今日のできごと

歌の合同練習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽係さん、指揮やソロパートがあります。
緊張するけど、がんばっています。

お手紙も書きました

画像1 画像1
2分の1成人式で渡すお手紙は、便箋もプレゼント係のデザインです。
「どれにしようかな・・・?」
「お母さん、ピンク色が好きだから!」
と、選んでいました。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、堀井先生に来ていただきました。
指を動かしながら、集中して計算しています。

出来上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分の1成人式で渡す、○○ラー、ラッピングも手作りです。
「意外といいなあ。」「かわいくできた!」と嬉しそうです。
渡すのが楽しみですね!

おおるり展 出品作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子駅近くのダイエーで催されていた「おおるり展」が
昨日(21日)幕を閉じた。

ご多用の中、足をお運びくださった方々
本当にありがとうございました。

どうしても都合がつかず、ご覧になれなかった方、
今職員室前に展示してありますので、
ご来校の折には、是非ご覧ください。

おおるり展 出品作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊かな発想だね。

おおるり展 出品作品3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧な仕事ぶりです。

おおるり展 出品作品4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫力あるねえ。

あいさつ俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝会で、冬休みの宿題として児童会が主催した「あいさつ俳句」の表彰がありました。
校長先生賞、副校長先生賞、児童会賞として計7名が賞をいただきました。
表彰の言葉にもあった通り、ここから益々のあいさつを輪を広げていってほしいと思います。

おぼえているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の三学期の算数の学習内容には、
「そろばん」指導が記されています。

そして、毎年ボランティアで
柏木小の中学年児童を教えてくださっているのが
東京都珠算教育団体連合会に所属していらっしゃる
堀井優子先生です。

今日は4年生を教えてくださいます。
でも・・・。
やっぱり久しぶりにそろばんに触れる子がほとんど。

どうだったけな・・と、
互いに顔を見合わせながらの授業でしたが、
さすがに最後のほうは思い出してきたみたい。
次の授業が楽しみだ。

6年 社会科見学 11 国会議事堂にて(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前庭で、「各都道府県の木」を見学し、
議事堂をバックに記念撮影をしました。

みんないい顔しています。

風もなく、とっても暖かな一日でした。
それだけに、
八王子に戻ってきた時の寒さが身にしみました。

6年 社会科見学 10 国会議事堂にて(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下は、こんな雰囲気です。

天皇陛下がお休みになる御休所(ごきゅうしょ)や
伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像などは、
撮影禁止でした。

ああ、やっぱりぶれてるなあ。

6年 社会科見学 9 国会議事堂にて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段を上って3階に。

今日は、傍聴席に座ることができました。
そして、説明のテープを聴くのではなく、
案内の方にきちんと説明をしていただくことができました。

すいません、パンフを持ちながら
シャッターを押してしまいました。

フラッシュもたけないので、
光量不足で、ぶれてしまいました。
申し訳ありません。

6年 社会科見学 8 国会議事堂にて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもなら、5つくらいの学校が重なり、
300人以上の子供たちでにぎわう待合室ですが、
今日は、柏木小だけ。
記念スタンプも、ゆっくり押すことができました。

6年 社会科見学 7 国会議事堂にて

画像1 画像1
画像2 画像2
参議院の議員席にて模擬体験

登院したときに、名札を立てるそうです。

6年 社会科見学 6   科学技術館にて(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼には、こんなに見学者が。

食べ終わったら、国会議事堂に向かって出発です。

6年 社会科見学 5  科学技術館にて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は、見学者も少なく、

ほとんど待つことなく体験ができました。

ラッキーです。

6年 社会科見学 4    科学技術館にて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
大型シャボン玉。

クレーン車などを駆使しての鉄玉運び。

様々な所で、思う存分、体験を楽しんでいます。

6年 社会科見学 3   科学技術館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
科学技術館に10:00前に到着。
このあと、自由に見学。

天気がよくて、良かったです。
バス酔いもなく、全員元気です。

6年 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに入ればどの学年も元気です。
気をつけていってきてください。

帰りは午後4時の予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード