学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART3

10月9日(火)。

稲の穂先は、ぐっと下がっています。
穂先の一番先まで、「お米」が、つまっているのです。

本当に大きく生長しました。

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART2

10月9日(火)。

田んぼ中にある「稲」は、すっかり頭を垂れています。
稲の穂先が、重いのです。

ぎっしり「お米」が詰まっているようです。

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART1

10月9日(火)。

東の校門の横にある「田んぼ」の様子を紹介します。
5年生の子供たちが、お世話をしています。

毎週、稲が生長するのが、とても楽しみです。

今日の田んぼです! 米つくり(10月9日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART3

10月9日(火)。

校庭から東の校門に行きます。
子供たちが登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

元気にあいさつを交わします。

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART2

10月9日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

子供「副校長先生! 何しているの?」
副長「鉄棒やジャングルジムが、壊れていないかどうか、点検しているんだよ。」
子供「へぇ〜。大変だね。」

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART1

10月9日(火)。

今日は、朝から、曇り空です。
すっかり涼しくなりました。

午前7時10分、外の気温は、15度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。
秋ですね。

朝の風景です! 曇り(10月9日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART8

10月8日(月)。

新しい本の分類表が、設置されています。
かわいいイラストで、本の分類が見やすく紹介されています。

新しくなった図書室です。
ぜひ、一度、のぞいてみてください。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART7

10月8日(月)。

図書室が、使いやすく機能的になりました。
子供たちにとっても、本を選びやすくなったようです。

廊下側の書架の上には、大きな掲示板があります。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART6

10月8日(月)。

カラーマットの上では、子供たちが座り込んで本を読むこともできます。
子供たちが、どんな使い方をするのか、楽しみです。

受付の机の位置も変わりました。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART5

10月8日(月)。

図書室は、すっかりリニューアルしました。
書架は、まっ白くなりました。
本を選別し、すっきりしました。

絵本を読むコーナーには、カラーマットを敷きました。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART4

10月8日(月)。

子供「○○の本は、どこにありますか?」
司書「その本はね・・・。」

学校司書の先生が、子供と一緒に本を探します。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART3

10月8日(月)。

学校司書の先生から、各クラスの子供たちが、図書室の使い方のガイダンスを受けました。
「本の探し方」「本の返し方」「本から分かる情報」等、子供たちは、本に関する色々な知識を学びます。

早速、書架から、本を探します。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART2

10月8日(月)。

南大沢小学校には、2学期から、学校司書が配置されました。
学校司書の先生の仕事は、学校の図書室に関することです。

夏季休業中を利用して、保護者・学生ボランティア・教職員で、図書室の大整理を行いました。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART1

10月8日(月)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
雲は多いですが、太陽はギラギラと輝いています。

天気予報によると、日中の最高気温は、24度まで上がるようです。
今日は、3連休の最終日です。

図書室で楽しもう! ガイダンス(10月8日 学校司書編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART5

10月7日(日)。

3校が連携することは、安心で安全な学校作りのためには、必要なことです。
そして、地域の子供たちのためになることです。

3校の連携を強く、深く進めるためには、地域の方々の協力が必要です。
みなさん、今後も、よろしくお願いいたします。

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART4

10月7日(日)。

「行事・学習指導分科会」では、学力調査から分かるそれぞれの学校の課題を中心に、話し合いが行われました。
「特別支援分科会」では、支援の必要な児童・生徒における小中の連携を中心に、話し合いが行われました。

「生活指導分科会」では、各校共通の「ルール」作りについて、話し合いが行われました。

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART3

10月7日(日)。

分科会は、3つあります。
「行事・学習指導分科会」「特別支援分科会」「生活指導分科会」の3つです。

各教室に分かれ、話し合いが行われます。

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART2

10月7日(日)。

3校(柏木小学校・南大沢中学校・南大沢小学校)の先生方が、図書室に集まります。
午後2時35分、全体会が始まりました。

校長「・・・、これから3つの分科会に分かれて、話し合いが行われます。」
校長「それぞれの分科会で課題を明確にし、3校の児童・生徒のため、地域のためにやるべきことを・・・。」

3校の先生方が、分科会ごとに分かれます。

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART1

10月7日(日)。

今日は、朝から、雨降りです。
しとしとと冷たい雨が、空から落ちてきます。
3連休の真ん中です。

10月3日・水曜日に行われた「小中一貫教育の日」の様子の続きを紹介します。

小中一貫教育の日です! 3校合同(10月7日 話し合い編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART9

10月6日(土)。

“キ〜ン コ〜ン、キ〜ン コ〜ン”

午後2時15分になりました。
校舎の中にチャイムが鳴り響きます。

これから、3校の先生方が集まり、話し合いが行われるのです。

小中一貫教育の日です! 3校(10月6日 連携編)PART9



画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧