子どもたちの様子をお伝えしています。

6年2組の体育の授業3

最後は、ハンドボールの試合です。前回までの反省「ボールをもっていないときに周りをちゃんと見ておかないとパスを出すことができない。」「ゴール前を守ることが大切。」「あまり動くことができない子にチームとして勝つためにどのような役割を担ってもらうか。」など、各自が授業での反省を基に考えてからゲーム開始!さすがに6年生。動きが素早く運動量も豊富で45分間しっかりと活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の体育の授業2

次は、短縄跳びで、二重跳びやハヤブサなどの練習です。縄を回すスピードやジャンプの高さなどさすが6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の体育の授業1

11月15日(木)6時間目。6年2組の体育の授業を参観しました。
準備体操終了後、駅伝の練習、短縄跳び、ハンドボールを分刻みで学習しました。駅伝の練習は、今までの記録を基に、チーム毎に出発時刻を遅らせるハンディをつけて行いました。どのチームも実力を発揮し6分台で終了。最後は短距離走のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 看板作り3

画像1 画像1
 2組Bは、パソコンで打ち出した文字に色を塗りました。魚や海の生き物を描き、字の周りに飾りました。
 明日は、児童鑑賞日。明後日は、学校公開・保護者鑑賞日です。多くの方々に、「とちのみ水族園」を楽しんでいただけると嬉しいです。
画像2 画像2

作品展 看板作り2

画像1 画像1
 2組Aは、墨で字を書きました。周りに貼った熱帯魚は、昨年度、愛宕フェスティバルで作った折り紙の金魚に縞模様を書き「カクレクマノミ」に変身させました。
画像2 画像2

作品展 看板作り1

画像1 画像1
 いよいよ、明日・明後日と作品展です。今日は、最後の仕上げとして「とちのみ水族園」という看板作りをしました。1組・2組A・2組Bとクラスごとで学習しました。
 1組は、紙皿に字を書き、縁にキラキラテープを貼って仕上げました。
画像2 画像2

11月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
ふくじん漬
コールスロー
牛乳

生糸をとりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、1学期に卵から繭まで育てた蚕から、生糸をとりました。
繭を茹でて、糸口を探し画用紙に巻き取っていきます。2個の繭の細い細い糸を切らさないように、くるくる画用紙を回してひたすら巻き取っていきます。
根気のいる作業ですが、中には1kmもあるという糸をすべて巻き取った子もいます。(なんでも、3〜4時間かかったとか!休み時間もひたすらくるくるやっていました!)
大変ですが、巻き取った生糸の絹の手触りや光沢に、「きれい!」「すべすべ!」とびっくり。手間ひまかけて絹糸、絹織物は作られるんだなあ・・・と実感できました。

体育 ストレッチ2

 運動会の時、とちのみ学級として毎年「表現」を発表しています。年間を通して、「前に立つ教師の動きを見て真似る」、「一つ一つ正しい動きをする」をめあてに日々取り組んでいることが、運動会の時の子供たちの力につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ストレッチ1

 エアロビクス後のクールダウンの時間に、ストレッチをしています。ゆっくりした音楽に合わせ、教師の動きを見て一つ一つを正しく真似ることをめあてに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり どこだ!?

 どんぐりに関する短い詩を学習しています。今日は、2回目。めあては「詩を覚える(暗記する)」でした。生活班ごと、赤・白組ごと、男女別など、グループを替えて何度も音読しました。
 この詩には、音楽と手遊びが付いています。そのメロディーと、手遊びも練習しました。先日、公園で拾ってきた「どんぐり」を使い、詩に合わせて、手遊びをしました。どんぐりを、隣の友達に渡していくのですが、それがなかなか難しく、何度も練習しました。先週の1回目より、今日は全員が上手にできるようになりました。めあての「詩を覚える」も全員が達成しました。
 振り返りでは、「みんなが、前より上手くできて良かった。」「詩も覚えたし、ゲームも上手くいった。」「どんぐりを渡す時、今日は落としたから、次は気を付けたい。」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のねぎ塩焼き
鶏肉とさといもの煮物
茎わかめのきんぴら
牛乳

1年生「おちば」の群読2

始めは、緊張していましたが1組と2組のクラスの掛け合いのところなど、子供たちは一生懸命声を出して後ろの子にも届かせるように頑張っていました。「緊張したけどみんなの前で発表出来て楽しかった!!」との感想。1年生立派!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「おちば」の群読1

11月13日(火)。児童朝会の時に音読集「ひばり」の中の「おちば」を全校児童の前で群読しました。生活科の「秋の妖精の服をつくろう!」の学習で、上柚木公園などで拾ってきた落ち葉などで作った思い思いの妖精の服を着て発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

 学級の体育は、年間を通して1時間は、エアロビクス・ヨガ・ストレッチなどをしています。最近、本屋に行くとラジオ体操の本がズラリと並んでいます。密かなブームになっているとのことなので、学級でも取り入れることにしました。
 肘をしっかり伸ばす動きの所に課題があるので、漢字の「大」を黒板に書き、イメージをさせているところです。
 将来、仕事に就いた時、職場の朝礼でラジオ体操をする所もあると思います。小学校段階から、きちんと身に付け卒業させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
きのこの和風スパゲティ
たまごスープ
アーモンドラスク
みかん
牛乳

ペアマラソン

 先日、研修で中学校の体育を見ました。その学級で取り組んでいたのが「グループマラソン」。近いタイムでグルーピングをし、友達と一緒に走る(友達と合せる)ことをしていました。
 うちの学級でも、これが良いのではないかと体育の講師と相談し、今日「ペアマラソン」にしてやってみました。子供たちの感想を聞くと、「走りやすかった!」とのこと。同じペースの友達と無理なく走れることが気持ち良かったようです。しばらく続けてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「心を手紙で伝えよう」3

 手紙を投函する前に、このポストには、何時に郵便局の人が手紙を集めにくるのかが書かれている箇所を説明しました。更に、手紙は、「手紙」と書かれている側のポストの口から入れることも話しました。
 「手紙が無事に届きますように!」とポストに向かって手を合わせ、お願いしている子がいました。みんなの「心」が卒業生にきっと届くと思います。土曜日に会えることを、心待ちにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の仕事

画像1 画像1
 とちのみ学級は、5年生が一人・6年生が一人です。二人は、保健委員会に所属しています。今日は、保健委員としての仕事、1階のトイレにトイレットペーパーを補充する日。二人とも、忘れずに保健室にトイレットペーパーを取りに行きました。その後、トイレの個室を一つずつ確認。更に、手を洗う所にある予備のトイレットペーパーが5個あるかを確認。なければ補充するという仕事内容を理解し、取り組んでいました。
画像2 画像2

国語「心を手紙で伝えよう」2

 卒業生への作品展の招待状を書き終えたので、ポストに投函しに行きました。
 今日は、切手を買うことから体験しました。出かける前に、教室で切手はどこに売っているのか聞くと「郵便局」との答え。その他に、どこに売ってると思う?お家の近くに郵便局がある人と、ない人がいるのだけど、ない人は、どこで買えばいい?と聞くと、よく分かりませんでした。そのため、コンビニエンスストアにも切手が売っていることを教え、学校の近くのコンビニエンスストアに行って、切手を買い、投函して来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日  始

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画