緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

今朝の風景2

周囲の山肌からは、霧が発生していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)今朝の風景

久しぶりに朝日が顔を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝選手打合せ

昼休みに職員室前で、鶴田先生から4日(日)に行われた八王子市中学校駅伝競技大会の記録が、選手に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食11月6日

本日の献立(871kcal)
ターメリックライス・ドライカレー・小魚の南蛮漬け・ほうれん草のソテー・
コンソメスープ・果物 
画像1 画像1

授業風景−3年3組 復習テスト英語

一日5教科行われるテストの折り返し点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年2組 復習テスト数学

3時間目は数学です。
集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年1組 復習テスト国語

今日は3年生の復習テストの日です。2時間目から開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年4組 国語

竹信先生が、「7月7日の七夕はなぜ、秋なのか」という暦についての質問を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年3組 理科

本多先生の指導で、気体の区別のしかたについて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年2組 数学

清水先生の指導で、平面図形の内容の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年1組 数学

久米先生の指導で、関数の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年4組 国語

東郷先生の指導で、文章の聞き取りの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年3組 理科

齋藤先生が、化学反応についての説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年2組 社会

佐々木先生が、幕末の日本の歴史である、生麦事件について説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年1組 国語

馬場先生が要約文についての説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間−2

アフリカのウガンダ共和国へ、日本の文化を紹介する取り組みについて、担当の馬場先生から説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間−1

1時間目に体育館で、国際理解教育の観点からの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼−5

最後に粕谷先生から、自転車事故についての安全指導です。
万が一事故にあった場合の対応についての内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼−4

1年生が取り組んだ、CO2削減アクション月間の協力賞の表彰です。
428.kgの削減をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼−3

恩中生として、地域の中で力を発揮することと、努力することの大切さについての内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料