学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1

9月7日(金)。

下の写真を見てください。
南大沢小学校の東の校門に前にある赤石公園の側道に様子です。

“あら?”
“ない!”

と気づかれた方もいらっしゃると思います。

あれ?ない! 枯れ木(9月7日 側道編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4

9月7日(金)。

子供たちの、
何気ない挨拶から
何気ない声から
何気ない表情から
何気ない態度から

私達、大人は、いつも子供たちを見守っています。

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3

9月7日(金)。

毎日、子供たちが、元気に登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

子供の声は、正直です。

“何かあったのかな?”

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART2

9月7日(金)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
いつもの場所から、写真を撮ります。

毎日、同じような写真を写していますが、毎日、違った表情を見せてくれます。

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART1

9月7日(金)。

今日も、暑い朝です!
強い日射しが、空から降り注ぎます。

午前7時10分、外の気温は、24度でした。
日中は、34度くらいまで上がるようです。
秋の気配が、なかなか感じられません・・・。

朝の風景です! 晴れ(9月7日 学校編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年9月5日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆メキシカンライス
 ☆きのこのスープ
 ☆パリパリウインナー
 ☆巨峰
 ☆牛乳

 パリパリウインナーは、ウインナーにしゅうまいの皮を巻いて、油でカリッと
 きつね色に揚げました!

今日の献立H24年9月6日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆古代ごはん
 ☆豆あじのから揚げ
 ☆味噌けんちん
 ☆野菜のごまがらめ
 ☆牛乳

 古代ごはんは、白米と赤米の2種類を使用しました。
 赤米の赤い色で、白米もほんのりピンク色の可愛らしいご飯になりました。
 

今日の献立 H24年9月4日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆スパゲティー・ミートソース
 ☆わかめスープ
 ☆ヨーグルト・ブルーベリーソース
 ☆牛乳

 今日から2学期給食のスタートです♪
 今日の給食のスパゲッティー・ミートソースは3年生からのリクエストでした!
 どの学年も、残さずに食べてくれました♪

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART4

9月6日(木)。

田んぼの稲は、ぐんぐん伸びています。
風に吹かれると、ゆらゆらと揺れます。

稲は、穂先が重たそうに揺れています。

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART3

9月6日(木)。

稲の穂先を見ます。
先週よりも、稲の穂先の粒が大きくなっています。

ちょっと触ってみます。
固い粒です。

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART2

9月6日(木)。

9月に入って、稲は、ますます成長しています。

背丈も伸びました。
青々とした稲は、茎も太くなっています。

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART1

9月6日(木)。

東の校門の横には、田んぼがあります。
5年生の子供たちが、お世話をしています。

稲の生長を様子を紹介します。

今日の田んぼです! 米つくり(9月6日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART5

9月6日(木)。

小さな手を大きく広げます。
その中には、葉っぱについたどんぐりがあります。

子供「学校に来るときに、道に落ちていたんだ!」

子供たちは、色々なものを発見します。

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART5
画像1 画像1

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART4

9月6日(木)。

東の校門で、子供たちと朝の挨拶を交わしている時です。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「かわいいでしょ!」
副長「これは・・・。」
子供「どんぐりだよ!」

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART3

9月6日(木)。

これは・・・?
そうです。朝顔の「種子」です。

中は一体どうなっているのでしょうか。
1年生のみんなは、楽しみにしていることでしょうね!

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART3
画像1 画像1

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART2

9月6日(木)。

顔を近づけて、よ〜く見てみます。

丸いものが、見えます。
緑色の「ボール」のような形をしています。
小さな「ボール」です。

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART2
画像1 画像1

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART1

9月6日(木)。

西昇降口のそばに、カラフルな植木鉢が戻ってきました。
1年生が育てていた「あさがお」です。

夏休みの間は、子供たちの家で、お世話をされていました。

見つけたよ! 発見(9月6日 児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART5

9月6日(木)。

午前8時を過ぎました。
子供たちの姿が増えてきます。

さあ、今日も一日、頑張りましょう!

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART4

9月6日(木)。

東の校門の前で、子供たちの登校を見守ります。

地域「おはようございます!」
副長「おはようございます!」

毎朝、お会いする地域の方です。
通勤途中の様子です。
お名前は分かりませんが、毎朝の挨拶は、互いに欠かしません。

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART3

9月6日(木)。

校庭をゆっくり歩きます。
校舎を見ながら、ゆっくり歩きます。

東の校門まで歩くと、汗がにじみます。

朝の風景です! 晴れ(9月6日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧