TOP

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:五穀ごはん
主菜:お月見蒸し
副菜:煮びたし・けんちん汁
飲み物:牛乳


明後日の9月30日はお月見です。
この日は、すすきや秋の七草を花瓶に挿し、団子里芋、果物など時期の農作物を
お供えして感謝の気持ちを表します。

30日は日曜日なので。給食では今日お月見蒸しを作りました。
満月に見立てたうずらの卵を肉団子の上に置き蒸しました。
明後日は天気が良くなり綺麗な月が見えるといいですね。

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:さつま芋ごはん
主菜:あじの塩焼き
副菜:ゆばのすまし汁
   大豆の揚げ煮
飲み物:牛乳

今日のさつま芋ご飯に使ったのは徳島県の「鳴門金時」です。
調理員さんが、食べやすい大きさに丁寧に小さく切ってくれました。


9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:ジャンバラヤ
副菜:エスニックスープ
   うずらの卵
飲み物:牛乳

今日はナンプラーを使った「エスニックスープ」を作りました。
もやしとこねぎがたっぷり入っています!
腸の調子を調えてくれる料理ですね。

9月25日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:かわりきんぴらサンド
副菜:白いんげん豆ときのこのシチュー
   ミニトマト
飲み物:牛乳

短いスパゲティーときんぴらを混ぜた「変わりきんぴら」
コッペパンにはさめば、焼きそばパンのようです。
シチューには八王子の加住町でとれた南瓜を使いました。

9月24日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:そぼろ丼
副菜:ちくわのスープ・もやしのナムル
飲み物:牛乳



9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:ひじきピラフ
主菜:さばのオリーブ焼き
副菜:きゃべつのスープ
果物:巨峰
飲み物:牛乳

今日はバターライスにひじきと鶏肉などを炒めた
「ひじきピラフ」です。
ひじきごはんを洋風にアレンジしてみました。

〜調理員さんからの一言〜
鶏肉を炒める時にしっかり下味をつけ、具の水分を
飛ばしてからバターライスと混ぜました。
そうすることでご飯がべとつかず美味しく仕上がります。



9月20日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:胚芽パン
主菜:豆腐のグラタン
副菜:たまごスープ・ごまめナッツ
飲み物:牛乳

ミートソースの中に豆腐が入った「豆腐のグラタン」
人気のメニューです。
ごまめナッツはいりこ・アーモンド・ごまを砂糖醤油で
からめた料理です。

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:とりごぼうごはん
主菜:たらのシュウマイ
副菜:チンゲンサイのスープ
飲み物:牛乳

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:わかめごはん
主菜:みそ肉じゃが
副菜:ちくわの石垣揚げ
飲み物:牛乳

かくし味に「赤みそ」を入れた肉じゃがを作りました。
味が落ち着くと味噌の風味がします。
いつもとちょっと違うアレンジをご家庭でもいかがでしょうか?

黒ごまと白ごまを混ぜた衣をちくわにつけて揚げた「ちくわの石垣揚げ」
冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:メキシカンライス
主菜:パリパリウインナー
副菜:きのこスープ
飲み物:牛乳

しゅうまいの皮にウインナーを包んで作った
パリパリウインナーはおやつに食べてもいいですね。

メキシカンライスに入れた野菜は塩とカレー粉をふり
よく炒めて水分を飛ばした後にバターライスと混ぜました。
野菜の旨みがギュッと濃縮されたとても美味しいメキシカンライスが
出来上がりました。

9月14日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:古代ごはん
主菜:豆あじの唐揚げ
副菜:みそけんちん
   野菜のごまがらめ
飲み物:牛乳

今日は「赤米」を混ぜて炊いた「古代ごはん」です。
家庭で食べなれていない子どもは赤いごはんに抵抗が
あるようでした。
日本に昔から伝わる雑穀も給食を通して知らせていきたいです。

9月13日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:スパゲティーミートソース
副菜:わかめスープ
   ヨーグルト・手づりブルーベリーソース
飲み物:牛乳

9月11日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:レーズンパン
主菜:豆腐のナゲット・コーンポテト
副菜:トマトスープ
飲み物:牛乳



9月10日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごまごはん
主菜:焼き魚(鮭)
副菜:味噌汁・野沢菜のごま油炒め
飲み物:牛乳

今日は野沢菜とちりめんじゃこをごま油で炒めて
ごまごはんと一緒に食べました。
「野沢菜」といえば、長野県野沢温泉ですよね。
味噌汁の具はわかめ、油揚げ、じゃがいも、えのき、たまねぎです。

9月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食の献立】
主食:豚キムチ丼
副菜:ワンタンスープ
果物:黄桃缶
飲み物:牛乳

今日は豚肉とキムチを炒めたスタミナたっぷり
どんぶりが主食でした。
キムチが辛かったので低学年で食べられるか心配でしたが
もりもり食べてくれました。
まだまだ暑い日が続くので体力を落とさずに過ごしたいですね。

9月6日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ツナマッシュサンド
主菜:いかのケチャップ焼き
副菜:くずきりスープ
飲み物:牛乳

〜食材の産地紹介〜
・鶏肉(宮崎)
・いか(ペルー)
・じゃが芋(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・にんにく(青森)
・生姜(高知)
・きゃべつ(群馬)
・人参(北海道)
・長ネギ(青森)
・本しめじ(長野)

9月5日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:四川豆腐
副菜:金時豆の甘煮・ふりかけ
飲み物:牛乳

今日から給食が始まりました。
2学期も安全・安心な手作り給食を作っていきたいと思います。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期より給食の調理委託業者が「株式会社トウショク」という
会社へ変わりました。
給食室全員で協力しながら頑張っていきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会