西村屋は友禅染の体験が出来ます!
1組3班が迷って遅れて到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験2日目3

西東京バスで体験の4人でしたが、ただいま、羽田空港行きのバスに乗車しているため不在でした。
八王子駅でお客さんの荷物を積み込む作業を手伝っているそうです。
午後は運転士の訓練が秋川であるので、そちらに参加予定です。

画像1 画像1

修学旅行2日目34

あだち組紐館から丸益西村屋まで京の街を歩いて移動しました!
至るところに古い街並みが見受けられます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目33

3組2班のみなさんです。京扇子とくのにて扇子作りを体験中です。みんなしっかり作業をしていて、なかなか良い作品ができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目32

地道に同じ作業を繰り返して少しずつ長くして完成させます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目31

あだち組紐では簡単なストラップを作ります!
決められたパターンから1種類を選びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目30

3組6班のあだち組紐体験に同行しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目29

3年1組6班です。
京扇堂での扇づくり体験です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目28

2組1班のみなさんです。井筒八つ橋で焼き八つ橋作りの体験中です。鉄板の上に生八ツ橋を乗せて、角材を上に置き、しばらくしたらひっくり返す作業をします。八ツ橋が熱いので、大変なようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目27

1組4班です。
今から妙心寺に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験2日目2

調理学校の生徒さんの作った実習用のお食事をいただいてます。

画像1 画像1

2年職場体験2日目1

萌愛調理師専門学校で、ガトーショコラを作りました。
調理後の片付け中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目26

オリジナルの念珠です。
楽しく作りました。

画像1 画像1

修学旅行2日目25

今井半念珠での体験学習です。
3組2班です。

画像1 画像1

修学旅行2日目24

出発の場面です。
今日は1日分かれ分かれです!
気を付けて行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目23

3年1組5班です。
五明金箔工芸体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目22

まるで本当の職人さんみたい。
おいしそうです!

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料