学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART12

9月17日(月)。

“カキ〜ン!”

よく見ると、女子の中学生が、打席に立っていました。

さあ、みなさん、たくさん食べてくださいね!

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART11

9月17日(月)。

校舎の入り口付近では、食事の用意が始まっています。

保護「今日は、素麺を茹でています。」
保護「たくさん作りますよ!」

みんなで食べる食事は、うんとおいしくなります。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART10

9月17日(月)。

校長「ピッチャー交代します!」
校長「□□さん! お願いします!」
地域「えぇぇ! はい! やりますよ!」

地域の女性の方が、ピッチャーになりました。
男性も女性も、みんなで一緒に楽しみます。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART10 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART9

9月17日(月)。

地域の方々が、一人でも二人でも参加してくださることは、とても嬉しいことです。
南大沢地区の方々どうしの親睦を深めることは、とても嬉しいことです。

副長「新しいメンバーが、いらしていますね。」
保護「少しずつ増えていますよ。」
副長「続けることが、大切なんですね。」

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART8

9月17日(月)。

地域「副校長先生! おはようございます!」
副長「わぁ! ○○さん!」
地域「こういう会があることを、初めて知りまして・・・。」
地域「私は、野球が大好きなんです。こうして、年甲斐もなく、参加させてもらいました。」
副長「嬉しいです!」

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART7

9月17日(月)。

“どんなもんだい!”

ホームベース上で、片手を高々とあげているのは、ホームランを打った保護者の方です。
打っても、打たれても、笑顔が絶えません。

今日の目的は、試合をみんなで楽しむことです。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART6

9月17日(月)。

ピッチャーをやっているのは、南大沢中学校の校長先生です。
前日まで、修学旅行の引率でした。

疲れを感じさせない投球の校長先生です。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART5

9月17日(月)。

校長「いきますよ!」
保護「お願いします!!」

“パカ〜ン!!!”

快音ととともに、白球は、外野のはるか頭上を越えていきます。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART4

9月17日(月)。

副長「おはようございます!」
地域「おはようございます!」
中学「おはようございます!!」

中学生の子供たちの挨拶は、とても元気があります。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART3

9月17日(月)。

この日、南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校を基盤とする「南大沢おやじ会」主催のソフトボール大会が行われました。

それぞれの学校の保護者の方々を中心に、中学生、教職員も参加しています。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART2

9月17日(月)。

9月15日・土曜日、午前10時、南大沢中学校の校庭には、大人達の元気なかけ声が、響いてます。

“ナイスバッティング!”
“ナイススロー”

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART1

9月17日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
朝方、強い雨が降りました。
今朝は、湿気が多いようです。

台風の影響でしょうか、日中の大気が不安定です。
昨日も、突然、雨が降りました。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART8

9月16日(日)。

この日は、3つの学年の子供たちが「学校司書」の先生と一緒に勉強しました。
次回は、残りの学年の子供たちが、図書室のガイダンスを受けます。

図書室の様子は、また、紹介していきます。

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART8
画像1 画像1

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART7

9月16日(日)。

司書「背表紙の反対側は?」
子供「・・・。」

司書「それでは、本の上側は?」
司書「本の下側は?」
子供「・・・。」

司書「本に関する色々なことを、みんなと一緒に勉強していきますね。」

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART6

9月16日(日)。

司書「それでは、こちら側は?」
子供「裏・・・裏、表紙?」
司書「その通り!」

司書「それでは、ここは?」
子供「背表紙!」
司書「それでは・・・、背表紙の反対側は?」

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART5

9月16日(日)。

司書「『本を取り出したら、取り出した場所に返す』、当たり前のことですが、みんながルールを守ることが、とても大事です。」

司書「図書室にもルール等の約束事があるように、本にも約束事があります。」
司書「本のここを何て言うでしょうか?」
子供「表紙!」
司書「正解です。」

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART4

9月16日(日)。

司書「図書室が、こんなにきれいになりました。」
司書「みんなが使いやすいように、たくさんの本を読めるように、大改造をしました。」

司書「これからも、ずっと、きれいな図書室でいるためには、みんなの協力が必要です。」

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART3

9月16日(日)。

9月14日・金曜日、4校時は、5年生の子供達たちが「学校司書」の先生から、図書室の使い方、本の扱い方、貸し出し・返却等のお話をお聞きました。

小学校勤務の経験のある「学校司書」の先生は、子供たちへの話し方も、とても上手です。

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART2

9月16日(日)。

南大沢小学校には、2学期から、学校図書館サポーターとして「学校司書」が、配置されました。

図書室の整理、調べ学習の手伝い、選書、本の修理、図書委員会の手伝い等、学校図書に関する色々な活動が仕事です。
週に1回、勤務しています。

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART1

9月16日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
朝夕は、ずいぶん過ごしやすくなりました。

天気予報によると、日中の最高気温は、30度を超えるようです。
毎日、本当に暑い日が続いています。
体調には、十分に気を付けてくださいね。

図書室の使い方を知ろう! ガイダンス(9月16日 学校司書編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧