学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

10月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  わかめごはん / さんまの生姜煮
  ほうれん草のごま和え / かぶのみそ汁 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、しょうが(高知)、しめじ(長野)
  ほうれん草・かぶ(埼玉)、にんじん(北海道)
  さんま(北海道)

3年生 体育 ティーボール

 3年生が体育で、ティーボールをしています。ティーボールとは、野球によく似たゲームで、投手が投げたボールを打つのではなく、バッティングティーと呼ばれる細長い台の上に置いたボールを打つゲームです。

 ルールやマナーを守って楽しく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

他校との交流

笛の数の人が集まり自己紹介。他校の友達とも仲良くなります。

画像1 画像1

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は応援合戦から。赤組の応援の中心は別所小学校。

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きびごはん / 手作りふりかけ / 肉豆腐
  野菜のおひたし / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しょうが(高知)、たまねぎ・にんじん(北海道)
  こまつな(神奈川)、キャベツ(群馬)
  えのき(長野)きぬさや(鹿児島)
  ぶたにく(埼玉)

玉入れ

画像1 画像1
応援にも力が入ります。

画像2 画像2

とんで、くぐって、ゴー

力いっぱい走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会

画像1 画像1
おおぞら学級の児童が市民体育館に到着しました。

10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きのこちらしずし / さつま汁 / キャベツの梅昆布 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・たまねぎ(北海道)、しめじ(長野)
  まいたけ(新潟)、さつまいも(千葉)
  ごぼう(青森)、ながねぎ(山形)、キャベツ(群馬)
  とりにく(岩手)

4年生 校内研究 研究授業

 4年1組で体育の研究授業を行いました。
 「タグラグビー」をしました。子供たちは作戦を立て、次に生かしていました。ゲームが途切れず、運動量もあり、子供が生き生きとしたとてもよい授業となりました。

 授業後には、研究協議会を行い、研究を深めました。前町田市立南第四小学校長 新保富二夫先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の連合運動会に向けて

 明日、10月25日に特別支援学級連合運動会が八王子市民体育館で開催されます。
 今日は、明日に向けての練習を体育館でしました。練習の成果を発揮してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  バンズパン / ラザニア / オニオンスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ(北海道)、パセリ(千葉)、マッシュルーム(岡山)
  ぶたにく(埼玉)

2年生 算数 かけ算

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は、五の段の九九の習熟を図っているところです。確実に身に付けさせる必要があります。
画像1 画像1

10月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ 献立名 ★

  ごはん / 鮭の塩焼き / 根菜のにくじゃが
  くきわかめのきんぴら / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)
  れんこん(茨城)
  鮭(チリ)、ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  今日は「根菜のにくじゃが」に片抜き人参を入れました。
  苦手な野菜もお楽しみを入れると喜びます。
  大当たりの子は誰かな。。。?

4年生 国語 漢字の表す意味

 4年生が国語で「漢字が表す意味」の学習をしています。国語辞典や漢字辞典を活用しながら、「手」の意味を調べることを通して、漢字にはいろいろな意味があることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下を走らないようにしよう

 代表委員会で学校生活について話し合ったところ、廊下の歩き方がきちんとできていないことが問題としてあがりました。そこで、ポスターをかき、全校児童に廊下を走らないように呼び掛けることになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

標語の表彰

 青少年対策別所地区委員会から、優秀な標語を作った3名の児童が表彰されました。
 今日の全校朝会で校長先生が改めて紹介しました。

・あいさつを 待つんじゃなくて 自分から
・たすけあい 地域のみんなが つながるよ
・ダメのこと 必ず「ダメだ」と 言う勇気

 いずれも素晴らしい標語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

別所フェスティバル

別所フェスティバルがありました。2年生と5,6年生の希望者が参加しました。
たくさんの拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  とりごぼうごはん / みそ汁 / おかか和え / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  ごぼう(青森)、えのき・はくさい・しめじ(長野)
  にんじん・じゃがいも・たまねぎ(北海道)
  ほうれんそう(群馬)、もやし(栃木)、きぬさや(静岡)
  ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  今日のみそ汁はじゃがいも・たまねぎ・わかめ・あぶらあげ・えのきでした。
  給食では煮干しからだしを取り、具だくさんのみそ汁に仕上げます。
  おかか和えを残す子はいましたが、みそ汁の具は残さず食べている子が
  多くいました。

明日 10月20日(土) 別所フェスティバル

 明日、青少対主催の別所フェスティバルが別所中学校で開催されます。本校の児童は、2年生、5年生、6年生の希望者が出演します。午後1時ごろからの出演を予定していますので、ご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始