お別れ球技大会と呼びかけ担当決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日木曜の5,6時間目で5年生が主催してくれたお別れ球技大会がありました。
ドッジボールは、2クラス合わせて2勝4敗と負け越してしまったものの
ラケットベースでは、3勝1引き分けと勝ち越し、6年生としての面子も保てました。

勝負に本気になっただけでなく、5年生の気持ちが良く伝わり
6年生も本当に楽しそうに過ごせていたのが何より嬉しいことでした。

6年生実行委員の最後の言葉も感謝を述べるとても立派なものでした。
素敵な時間をどうもありがとう。

6年生も立派に成長できました。


話は変わり、本日の5、6時間目は、卒業式の呼びかけのセリフ担当を決める
オーディションをしました。
ほぼ全てが自分の希望する言葉に入ることができて、一安心。
気持ちを高めながら本番に向かってほしいと思います。

2年 昔遊び (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいときはあっという間、
若竹会と民生児童委員の方々に
お礼を言います。

遊んでくれてありがとう。
また来てくださいね。

2年 昔遊び (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙、独楽、メンコ、けん玉、あや取り・・
このあたりは定番でしょうか。
でも、お客様と一緒にやるのは
いつもと違って楽しいものです。

男の子たちの中で、
メンコに夢中になっていた子たちがいましたよ。

2年 昔遊び (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びって不思議ですよね。
「もう忘れたわ」なんておっしゃりながら
すごく丁寧に教えてくださってます。

昔とった何とやらで・・と
持ってきてくださったけん玉。
その腕前はまだまだ健在。

2年 昔遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、地域のお年寄りの方々を招いて
「昔遊び」を行いました。

遊びを通して、交流を深め
日本のよき伝統にも親しむことができます。

まずは、会議室に集合してごあいさつ。
本日若竹会から8名、民生児童委員の方が
2名来てくださいました。

「今日は子供たちに遊んでもらうのよ」と
会長がおっしゃり、
会議室に明るい笑い声が広がりました。

お別れ球技大会 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)閉会式の様子
(中)6年生の感想
(下)終わりの言葉

お別れ球技大会 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真)ドッジボール

お別れ球技大会 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真)ラケットベース

お別れ球技大会 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年2月20日(木)

 5,6時間目に、5年と6年が合同で、「6年生が楽しい思い出になるような球技大会にしよう」をテーマに、お別れ球技大会を行いました。

 1.開会式
 2.試合(ラケットベース&ドッジボール)
 3.閉会式

 5年の実行委員が、企画、準備、当日の進行を行い、休み時間のたびに集まって、話し合いを重ねてきました。
 考えるのが苦手な子、人前で話すのが苦手な子、みんなをまとめるのが苦手な子もいましたが、それぞれが自分のできることを精一杯にがんばり、ステキな球技大会になりました。

(写真)ラケットベース

カノン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会は、
3月4日に行われる6年生を送る会での演奏曲
「カノン」の全校練習でした。

本校では、学年ごとにパートを決め
順序よく演奏していきます。

トップバッターは4年生。
この学年には、リコーダーの得意な子が多く
5年生のパートを兼ねる子もいます。

次は3年生。
初めてのリコーダーなのにとっても上手です。

そして、1年生。
鍵盤ハーモニカの音色が、曲調を変え
曲に厚みを加えます。

カノン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も結構難しいパートを担当します。
座っている子たちは、楽譜を覚えながらの演奏です。
がんばれ〜。

さすが5年生
しっかり主旋律を奏でてくれます。
ここに、6年生のパートが加わると
とっても素敵なカノンの完成です。

カノン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会のための練習なのに
こんなに6年生が活躍している。

偉大な6年生だね。

カノン 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日の6年生を送る会は、
こんな雰囲気で行われるのです。

楽しみのような、淋しいような・・・。

最後に児童会の代表から感想が紹介され
第1回目の全校練習が終わりました。

世界の中の日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、社会で日本と世界の関わりを学習しています。
日本と関わりの深い国として、アメリカや中国、サウジアラビアなどと共に
韓国の文化や日本との関わりを調べています。

そこで、韓国を体験するために、小野寺先生が友人からお借りしてきたチマチョゴリを
着てみることとなりました。
みんなに披露する恥ずかしさから、着てみたいという子が現れず、結局男子が3人着て
見せてくれました。(2人は恥ずかしくて顔を隠しています)

ただ写真で見るより、本物を見るほうが分かりやすく
見るだけでよりも体験した方が深く学べますね。

特別授業!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ自分で点字を打つ体験です。
読むときとは反転するので、難しいです。

自分の名前が打てることをめあてにしました。
濁音、半濁音、ねじれの音がある子は、特に、難しい。
勝沼さんに聞きながら、がんばりました。

活動後に書いた、感想カードには書ききれなくて裏面にまでびっしり書いた子も。
たくさんのことを感じ、考えた時間になりました。

特別授業!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝沼さんは、点字を打つのも速いのですが、
きゅうりを切るのも速かったです。
「お料理は作れるのですか?」
という質問に、「実際に切ってみましょうか?」と、実演して下さいました。

机に硬貨を落とした音だけで、何円玉かを当てる特技も見せていただきました。
みんなも挑戦しましたが、なかなか当たりません。

休み時間も、お話を聞きにきて交流しました。

特別授業!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クラスの義宣くんのお母さんに特別ゲストで来ていただきました。
目の不自由な方の生のお話を聞ける、なかなかない、いい機会です。
子供たちはとても楽しみにしてきました。

赤ちゃんのときからのお話を聞き、白杖も実際に触らせてもらいました。
点字は電池で動かすものも見せていただきました。

図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書サポーターの橋爪先生に、図書館の使い方について教えていただきました。
本の扱い方、日本十進分類法、ポプラディアの使い方など、分かりやすく教えていただきました。
今後使える知識が盛りだくさんでした。

すごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなってしまいましたが、
今週の月曜日の朝会で、
二つ「すごい」ことがありました。

ひとつは、柏木小学校の6年生で
科学センターの実験教室に参加している子がいるのですが
そこで研究したことが認められ表彰されることになりました。
研究タイトルは、「レモン電池で豆電球をつけたい」です。
大人も思わず聞き入ってしまいます。

二つ目。
本校では男子だけではなく女子も
サッカーを頑張っている子がいます。
その子たちが、
如月杯という大会で第3位、
新春フットサル大会で準優勝、
各大会の優勝チームだけで争う全国大会で第5位と
すばらしい成績を収めたそうです。

勉強でもそれ以外のことでも、
自分が夢中になれる「何か」を見つけ出せた子は
とても幸せなことだと思います。
前向きに生きることを学んでくれると思うのです。
これからもぜひ頑張ってください。

お別れ球技大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週木曜の5、6校時に5年生とのお別れ球技大会があります。
6年生に感謝を込めて企画・運営したときから早一年。
もてなされる側になりました。少しでも6年生の強さを見せるために練習をしました。
5年生のときよりチームワークや個人の力が伸びたのが分かりました。
勝っても負けてもいい大会にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード