6月19日(火) 今日の給食ポテトグラタン ミネストローネ 塩きゅうり りんごジュース ALTの授業
6月18日(月)5時間目に5年1組で英語活動の授業を参観しました。ジャンケンをして勝った人が、How are you? 負けた人がそのときの気持ちを英語で答えます。例えば I am happy.など。楽しそうに学習が進みました。
新聞作りのインタビュー
6月18日(月)4時間目に5年生が新聞作りのためインタビューに校長室に来室しました。メモや写真を撮りながら、「校長の仕事について」、「どんな学校にしたいか」、「一日の時系列での行動」などなど様々な的確な質問は本物の記者のようでした。取材を元に、どのような記事になるのか楽しみです。5年生頑張って!!
プール開き
6月18日(月)。3〜4時間目に3〜4年生が今年度初めてのプール指導を行いました。気温と水温の合計が50度以上がプール指導の基準です。今日は、合計51度。水に入るとチョッピリ寒い気がしますが子供たちは元気一杯!!今年初めてのプールを楽しんでいました。
図書室の飾り棚を模様替え!今回は、飾り棚を七夕&海バージョンにしてくれました。季節を感じますよね。飾り棚の本も読むことができるので、図書ボランティアさんや先生にお願いしてぜひ読んでみてください。 6月18日(月) 今日の給食焼きししゃも 湯葉のすまし汁 青菜の煮びたし 牛乳 みんなで町探検だ!!みんなが丸くなっている写真はありの大群に魅了されているところです。 ころころ卓球目でしっかりピンポン玉を追う、ラケットでピンポン玉を打ち返す力を調整することが成功への鍵となります。力が弱すぎると玉が相手まで届かない、力が強すぎると相手が打ち返すことができずテーブルから玉が落ちてしまう。時間内続けるためには、上手に力をコントロールし、友達との息も合わせなければなりません。 二人組を3〜4回繰り返したあと、4人組で2分間続けることに挑戦しました。同じ人が2回続けて打ってしまい2回失敗してしまったのですが、3回目で大成功!!どうして成功したと思うか聞くと、「息を合わせたから。」「協力したから。」「声を出し合ったから。」という答えが返ってきました。 今日、つかんだ成功のコツを生かして、次回も楽しみながらトレーニングをしていきたいと思います。 6月15日(金) 今日の給食なめこ汁 香りキャベツ ミニトマト 牛乳 磁石の学習テレビで見る「でんじろう先生」のように白衣を着た「とおる先生」に会え、たくさん楽しい体験をさせていただきました。子供たちの表情がとても輝いた理科の時間となりました。 紙版画3とちのみ学級は、「あじさい」が満開です! 鉄棒1年生が、「怖い、怖い。」と言いながら取り組んだことに対し、「怖くないよ。大丈夫だよ。」と言葉を掛けたり、「がんばったね!」とお兄さん・お姉さんが頭をなでてあげたりしてしました。体だけでなく、心の成長も感じた体育の授業となりました。 4年生「垂直の学習」
6月14日(木)。1時間目に4年生の算数少人数の授業を参観しました。今日のめあては、「垂直を使って四角形をかこう。」です。垂直に交わる二つの直線を使って様々な四角形を考えました。三角定規で垂直を確認してから、二つの線を対角線と見取って形を考える子。直角の部分を四角形の一つの角ととらえて形を考える子。などなど・・各自が工夫して四角形を考えました。
好きですが嫌いですか集会
6月14日(木)。ルール説明。司会の人しか知らない答えを予想して好きか嫌いかを事前に決めて遊ぶゲームです。 例えば、司会が、「好きですか嫌いですか。」と聞き子供たちが「好き」ならば立ちます。司会から「それは、お化けです。」と答えを伝え、自分が予想したことが的中したか確認します。問題は全部で8問。「ゴキブリ」「ナメクジ」「ディズニーシー」など的中した子からは歓声が上がりました。楽しい企画をしてくれた集会委員の皆さんに感謝!!
6月14日(木) 今日の給食ポトフ グリーンサラダ 牛乳 1年2組国語の授業2
隣同士で、教科書のどこに虫がいるのかを教え合いました。そして、ノートに「なにがかくれているのかな。」を丁寧な文字で書きました。どの子も一生懸命です。授業の最後に今日の学習めあての振り返りです。全員大きな声で読むことができました。また、○○は、「むし」でした。みんな一生懸命集中して学習することができました。
1年2組国語の授業1
6月13火(水)。1時間目に1年2組で清水先生の授業がありました。「なにが、かくれて いるのでしょう」の単元で7時間扱いの導入の時間です。今日の学習のめあては、「はっきりと大きな声で読む。」「○○のはなし。」と○○の部分に何が入るかを文章全体のあらましをつかむことです。先ず、先生の範読に合わせ子供たちは教科書の文字を指で追いながら聞きます。教科書の写真で音読した内容を思い出しながら虫はどこにいるのかを指をさして回答です。
6月13日(水) 今日の給食さんまの梅煮 のりの佃煮 みかん(冷凍)(和歌山県産) 牛乳 リコーダー演奏今日は、伴奏付きのCDと4人で合せることをしてみました。一人一人に、どの曲で合せてみたいか希望を聞いて4曲取り組みました。写真に映ることを意識し、教師の言葉掛けがなくても、座っての演奏・立っての演奏どちらも良い姿勢を意識して演奏することができました。 日頃の練習は、毎週15〜20分とっています。楽譜には、個々の子供が分かりやすいように伸ばす音符の数を書いたり、2小節又は4小節ごとできるようになった所に花丸を付けて細かく評価し、できた喜びを味わわせ、次も少しずつがんばろう!と思えるように手立てや評価の工夫をしています。最後に音楽の先生から合格シールをもらうことも子供たちは楽しみにしています。 万華鏡づくり2
どのような模様になるか、時々光にかざして確かめながら仕上げていきます。「きれいなのができた!」「回すと色が変わってとてもきれい!」「黄色と赤が回すと重なって不思議な模様になった!」思い思いの万華鏡の完成です。
|