学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART8

3月14日(木)。

急いで、学校に戻ります。
東の校門の入り口では、保護者の方々が、子供たち声援を送っています。

保護「すごい!!」
保護「もう少しだよ!」
保護「頑張れ〜!!」

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART7

3月14日(木)。

保護「がんばれ〜!」
保護「折り返しだよ!!」

沿道には、保護者の方々が、子供たちの応援に駆け付けてくださいました。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART6

3月14日(木)。

男子は、力強く走ります。
道路を強く蹴りながら、走ります。

どの子供も、顔を赤く染めています。
体温が上昇しているのです。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART5

3月14日(木)。

子供たちは、自分のペースで走ります。
周りとの競争ではなく、自分自身との競争です。

“はぁはぁ ふぅふぅ”

子供たちの息遣いが、聞こえます。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART4

3月14日(木)。

南大沢小学校の校庭を出発した子供たちは、東の校門を出ます。
坂道を駆け上がります。

ゆるやかな道を、ぐんぐん進みます。
南大沢中学校の横にある「銅像」が折り返し地点です。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART3

3月14日(木)。

3・4年生の「マラソン大会」は、今回が初めての試みです。
この日を迎えるために、子供たちは、休み時間や体育の時間等を活用して、練習を重ねてきました。

5年生、6年生に「追いつけ! 追い越せ!」です。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART2

3月14日(木)。

開会式を行い、準備体操をします。

午前11時になりました。
女子の部がスタートしました。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART1

3月14日(木)。

3月4日・月曜日、3校時の校庭の様子です。
3・4年生の子供たちが、体育着に着替えています。

この日、3・4年生の「マラソン大会」が行われるのです。

追いつけ! 追い越せ! 校内マラソン(3月14日 3・4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART4

3月14日(木)。

しばらくすると、傘をささないで登校する子供たちの姿が見え始めました。

子供「だって、家を出るときは、もう雨は降っていなかったよ。」
子供「ぬれてないよ!!」

みんな! 今日も、一日、頑張ろうね!

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART3

3月14日(木)。

東の校門に向かいます。
今朝は、子供たちも、傘をさしながら登校してきます。

副長「あれっ? もう雨があがった・・・。」
子供「本当だ。」
子供「気付かなかった・・・。」

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART2

3月14日(木)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
校地内にある学童保育所の前には、きれいな梅が咲いています。

白と紅の梅です。

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART1

3月14日(木)。

今日は、朝から、小雨が落ちています。
ポツポツと傘に、雨が当たります。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。
今朝は冷たい雨です。

朝の風景です! 曇り(3月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART5

3月13日(水)。

ふと見ると、女の子達で何かを運んでいる姿が見えます。
何を運んでいるのでしょうか・・・。

副長「段ボールだ・・・。」

お家から2人で運んでくれました。
どうもありがとう。

今年度の「資源回収」も無事に終了しました。
保護者・地域の皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART4

3月13日(水)。

子供「わぁ! こんなにたまってるよ!」
子供「たくさん集まるんだね。」

お家から運んできた「資源(アルミ缶・牛乳パック・段ボール等)」を、そっと置きます。
資源回収は、みなみ会の活動資金につながります。

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART3

3月13日(水)。

今年度最後の「資源回収」の日です。
子供たちも、お家から、一生懸命に運んでくれました。

子供「副校長先生! これ何だか、分かる?」
副長「何かな〜。」
子供「ほら! 牛乳パックだよ!」

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART2

3月13日(水)。

子供たちは、手に手に「袋」を持っています。
中央昇降口の前の「いつもの場所」に、置いていきます。

子供たちも心得たものです。

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART1

3月13日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「資源回収」の日です。
みなみ会の保護者の方々が、中心となり活動しています。

今回の「資源回収」は、今年度の最後の回収日でした。

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年3月13日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆鮭の塩焼き
 ☆いりどり
 ☆金時豆の甘煮
 ☆佃煮
 ☆牛乳
今日の給食の「いりどり」は、鶏肉・里芋・ごぼう・ちくわ・人参・れんこん・竹の子・こんにゃく・いんげんと食材たっぷりです!!

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART4

3月13日(水)。

「ゴミハンター」の活動も「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っています。
登校しながら、通学路に落ちている「ゴミ」を拾います。

自分達の住む街は、自分達の手できれいにします。

どちらの活動も、南大沢小学校の「伝統」の一つです。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART3

3月13日(水)。

互いに、顔を見ながら、元気に「朝のあいさつ」をすることで、気持ちのいい朝を迎えられます。
互いの顔を知り合います。
互いの声を分かり合います。

小規模校の「いいところ」の一つです。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 前日準備(5校時)
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧