学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART8

10月6日(土)。

先生「30秒間で、何回ボールを当てられるかな?」
先生「グループの人は、当たった数を数えていてね!」
先生「よぉ〜い、スタート!」

子供「やった!」
子供「またまた当たった!」

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART7

10月6日(土)。

体育館では、2年生の子供たちが、ボール運動を行っています。
カラーコーンを的にして、ボールを投げ合います。

「的当てゲーム」です。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART6

10月6日(土)。

中学校の先生方にとって、小学校での授業参観は、興味津々だと思います。

小学校では、専門的な教科以外、全ての教科を担任が指導します。
子供たちとかかわる時間が長いのが、小学校の特長です。
中学校は、専門的な学習を、教科担当の先生が教えます。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART5

10月6日(土)。

教室の後ろには、2校の先生方が、静かに並んでいます。
片手には、今回の「小中一貫教育の日」の資料を持っています。

メモを取りながら、真剣な眼差しで、授業を参観しています。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART4

10月6日(土)。

担任の先生方も、いつもと変わることなく、授業を進めます。

先生「こんなにたくさんの好きな物がでてきたね。」
先生「でも・・・、バラバラだよ。」
先生「どうしよう?」
子供「同じものどうしをまとめればいいんだよ!」

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART3

10月6日(土)。

午後1時30分、2校の先生方が、各教室へ入っていきます。
南大沢小学校の子供たちの様子、授業の様子を等を参観していただきます。

子供たちは、いつもと変わらぬ様子で学習に取り組んでいます。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART2

10月6日(土)。

10月3日・水曜日は『小中一貫教育の日』でした。
今回は、南大沢小学校で行いました。
1学期は、南大沢中学校で行いました。

2校(柏木小学校・南大沢中学校)の先生方が、来校されました。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART1

10月6日(土)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
外に出ると、汗がにじみます。

今日は、運動会を行っている小学校も多いと思います。
お天気に恵まれて、よかったですね!

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 H24年10月5日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆コッペパン
 ☆豆腐ハンバーグ きのこソース
 ☆ミネストローネ
 ☆牛乳

今日のハンバーグは調理職員でみんなで丸めました!!豆腐が入ってフワフワになりました♪

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART11

10月5日(金)。

委員会活動は、全校児童が、楽しく学校生活を送るために、とても重要です。
高学年として、南大沢小学校を支えてくださいね。

各委員会のみなさん、よろしくお願いします。

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART11
画像1 画像1

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART10

10月5日(金)。

代表「代表委員の人たちは、立ってください。」

代表委員は、4年生から活動しています。

委長「代表委員は、南小の生活を楽しくするために活動します。」
委長「朝のあいさつ運動、ゴミハンター、みんなで遊ぼうデー等を実施します。」

新しいスローガンも決める予定です!がんばれ、代表委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART10

画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART9

10月5日(金)。

保健「保健委員の人たちは、立ってください。」

保健委員の子供たちは、さっと立ち上がります。

委長「保健委員は、トイレットペーパーを取り替えたり、石鹸を補充したりします。みなさん、ハンカチ・ティッシュは、忘れずに持ってきてください。」

こまめに点検してくれていますね。ありがとう。がんばれ、保健委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART9


画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART8

10月5日(金)。

図書「図書委員の人たちは、立ってください。」

新しくなった図書室です。よろしくお願いします。

委長「図書委員は、図書室の整理をしたり、休み時間に本を貸し出したりしています。みなさん、本を大切にしてください。今月のおすすめの本のコーナーも、ぜひ見てください。」

すてきな本を紹介してくださいね。がんばれ、図書委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART8



画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART7

10月5日(金)。

集会「集会委員の人たちは、立ってください。」

みんな、とても張り切っています。

委長「集会委員は、みんなが楽しめる集会を目指しています。集会の司会もやります。楽しみにしていてください。」

いつも、集会が楽しみです。がんばれ、集会委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART6

10月5日(金)。

体育「体育委員の人たちは、立ってください。」

新しい委員長が、大きな声で紹介します。

委長「体育委員は、外の倉庫や体育館の倉庫を清掃します。ボールに空気を入れたり、体育用具の管理をしています。」

いつも使いやすいように整理してくれています。がんばれ、体育委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART5

10月5日(金)。

音楽「音楽委員の人たちは、立ってください。」

5年生、6年生の姿が、とても大きく見えます。

委長「音楽委員は、音楽集会で演奏したり、始業式・終業式等で、演奏したりします。みなさん、大きな声で歌ってください。」

すてきな演奏を聞かせてくださいね。がんばれ、音楽委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART4

10月5日(金)。

環境「環境委員の人たちは、立ってください。」

小さな学年の子供たちは、憧れのまなざしで見つめます。

委長「環境委員は、花壇に花を植えたり、育てたります。みんなが過ごしやすい環境づくりを目指します。」

いつもきれいな花が咲いていますね。がんばれ、環境委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART3

10月5日(金)。

放送「放送委員の人は、立ってください。」

委員長の言葉で、新しい放送委員の人たちが立ちます。

委長「朝、昼、下校の放送を担当します。みなさんに喜んでもらえる放送を目指します。」

毎日、放送を楽しみにしています。がんばれ! 放送委員のみんな!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART2

10月5日(金)。

今朝は、児童集会がありました。
今回は、後期委員会の紹介集会です。

午前8時23分、体育館の舞台の上には、6年生の子供たちが、静かに座っています。
新しい委員長さんたちです!

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART1

10月5日(金)。

今日は、まぶしい朝です。
明日からは、3連休です!

お天気にも恵まれそうですね。

新しいメンバーです! 委員会(10月5日 児童集会編)PART1


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧