学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART3

6月21日(木)。

図書「図書室の本には、色々なラベルが貼ってあります。」
図書「文学、歴史等、種類によって、ラベルや番号も違います。」
子供「へぇぇ〜。」

図書委員の子供達が考えた「クイズ」には、全校児童も「へぇ〜」と思うものがあります。
こうした「本に関する知識」を教えてくれることも、大事です。

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART2

6月21日(木)。

図書「これから、本に関するクイズを出します。」
図書「図書委員会では、毎月『今月のテーマ』を決めて、本の紹介をしています。」
図書「6月の『テーマ』は、何でしょうか?」

1番から3番までの中から、子供達は、正解だと思うものを選びます。

図書「正解は・・・?」

4階の図書室に掲示してありますよ!

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART1

6月21日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今回は「本に関するクイズ」の集会です。
図書委員会の子供達が、計画してくれました。

図書「これから、図書委員会の発表を始めます。」
図書「めざせ、全問正解!!」

児童集会です! 本に関するクイズ(6月21日 図書委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART3

6月21日(木)。

子供「おはようございます!」
子供「おはようございます!!」

東の校門で、子供達の登校を迎えます。

今日も、一日、頑張ろうね!

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART2

6月21日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
昨日、見回った時、校庭の枝が、台風の影響で大きく垂れ下がっていました。
木の始末を用務主事さんに、お願いしました。

子供達が、楽しく、安全に固定施設を使えるように、木を切ってもらいました。

すぐに、行動してくれるのが、南大沢小学校の用務主事さんです。
ありがとうございます。

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART1

6月21日(木)。

今日は、朝から、むしむししています。
午前7時10分、外の気温は、22度でした。
天気予報では、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。

明日は、雨模様です。

朝の風景です! 曇り(6月21日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年6月21日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立
 ☆ご飯
 ☆海老豆腐
 ☆ナッツポテト
 ☆プルーン
 ☆牛乳

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART5

6月20日(水)。

2日間で、350名近くの地域・保護者、来賓等の方々に、お出でいただきました。
感謝申し上げます。

これからも、色々な機会を通じて、南大沢小学校に足を運んでいただけると、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

※写真は、6月16日・土曜日の学校の様子です。

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART4

6月20日(水)。

今日は、むしむしとした気候になりました。
じっとしていると、汗がにじみ出てきます。

それでも休み時間は、子供達は、校庭で元気よく遊びます。
1年生は、黄色の帽子をしっかりかぶっています。

※写真は、6月16日・土曜日の学校の様子です。

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART3

6月20日(水)。

子供達の学習の様子、学校生活の様子を、丁寧に見ていただきました。
子供達も、保護者の方々に見てもらうことで、「頑張ろう!」という気持ちが、さらに大きくなります。

保護「今日は、娘に『お母さん、来てね!』とお願いされたので、短い時間ですが、見に来ました。」
副長「ありがとうございます。頑張る姿を見てほしいのです。褒めてほしいのです。おうちの人が、大好きなのです。」

※写真は、6月16日・土曜日の学校の様子です。

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART2

6月20日(水)。

平日の学校公開にもかかわらず、お忙しい中、地域や保護者の方々が、何人も来てくださいました。
ありがとうございます。

副長「○○さん、おはようございます。ありがとうございます。」
保護「おはようございます。お天気が回復してよかったですね!」

※写真は、6月16日・土曜日の学校の様子です。

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART1

6月20日(水)。

今日は、学校公開・学校説明会の2日目です。
前回は、先週の土曜日に行いました。
今回は、水曜日です。

昨日までの雨は、すっかりあがり、気温はぐんぐん上がっています。
暑いです!

※写真は、6月16日・土曜日の学校の様子です。

学校公開です! 水曜参観(6月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年6月20日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立
 ☆きんぴらサンド
 ☆ABCスープ(カレー味)
 ☆じゃがバタコーン
 ☆牛乳

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART3

6月20日(水)。

今日は、いつもより念入りに、校舎内、校舎の外、歩道等、点検をします。
昨日の夜中の強風で、学校の中に破損箇所等がないかどうかを調べます。

いくつかの樹木は、雨をせいでしょうか、斜めになっています。
幸いなことに、倒れている樹木は、ありませんでした。

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART2

6月20日(水)。

今日は、学校公開・学校説明会の2日目です。
心配されたお天気も回復しました。
どうぞ、たくさんの地域・保護者の方々に来ていただきたいと思います。

子供達も頑張りますよ!

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART1

6月20日(水)。

今日は、朝から、雲が多いです。
昨日までの強い風はおさまり、雲の切れ間からは青空も見えます。

午前7時10分、外の気温は、22度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、30度を超えるようです。
暑い暑い一日になりそです。

朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART7

6月19日(火)。

これからの予定です。

6月21日・木 2班対8班
6月22日・金 3班対9班
6月25日・月 4班対10班
6月26日・火 5班対11班
6月27日・水 6班対12班

たてわり班のみんなで協力して、頑張ろうね!

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART6

6月19日(火)。

代委「それでは、数えます!」
代委「い〜ち! にぃ! さん!・・・・。」

司会を行う代表委員の子供の声に合わせて、赤玉の数を数えます。

子供「やった!」
子供「えぇぇぇ! すご〜い!」

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART5

6月19日(火)。

小さな学年の子供達が、元気に踊ります。
周りで見ている子供達が、手拍子をします。

みんなの表情が、笑顔になります。
赤玉が、かごの中に、どんどん入っていきます。

子供「わぁ〜!!」
子供「よしっ!」

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART4

6月19日(火)。

『サバンナ』の曲が、体育館に鳴り響きます。

“ガォ〜! ガォ〜!”

なつかしい曲がかかります。
体育館の床に座りながら応援していた小さな学年が、踊りだします。

たてわり「玉入れ」大会です! イベント(6月19日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧