学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART1

11月2日(金)。

学習発表会の練習の様子を紹介します。
今回は、6年生の練習の様子です。

小学校の最高学年として、気持ちも高まっています。

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART5

11月2日(金)。

舞台を大きく使います。
動きも激しいです。
大きな声で、セリフも言います。

5年生のみんな、頑張ってくださいね!

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART4

11月2日(金)。

今回の演劇は、5年生の子供たち、みんなで考えました。
無人島の生活、登場人物、スターリー等、みんなで意見を出し合いました。

まさに、5年生のみんなで作り上げた「劇」です!

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART3

11月2日(金)。

子供たちの中に、不安が広がります。
そうした中で、一筋の光が見え始めます。

それは、一体、何か!

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART2

11月2日(金)。

5年生は『十五少年少女漂流記』を発表します。

ジュール・ヴェルヌ原作の「十五少年漂流記」のお話です。
ひょんなことから、子供たちだけが乗っている船が就航してしまいます。15人の子供たちだけの生活が始まります。
たどり着いたのは、大陸? 島? 他に人はいるのか?

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART1

11月2日(金)。

11月9日・金曜日(児童鑑賞日)、10日・土曜日(保護者・地域鑑賞日)に行われる「学習発表会」に向けて、各学年とも熱が入っています。

子供たちの練習の様子を紹介します。
今回は、5年生の子供たちの練習風景です。

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART4

11月2日(金)。

今日は、南大沢小学校の開校記念日です。
1985年に開校し、今年で28年目を迎えます。

2年後には、30周年を迎えます!

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART3

11月2日(金)。

校庭から、東の校門に向かいます。
坂道を歩く、子供たちの姿が見えます。

午前8時を過ぎました。
子供たちが登校する時刻です。

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART2

11月2日(金)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
固定施設や遊具を点検します。

今日も異常は、見当たりませんでした。

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART1

11月2日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
抜けるような青空が、どこまでも続いています。

午前7時10分、外の気温は、7度でした。
秋が深まります。

朝の風景です! 晴れ(11月2日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART15

11月1日(木)。

先生「それでは、気を付けて帰ってくださいね!」
子供「はい!」

子供たちが体験した様々なことを、ゆっくり聞いてくださいね。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART15
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART14

11月1日(木)。

午後4時20分、定刻より早く、5年生の子供たちが帰校しました。
みんな元気です。

校長「今日は、貴重な体験がたくさんできましたね。」
校長「今日の学習を、しっかりまとめてくださいね。」

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART14
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART13

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

工場の2階に上がります。
アルミのお皿に点描で絵を描きます。
無数の点で、お皿に絵を描きます。

オリジナルのお皿を作っています。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART13

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART12

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

匠の技、「へらしぼり」を体験します。
見ていても難しそうです。
やってみると、さらに難しさが、分かります。

熟練の技を、ちょっと体験します。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART12

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART11

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

「北嶋絞り工場」の見学です。
工場の中には、様々な機械が並べられています。

工場の方から、設備の説明を受けます。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART11

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART10

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

さあ、待ちに待った「昼食」の時間です。
海のそばにある公園で、食べます。

お天気もよく、何もかも、順調です!

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART10

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART9

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

ビデオ学習をした後は、大田市場の中を見学しました。
とっても広い市場の中は、歩くだけも一苦労です。

大田市場を2階のギャラリーから見ます。
たくさんの段ボールが見えます。
どこからやってきたのかな・・・?

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART9

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART8

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

ビデオ学習の続きです。
「セリ」には、色々な約束事があります。
指の出し方もそうです。

担当の方から、指の差し方を教えてもらいました。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART8

今日の献立H24年11月1日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆麦ごはん
 ☆にぎすのピリカラフル
 ☆野菜のうま煮
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「野菜のうま煮」には、里芋・にんじん・ごぼう・たけのこ・いんげん・こんにゃく・鶏肉・さつまあげとたっぷりの食材を使って作りました!!

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART7

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)。

太田市場の中にある部屋で、学習します。
卸売市場の仕組み等について、ビデオで学習します。

担当の方の説明も丁寧で、とても分かりやすいです。

さあ、出発だ! 社会科見学(11月1日 5年生編)PART7


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧