お誕生日集会   No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムを見てください。
お客様の紹介の後は、「お誕生日の歌」です。
お客様の前で、大きな声で歌うことができました。

プログラム4番「淡路さんのスライドとお話」がありました。
淡路さんは、ずっとこの南大沢に住んでいらっしゃって
学校が造られる以前の様子から、現在までを
お話してくださいました。
「昔は、家の中に蛍が入ってきてたんだよ」
そんなお話に、子供たちからは「エーッ」という
驚きの声がいくつも上がっていました。

お誕生日集会    No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)は
柏木小学校の創立記念日です。
本校の「お誕生日」といったほうが
子供たちにはわかりやすいかもしれませんね。

そして、今年は30回目のお誕生日となります。
それを記念して、創立30周年記念大運動会、
道徳授業地区公開講座特別イベント「北澤さんとともに」、
山形交響楽団を招いての音楽鑑賞教室、
パルテノン多摩での記念式典等々
数多くの行事を行なってきました。

でも、「お誕生日」を祝うのには、
やっぱりこれが一番ではないかなと思います。
「お誕生日集会」です。

創立30周年を祝うとともに、
この学校を支え見守って下さった方々を招待し
感謝の意を表しました。

オープニングは、シルエットクイズによる
ご来賓の紹介です。

試験管、初体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めて試験管の使い方を学びました。
ビーカーから試験管へ、試験管から試験管へ、お水を移すのも一苦労。
2本の試験管に同じ量の水を入れるのも結構難しいのです。
最後は試験管を洗う練習をしました。
そこが割れないように、しっかり指を添えて洗っています。

考える力を育てるために1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(水)5校時
6年生による理科の研究授業が行われた。

課題
強い酸性の水溶液「塩酸」の性質を調べよう。

大きなテーマであるが、子供たちの真剣な学習が
どんなまとめにたどり着くのか楽しみだった。

課題や授業の流れが明示され、学習内容が一目でわかる。

前時までに考えた自分の予想を、グループで伝え合う。
それぞれの予想の根拠が実に面白い。
さすが6年生です。

考える力を育てるために2

画像1 画像1
画像2 画像2
川上先生も一緒に加わっての話し合い。

理由とともに、各グループの予想が出揃いました。

いよいよ実験です。

これまでの生活体験や既習事項をもとの
しっかり予想をすることができました。

正反対の予想があるのがいいですね。

考える力を育てるために3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日使用する水溶液は「塩酸」です。
安全を考慮して、かなり薄めてはいるものの
塩酸は、酸性水溶液の王様です。
安全には細心の注意を図りながら実験を行いました。
1、理科室は一方通行。(塩酸をもらいに行く時も全員が反時計回りに)
2、机の上は、実験道具しか置かない。(ノートや教科書は、すべて机の中に)
3、実験は立って行う。
4、塩酸が手などについたら、すぐに流水で洗う。
5、塩酸を顔に近づけたり、目より高い位置に持っていかない。

時間の経過とともに、化学変化が起こり
予想とは大きく異なるものもありました。

考える力を育てるために4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の結果を記録しています。

予想とは違った結果に驚きを隠せない子も。

全グループの結果が板書され、いよいよ考察です。

考える力を育てるために5

画像1 画像1
実験の結果から
課題である
強い酸性の水溶液「塩酸」の性質しらべよう
について、みんなで考察しました。

この後の研究協議会で川上先生からご指摘いただいたように
考察というより、実験のまとめという段階でしたが、
子供たちは一生懸命考え、ピッタリ来る言葉を捜しておりました。

考える力を育てるために6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究協議会では、
川上先生から、いつにも増して
熱のこもったご指導をいただきました。

課題→問題→予想(仮説)→実験→結果→まとめ→考察

という学習過程の中で考える力を育てる。
課題は与えるもの(大きなテーマ)
問題は児童が考えるもの(小さなテーマ)=思考を培う段階
予想(仮説)=思考を育てる段階
結果・まとめ=思考を活用・発展させる段階

小学生では、考察は難しいのではないか。
とのご指摘も。

回を追うごとに中身の濃い協議が実現しています。
6年生お疲れ様でした。

巨大さいころ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会には
巨大さいころが登場。

いったい何に使うのかと見ていると、
そのさいころの出た目によって
子供たちが校庭に書かれた大きな円から
他の大きな円に移動するのです。

その移動を狙って鬼が待ち構えています。
子供たちは、鬼を避けながら駆けていきます。

それにしても子供のスタミナって無尽蔵?

先生も走る!  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でも、やっぱり子供たちにはかなわない?
ゼーゼー言ってる先生がいましたよ。

それでも追いかけてくる子供たち。
先生大乗日かな?

先生も走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お馴染みになった水曜日の「とも遊び」

各クラスで計画的に遊びを考えているようで
まとまって遊んでいる子供たちが目立ちます。
ところで、子供たちが考える遊びの第一候補は
「鬼ごっこ」です。
鬼ごっこをやると、先生は絶好の標的。
目の前に友達がいようと、
遠くの先生めがけて走りよって行きます。

先生も走る、走る。
負けるな先生。

元気な声が

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な声が家庭科室から聞こえてきます。
これはきっと・・と思いながら覗いてみると
5年生が調理実習のための話し合い中でした。


何を作るの?ときいてみたら
「ご飯と味噌汁}とのこと。
ウ〜ン、それは最高!
子供たちは、班のメンバーと一緒に
あれやこれやと話し合いながら
学習プリント(2枚目の写真)に
記入していきます。

見てください、結構しっかり書いているでしょう。

図書室が新しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、図書室では図書サポーターの橋爪先生を中心に、
図書ボランティアの方々の力を借りながら、使いやすく
きれいな図書室に整備を進めています。
今日は、古い本を除籍する作業をしていただきました。
毎週火曜日にこのような活動を行っています。
図書ボランティアに登録していない方のお手伝いも大歓迎ですので、
ご気軽に参加してください。
お待ちしています!

2年生のお手本になりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、2年生が4年生の歌声をお手本にするために、聞きにきてくれました。
歌は、今週の金曜日のお誕生日集会で歌う「ハッピーバースディを君に」です。
この歌は地声ではなく、きれいな高い音を出すのがなかなか難しい。
2年生からお手本のオファーがあったのです。
緊張したね〜。
2年生もとっても上手に歌えるようになりました。

校庭で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ寒くなってきました。
今日の理科は、校庭で秋探しをしました。
くっつき虫、どんぐり、かまきり、バッタ・・・。
いくつになっても、大好きですね!

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、展覧会に出品する作品を自分で選びました。
「これと、これと、これ!」
と即決する子と、
「ねえねえ、どう思う?」
と相談を始める子。
「うーん、迷う!先生、どうしよう?」
と最後まで悩む子。
いろいろです。
見ていて、飾るのが楽しみになりました。

いったい何事?1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと、校長室から校庭を見ると
何やら、白いくて長い布のようなものを
6年生が運んでいるではありませんか。

それを校庭に敷いて、何かをしようとしているのですが、
いったい何をするのかが分かりません。

校庭に出てみると、怪しげな行動を。

いったい何事?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな紙に墨で何かを描いています。

理解に苦しむ図柄ですが、
共同作品ということです。

全部合わせると
すごい芸術作品になるんだよね、きっと。

いったい何事?3

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の授業の時には、風が強くて大変でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード