学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART4

11月7日(水)。

南大沢中学校まで来ました。

中学「おはようございます!」
地域「おはようございます。」

制服を着た中学生が、元気にあいさつをしています。
通勤途中の地域の方々が、あいさつを返してくださいます。

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART3

11月7日(水)。

南大沢地区をゆっくり歩きます。
歩いていると、子供たちの姿が見えてきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART2

11月7日(水)。

午前7時45分、東の校門には『おはようコミュニケーションデー』と書かれた旗が、立っています。
南大沢小学校の校長先生が、旗をもっています。

校長「おはようございます!」
地域「おはようございます!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART1

11月7日(水)。

毎月、第1水曜日は「おはようコミュニケーションデー」の日です。
地域運営学校の3校(南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校)で、活動しています。

南大沢地区を「おはよう」の声で、いっぱいにしたいのです。

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART3

11月7日(水)。

校舎の前にある植え込みの横を通ります。
太陽の光が当たる葉っぱと、当たらない葉っぱの色が違います。

紅葉の始まりでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART2

11月7日(水)。

いつもと朝と同じように、外に出ます。
湿った道路に、朝日が反射しています。

今日は、地域運営学校としての活動の一つである「おはようコミュニケーションデー」の日です。

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART1

11月7日(水)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
昨日までの雨は、すっかりあがりました。

午前7時10分、外の気温は、13度でした。
今日は、気温もぐっと上がるようです。

朝の風景です! 晴れ(11月7日 学校編)PART1
画像1 画像1

今日の献立H24年11月6日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆きなこあげパン
 ☆野菜のカレースープ
 ☆ペンネのトマトソース
 ☆フルーツポンチ
 ☆飲むヨーグルト
今日の給食の「きなこあげパン」は、子供たちに大人気のメニューです!!朝から子供たちに「今日、あげパンだぁー☆」とたくさん声をかけられました!朝からみんな楽しみのようです!! 

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART11

11月6日(火)。

来年には、もちつきを行います。
地域の皆様、ぜひ、一緒に「おもち」を食べましょう!

たくさんお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。

5年生にみんな、「稲」がたくさん収穫出来て、よかったね!

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART10

11月6日(火)。

地域「給食が、とてもおいしかったです。」
地域「とっても楽しかったです!」
地域「また、みんなと一緒にやりたいね。」

すてきな感想をたくさんいただきました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART9

11月6日(火)。

全部の「稲」が運ばれました。
全ての「稲」が、プールの横の柵にかけられました。

用務「最後は、網をかけよう!」
地域「鳥に食べられないようにね。」

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART8

11月6日(火)。

地域「お〜い! ここにも落ちているぞ!」
地域「ほら! 稲が1本落ちているぞ!」
地域「もったいないよ!」

「稲(稲だけではありません)」を大切にする気持ちを教えてくださいます。

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART7

11月6日(火)。

次々に「稲」が、運ばれてきます。
リヤカー・一輪車に「稲」が、いっぱい乗っています。

こんなにたくさんの「稲」があったのですね。

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART6

11月6日(火)。

リヤカーや一輪車に乗せられた「稲」は、プールの脇まで運ばれます。
用務主事さんと地域の方が、待っています。

用務「稲は、この柵にかけてください。」
地域「あわてないでね! バランスを考えてね!」

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART5

11月6日(火)。

刈り取った稲は、リヤカーや一輪車に乗せて運びます。

子供「うわぁ〜。重いね!」
子供「ゆっくり運ぼうね!」

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART4

11月6日(火)。

田んぼの「稲」が、どんどん収穫されていきます。
一束一束、子供たちが、しっかり収穫していきます。

あれほど実っていた「稲」が、どんどん運ばれていきます。

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART3

11月6日(火)。

地域「そうそう! うまいね!」
子供「やった! 切れた!」

片手で稲を持ち、片手で鎌を使って、ザクッと切ります。

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART2

11月6日(火)。

子供たちは「鎌」の使い方を教えてもらいます。

地域「鎌をお友達に向けては、いけません!」
地域「鎌の根元を使うと、力を入れずに、切ることができますよ。」

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART1

11月6日(火)。

11月2日・金曜日、5年生の子供たちが、ずっとお世話をしてきた「田んぼ」の稲刈りを行いました。
地域の方々にも、お手伝いをいただきました。

しっかり実った「稲」の収穫です!

今日の田んぼです! 稲刈り(11月6日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨(11月6日 学校編)PART5

11月6日(火)。

今日も、雨の中を「おはよう隊」の方々が、見守ってくださっています。
毎日、毎日、本当にありがとうございます。

子供たちは、自分達が見守られていることに、安心感をもっています。

寒い日が続いています。
保護者の皆様、地域の皆様、体調には十分に気を付けてください。

朝の風景です! 雨(11月6日 学校編)PART5
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧