学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART16

4月7日(土)。

これから1年間、新しい担任の先生と一緒に、勉強をしたり、体を動かしたり、遊んだり、時には、叱られたり、笑ったり、泣いたり、色々なことがあります。
どうぞ、たくさんのすてきな思い出を作ってくださいね。

友達や先生と一緒に、すてきなクラスを作ってくださいね。

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART16


画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART15

4月7日(土)。

子供達は、新しい担任の先生と、さっそく対面します。
どんな話をしているのでしょうか。
ちょっと、近寄ってみます。

先生「私の名前は・・・。」

どうやら、先生の自己紹介をしているようです。

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART15

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART14

4月7日(土)。

みんなで、校歌を歌います。
校庭で歌う校歌は、久しぶりです。
子供達の声が、始業式の青空に、響きます。

副長「以上をもちまして、平成24年度、八王子市立南大沢小学校、第1学期 始業式を終了します。」

始業式が終わると、新しい学年ごとに分かれます。

第1学期の始業式です! 校歌(4月7日 全校児童編)PART14
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART13

4月7日(土)。

東の校門に顔を向けます。
地域の方々や、保護者の方々が、始業式の様子を見ています。
子供達以上に、教職員の動向や、新しい担任の先生のことが、気になるのでしょう。

始業式は、子供達も、地域の方々も、保護者も、みんな、ドキドキしているのです。

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART13


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART12

4月7日(土)。

女子「2つ目は、友達にやさしくするとこです。相手のことを考えた言葉遣いをしたいと思います。」
女子「3つ目は、だらだらした生活をしないことです。充実した一日を贈りたいと思います。」
女子「4つ目は、昨年の6年生のように、やさしく、みんなから、たよられるようになりた
いです。」

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART11

4月7日(土)。

男子「3つ目は、最高学年として、下級生から、たよられる6年生になることです。」
男子「3つのことを、しっかり取り組みたいと思います。」

男子に続いて、女の子が、発表します。

女子「私は、6年生として、4つのことをがんばりたいと思っています。」
女子「1つ目は、勉強です。特に歴史の勉強が楽しみです。日本のこれまでの移り変わりを、たくさん勉強したいです。」

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART10

4月7日(土)。

まず、6年生の男の子が発表します。

男子「ぼくは、6年生になって、3つのことを、がんばりたいと思っています。」
男子「1つ目は、忘れ物を減らすことです。自分から、進んで取り組みたいです。」
男子「2つ目は、国語と歴史の勉強をがんばることです。ノートにしっかりまとめたり、自分の意見を、ちゃんと発表したいと思います。」

第1学期の始業式です! 児童代表の言葉(4月7日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART9

4月7日(土)。

さあ、新しい南大沢小学校が、スタートします!
みんなで力を合わせて、すてきな学校にしていきましょう。

全校児童を代表して、2人の6年生の子供達が、今の決意を発表してくれました。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART8

画像1 画像1
4月7日(土)。

校長「3年生・・・」
校長「□□先生です!」

校長先生が、担任の先生の名前を発表するたびに、子供達は、ニコッとします。
どの子供の顔も、嬉しさでいっぱいです。

担任の先生、専科の先生、事務室の先生、用務主事さん、給食調理員さん等、南大沢小学校の教職員を全て紹介しました。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART8


画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART7

画像1 画像1
4月7日(土)。

新しく着任された先生方に、あいさつをしていただきました。

校長「それでは、みんなが、楽しみにしている、担任の先生方を発表します。」
校長「2年生・・・。」

子供達の目が、じっと校長先生を見つめています。

校長「○○先生です!」
先生「は〜い!」

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART7
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART6

4月7日(土)。

校長「4つ目は、守る、ということです。」
校長「『自分の命は、自分で守る』『交通ルールを守る』『学校のきまり、先生との約束を守る』、色々ありますね。」

校長「今日は、入学式です。新しい1年生が入学します。仲よくしてくださいね。」

校長先生のお話に続いて、転出された職員の紹介、転入された職員の紹介等がありました。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART5

4月7日(土)。

校長「今から、4つのお話をします。」
校長「1つ目は、あいさつをしよう、ということです。あいさつは、みんなが仲よくなるための『源』です。」
校長「2つめは、たくさん体を動かしてください。休み時間は、この広い校庭で、たくさん遊んでください。」

校長「3つ目は、自分が頑張ることを決めてください。」

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART4

4月7日(土)。

校長「みんな、今日、学校に来るまでに、どのくらい挨拶をしたかな?」
校長「南大沢小学校は、小さな学校です。互いの顔も、名前も、だいたい知っていると思います。」
校長「みんなが、互いにあいさつをし合うと、もっと仲よくなれます。」

校長「あいさつは、みんなが、仲よくなる『源(みなもと)』です。」

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART3

4月7日(土)。

朝礼台の横には、南大沢小学校の教職員が、ずらっと並んでいます。

副長「ただ今より、平成24年度、八王子市立南大沢小学校 第1学期 始業式を始めます。」

開式の言葉に続き、校長先生からお話がありました。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART2

4月7日(土)。

4月6日・金曜日、青空の下、南大沢小学校の校庭に、南大沢小学校の子供達が、集まりました。
春休みをはさんで、久しぶりに会う子供達です。

どの子の顔も、ちょっぴり大人っぽくなっています。
学年が一つずつ上がり、どの子も自慢気です。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART1

4月7日(土)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
青空が、どこまでも、続きます。
すてきな空です。

天気予報によると、日中の最高気温は、15度くらいまで上がるようです。
今日も、温かい一日になりそうです。

第1学期の始業式です! 始まり(4月7日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART6

4月6日(金)。

東の校門を、子供達が通ります。
友達と、仲良く、楽しそうに歩いてきます。

それぞれ学年が、一つずつ上がりました。
ちょっと誇らしげに見えます。

さあ、もうすぐ始業式が、始まります。

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART6
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART5

4月6日(金)。

今日は、始業式です。
校庭で行います。

子供達は、昇降口の前に集まります。
何を話しているのでしょうか?
とっても、楽しそうです。

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART4

4月6日(金)。

子供「おはようございま〜す!」
子供「副校長先生! おはようございます!」
副長「おはよう! 元気でいいね!」

子供達が、元気にあいさつをしたり、楽しく登校する様子を見るのが、大好きです。

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART3

4月6日(金)。

東の校門の前には、すでに、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。

地域「おはよう!」
副長「おはようございます!」
地域「久しぶりだね。」

お会いするのは、卒業式以来です。

朝の風景です! 晴れ(4月6日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧