学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ひじきごはん / ミニオムレツ
  いものこじる / みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・たまねぎ(北海道)、パセリ(千葉)
  さといも(愛媛)、ながねぎ(埼玉)
  こまつな(東京都小平市)、みかん(和歌山)
  とりにく(青森)、たまご(岩手)

サタデースクール

 子供たちは、校庭、図書室、ホールなどで様々な活動を楽しみました。

 サタデースクールのスタッフの皆さん、毎回子供たちのためにありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンデー

 今年度第2回のクリーンデーがありました。日差しがなく少し寒かったのですが、町をきれいにするため、多くの人が参加しました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習発表会に向けて

 今日は、音響と照明の練習もしました。だんだん出来上がっていくのが分かります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  たこガーリックライス / 中華スープ
  鶏肉とナッツの炒め物 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、パセリ(千葉)、にんじん(北海道)
  にら(栃木)、しょうが(熊本)、ピーマン(茨城)
  タコ(モーリタニア)、とりにく(岩手)、たまご(青森)

★ 給食室より ★

  たこガーリックライスは、にんにくをスライスし、油に入れて
  ガーリックオイルを作り、タコの炒め油に使いました。
  カリカリに揚がったガーリックはごはんに混ぜたので、
  にんにくの香りが強かったかな、と思いきや、
  「こーゆーごはん好き!」と美味しそうな顔で食べていました。

明日11月3日 クリーンデー

 明日11月3日(土)は青少対主催のクリーンデーです。

 午前9時から午前10時30分まで地域の美化活動を行います。集合場所は、別所中学校の正面玄関前です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
画像1 画像1

4年生 歌を教える

 4年生が学習発表会の時、劇の中で歌う歌を1〜3年生、おおぞら学級へ教えに行きました。朝の時間を使っての活動でしたが、よく覚えて大きな声で歌えるようになりました。当日は、会場全体から歌声が響くことでしょう。
 写真は、2年生の教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(木)

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん / 八宝菜 / しいたけこんぶ / 卵スープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・にんにく(青森)、はくさい(長野)
  たまねぎ(北海道)、きぬさや(広島)、しょうが(熊本)
  こまつな(神奈川)
  たまご(青森)、ぶたにく(埼玉)、イカ(青森)
  

学習発表会集会3

 他の学年等の発表を見ることも、楽しみになったことでしょう。

 写真は、5年生、2年生、6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会集会2

 写真は、1年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会集会1

 来週の学習発表会にむけて、頑張って練習しています。

 今日の集会は、学習発表会で発表する内容について全校児童に知らせる「学習発表会集会」でした。

 写真は、3年生とおおぞら学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  黒砂糖食パン / パンプキングラタン
  ジュリエンヌスープ / りんごジュース

★ 食材の産地 ★

  かぼちゃ・たまねぎ(北海道)
  にんじん(青森)、キャベツ(茨城)
  とりにく(岩手)

★ 給食室より ★

  今日はハロウィン献立です。
  パンプキングラタンは、とりにく・ベーコン・かぼちゃ・
  たまねぎの具材と手作りホワイトルーでグラタンにしました。
  子供たちには好評で、「このかぼちゃおいしい」
  と言って食べていました。


就学時健康診断

 今日の午後は、就学時健康診断です。65名くらいの来校を予定しています。
画像1 画像1

3年生 学習発表会に向けて

 3年生は学習発表会で「はじめのことば」を言います。今日は、その練習をしました。大きな声ではっきりと言うこと、間をあけることなど、だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火) 今日の献立

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  中華風炊き込みご飯 / もやしスープ / 白身魚野菜あんかけ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(青森)、こまつな(神奈川)、もやし(千葉)
  ながねぎ(山形)、たまねぎ(北海道)
  ぶたにく(埼玉)

2年生 学習発表会に向けて

 セリフや動きを覚え、効果音なども入り、練習がだいぶ進みました。
画像1 画像1

10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ミックスピラフ / 白菜のクリーム煮 / みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・たまねぎ(北海道)、パセリ(千葉)
  にんにく(青森)、はくさい(長野)、さといも(愛媛)
  マッシュルーム(茨城)、きぬさや(広島)、みかん(和歌山)
  
★ 給食室より ★

  白菜のクリーム煮に里芋が入っていました。
  教室を訪問したときに「実は・・・」と話すと
  「気づかなかったー!」と驚く子もいましたが、
  「ねっとりしていて美味しい」と食べていました。


1年生 生活科 野菜の種をまく

 1年生が生活科の学習で、野菜の種をまきました。まいたのは、人参、大根、小松菜の3種類です。下の写真は何の種だかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 学習発表会に向けて

 おおぞら学級は、学習発表会に向けて「おかしな おかしな 昔話」の練習をしています。よく知っている昔話と似ているようですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習発表会に向けて

 5年生が学習発表会と連合音楽会に向けて、合奏の練習をしています。曲名は「アフリカンシンフォニー」です。だいぶ上手になってきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始