学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の献立 H24年9月12日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆わかめご飯
 ☆味噌肉じゃが
 ☆竹輪の石垣揚げ
 ☆牛乳

 竹輪の石垣揚げは、白と黒のごまを衣に混ぜ込んで、カラッと揚げました!

今日の献立 H24年9月11日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ひじきピラフ
 ☆さばのオリーブ焼き
 ☆キャベツのスープ
 ☆巨峰
 ☆牛乳

 今年2回目の巨峰は、小粒の物でも味が濃く、とても甘い物でした!

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART4

9月11日(火)。

稲の葉っぱには、小さな滴が、いくつかついています。
朝露でしょうか。

稲は、土の中の養分や水分をたっぷり吸い上げ、もっともっと大きく生長していきます。

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART3

9月11日(火)。

稲の先に顔を近づけます。
「稲穂」です。

粒粒が、どんどん大きくなっています。
一つ一つの粒の先からは、ひげのようなものが伸びています。

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART2

9月11日(火)。

副長「うわぁ〜。また、大きくなっているなぁ。」

田んぼを見るたびに感じます。
稲は、ぐんぐん伸びています。

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART1

9月11日(火)。

東の校門の横にある「田んぼ」を見に行きます。
5年生の子供たちが、お世話をしています。

今日の田んぼの様子を紹介します。

今日の田んぼです! 米つくり(9月11日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART4

9月11日(火)。

子供「副校長先生! 撮って!」
副長「は〜い!」
副長「きれいな花だね!」

子供「道に落ちていたの。」

子供たちは、毎日、色々なものを見つけます。

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART3

9月11日(火)。

副長「それじゃあ! 冬を越したの?」
子供「そうだよ!」
副長「すごい!!」

メスのカブトムシは、もぞもぞと土の中に入りこもうとしています。
太陽の光が、まぶしかったのでしょう。

今朝は、虫を飼育する名人と会いました。

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART3
画像1 画像1

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART2

9月11日(火)。

副長「どこで捕まえたの?」
子供「去年、森で・・・。」
副長「えぇぇぇぇ! 去年?」
副長「ということは・・・。」

子供「そうだよ。去年、捕まえたカブトムシが、卵を産んだんだ。卵から出てきたのが、このカブトムシだよ!」

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART1

9月11日(火)。

子供「おはようございます!」
副長「何が入っているの?」

東の校門で子供たちと挨拶を交わします。

子供「カブトムシだよ!」

朝の校門は楽しい! つながり(9月11日 2・4年生編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART7

9月11日(火)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」

毎朝、校門の前で、子供たちの登校を見守ってくださる「おはよう隊」の方々です。
2学期も、どうぞ、よろしくお願いします。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART6

9月11日(火)。

木漏れ日が、東の校門の前にある坂道に落ちています。
何気ない風景に、幸せを感じます。

いつもと変わらない光景が、幸せなのです。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART6
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART5

9月11日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
いつもと同じ行動です。

午前8時です。
子供たちが登校してきます。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART4

9月11日(火)。

校庭を歩きながら、遊具や固定施設を点検します。
校庭の周りには、たくさんの木が立っています。

緑色の葉っぱが、生い茂っています。

これから、どんなふうに「木」が、変化していくのか。
毎日、観察しようと思います。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART3

9月11日(火)。

ピンク、薄いピンク、紫、青紫、薄い紫・・・等、色々な色の「アサガオ」が咲いています。
同じ「アサガオ」でも、色の種類は、たくさんあります。
それぞれが個性を持っています。

人間も同じですね。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART2

9月11日(火)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
西昇降口の近くに、きれいな「アサガオ」が咲いています。

1年生がお世話をしている「アサガオ」です。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART1

9月11日(火)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、23度でした。
日中の最高気温は、32度くらいまで上がるようです。

夕立の心配が・・・あります。

朝の風景です! 晴れ(9月11日 学校編)PART1
画像1 画像1

みんなで考えよう! 全校朝会(9月10日 生活指導編)PART2

9月10日(月)。

生活指導担当の先生のお話は、子供たちに、じっくり染み込んでいきました。

内容については、もう一度、子供たちと話をしてください。
1年生には1年生としての思いがあり、6年生には6年生としての思いがあります。

もう一度、子供たちと話をしてください。

みんなで考えよう! 全校朝会(9月10日 生活指導編)PART2
画像1 画像1

みんなで考えよう! 全校朝会(9月10日 生活指導編)PART1

9月10日(月)。

最後に、生活指導担当の先生から、お話がありました。

生活「これからするお話は、とても大事なお話です。」

生活指導担当の先生が、ゆっくりゆっくり、言葉を選びながら、話し始めました。

みんなで考えよう! 全校朝会(9月10日 生活指導編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 八王子市ダッシュ(9月10日 2年生編)PART2

9月10日(月)。

校長「第1回、八王子ダッシュ、50m走において、すばらしい成績を収めた人がいます。」
校長「2年生の○○くんです。」

○○くんは、50m走の部で、優勝しました!
すごい! すごい!

全校朝会です! 八王子市ダッシュ(9月10日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧