学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

全校集会で5年生が発表

 今日の午後、5年生は連合音楽会で合唱と合奏をします。今日の全校集会では、その曲を全校児童に披露しました。
 連合音楽会でも、力を発揮してほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スパゲティミートソース
  コールスローサラダ / アーモンド黒糖 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(茨城)、たまねぎ(北海道)、にんにく(青森)
  セロリ(静岡)、キャベツ(愛知)
  ぶたにく(埼玉)


1年生 体育 マットを使った運動遊び

 1年生が体育で、マットを使った運動遊びをしました。いろいろな方向に転がったり、手で支えたりしました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の気温は1度

 校庭の様子も、すっかり冬となりました。今朝の別所小学校周辺の気温は1度でした。さすがにこの気温になると、手が冷たくなり、ポケットに手を入れて登校する子供も複数いました。危険ですので、必要に応じて手袋の用意をお願いいたします。



 
画像1 画像1

12月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ココアクリームパン / 豆と野菜のスープ
  根菜チップス / みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ(北海道)
  にんじん(千葉)、れんこん(茨城)
  キャベツ(八王子)

★ 給食室より ★

  ココアクリームは手作りです。
  牛乳、溶かしバター、さとう、ココアパウダー
  コーンスターチを混ぜ合わせ加熱していくと
  ココアクリームの出来上がりです。
  食パンにクリームを挟んで食べます。

  

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今回は「マカロニナポリタン」です。友達と協力しながらの調理にもすっかり慣れています。
 ボリュームがあり、おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 市学力テスト

 4年生が、1時間目から八王子市内の全小学校4年生で実施する学力テストに取り組んでいます。この結果を今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1

12月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん / 韓国風肉じゃが / 花ごぼう / えびチリ炒め / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  ごぼう・にんにく(青森)、ながねぎ(岩手)
  じゃがいも・たまねぎ(北海道)、しょうが(高知)
  にんじん(千葉)、いんげん(鹿児島)
  ぶたにく(埼玉)、えび(チリ)


5年生 姫木平移動教室について

 5年生が総合的な学習の時間に、姫木平移動教室について調べ、まとめたことを4年生に発表しました。途中にクイズを入れる等の工夫をし、上手に発表しました。4年生は来年の移動教室が楽しみになったことでしょう。
画像1 画像1

サタデースクール ポップコーンを作ろう

 12月になりました。今日は、サタデースクールの日です。人気企画「副校長先生とポップコーンを作ろう!」がありました。

 開始前から理科室の入口に行列ができ、すぐに定員いっぱいとなりました。子供たちはビーカーの中で次々とポップコーンができる様子を見て大喜び。できた後は、味を付けて食べて大満足。子供たちの笑顔でいっぱいになりました。

 今回も多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さんまのかばやきどん / とうふ汁
  キャベツのしょうが風 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しょうが(熊本)、にんじん・ながねぎ(千葉)
  えのき(長野)、キャベツ(茨城)
  さんま(岩手)


明日12月1日のサタデースクールは

 明日12月1日は、サタデースクールがあります。今回は、人気企画の「副校長先生とポップコーンを作ろう」があります。2回行いますが、参加できる人数に限りがありますので、ご承知おきください。

 そのほか、いつも通り、校庭、体育館、図書室の開放があります。お待ちしています。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算九九から

 2年生が算数でかけ算九九の学習をしています。今日は、三の段と七の段の九九を見て、いろいろなことを見付ける学習をしました。

・かける数とかけられる数が入れかわっても答えは同じ。
・三の段の九九の一の位と十の位をたすと、3、6、9、…

など、いろいろなことを見付けました。ほかの段の九九からも、発見できそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 ティーボール

 5年生が体育で、ティーボールをしました。ルールを工夫したり、 作戦を立てたりしながら、ボール運動を楽しみました。
画像1 画像1

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  シナモントースト / コーンシチュー
  フレンチドレッシングサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ(北海道)
  にんじん(千葉)、ブロッコリー(愛知)
  キャベツ(東京都 小平市)
  とりにく(岩手)

★ 給食室より ★

  今日のシナモントーストは、バターを軟らかくなるまで溶かし、
  砂糖とシナモンを加えて練りこんだ種を食パンに塗り、
  オーブンで焼きました。大きな口を開けて「美味しい」と食べていました。



今日から作品展

 2学期の作品展が始まりました。11月29日〜12月7日(12月1日・2日は除く)の開催です。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコ集会

 今日の集会は、環境委員会による「エコ集会」でした。

 ゴミに関する○×クイズを通して、環境について考えさせる内容でした。本校では、教育活動全体を通して、環境を大切にしようとする心を育てることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  秋の御飯 / ごまけんちん汁 / 金時豆の甘煮 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも(北海道)、まいたけ(新潟)
  しめじ(長野)、ごぼう(青森)
  にんじん・だいこん・ながねぎ(千葉)
  ぶたにく(埼玉)

  

6年生 合奏

 6年生が音楽の授業で合奏をしました。曲名は「ダイアナ」です。器楽の表現の楽しさを味わいながら、心を合わせて演奏しようとしていました。

画像1 画像1

1年生 道徳 思いやりの心

 1年生が道徳の時間に思いやりの心の学習しました。
 資料は「ぼくの はな さいたけど」でした。登場人物の気持ちを考え、自分の生活について振り返ることを通して、相手のことを考えて親切にしようとする心情が育ったのではないかと思います

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始