11月12日(月) 今日の給食やきとり チゲ風とん汁 わかめのにんにく炒め 牛乳 5年NHK放送体験7
リポーター、フロアディレクター(プログラムディレクターからの指示を、キャスターやリポーターに伝える、スタジオのスタッフのまとめ役)など、たくさんのスタッフの方々が協力して番組を作っていることを体験することができました。子供たちは緊張しながらも、それぞれの役割をしっかりと果たすことができました。
5年NHK放送体験6
カンペ(キャスターや、リポーターに「カンペ」を作って見せる人。音声とビデオエンジニア(ビデオの再生や収録、画面の色、明るさの調整)、キャスター(番組の司会進行)です。
5年NHK放送体験5
番組作り体験。シルバーハウスに出かけた体験を先生がビデオを編集し台本を作って5分程度のミニ番組収録します。子供たちは事前に学校で役割を割り振ってNHKのスタッフの方がついて、台本を見ながら説明・練習をしました。上から、プログラムディレクター
(番組を指揮する監督役)、CGの操作、カメラマンです。 5年NHK放送体験4
CGの操作と児童を合成し旗揚げゲームに挑戦しました。上から、CGの操作。CGの声担当。合成された映像です。
5年NHK放送体験3
クロマキーの体験です。青色のスタジオで、青色の布で隠された部分は映らないため、合成された映像に身体や顔だけが浮かび上がります。
5年NHK放送体験2
お世話になるスタッフの皆さんの自己紹介とスタジオの説明の後、プロンプターの体験をしました。プロンプターは、カメラのレンズの前に原稿が映し出される機器です。キャスターが、カメラに視線を向けながら原稿を読むことができます。代表の児童が体験しました。
5年NHK放送体験1
11月9日(金)。 5年生が、NHK放送体験に行ってきました。午前9時10分、NHKに到着して直ぐに、クラス毎の集合ショットの撮影です。「番組づくり」のオープニングに使用する児童全員の顔が映る集合ショットを撮影しました。これは、外での撮影風景です。
その時、NHKにお勤めの保護者の方に偶然お会いできるという嬉しいハプニングもありました。 国語「心を手紙で伝えよう」
2組Aグループでは、卒業生に作品展の招待状を送る計画で学習を進めています。今日は、書いた手紙をお互いに読み合い、推敲しました。子供たちは、「お助けタイム」と言っています。お助けする観点として、1漢字の間違い 2漢字に直したら良いと思うひらがな 3句読点 4文の付け足しと削る(消す) です。
前回の単元で推敲した時、見つけるのは、ほとんど1、2、3でした。しかし、今回は4について、お助けしてくれたことがいくつもありました。 子供たちは、この「お助けタイム」について「間違い探しゲームのようで楽しい!」と言っています。楽しみながらも、この時間の表情は、とても真剣。「お友達の文章を、もっと良くしてあげるため助ける。」というねらいを良く理解し、取り組んでいます。 作品作り 5
「とちのみ水族園」の他に、平面作品を作っています。「しもんスタンプでかいてみよう」という絵本を参考に、「ゆびスタンプ」で絵をかいています。絵本にあるたくさんの見本から、自分のやってみたい図柄を選び、それをいくつか組み合わせて、1枚の絵に仕上げました。絵に題を付けたり、4枚続きのお話として考えて作っている子供もいました。当日をお楽しみに!!
バスケットボール 3
バスケットボールの試合。様子を見ていると、ボールに全員が付いて行ったり、群がることが気になっていました。コートの外から、教師は色々言葉を掛けるのですが、なかなか改善されない。これは自分の動きを自分で意識しなければ変えられないと思い、ビデオで撮影し、すぐ見て振り返る時間を設けました。
ビデオを観たあと、一人一人感想を発表してもらいました。「もっと、離れてパスをもらうようにする。」「○○くん、こっち!と大きな声で呼ぶ。」「上からのパスだけでなく、下からボールをはずませてパスする。」など、次は、どこに気を付けて自分が動くのかを意識した後、また試合をしました。ビデオを観る前と観た後では、子供たちの動きが格段に違いました。めあてを意識して上手く動けた試合もビデオに撮り、また振り返りをしました。 子供同士の試合だけでなく、子供チーム対先生チームでも試合をしてみました。今回は、先生チームが勝ちましたが、子供たちは「次は、先生たちに勝つぞ!」と、高い目標をもち、気合いが入っています。子供たちに負けないように、先生たちも頑張ります!! 11月9日(金) 今日の給食さばのおろしソースかけ いりどり 金時豆の甘煮 牛乳 11月8日(木) 今日の給食まめあじのからあげ 肉じゃが 花ごぼう 牛乳 11月7日(水) 今日の給食ポテトピザ オニオンドレッシング 巨峰 牛乳 音楽 リズムゲーム2
最後に、各班の代表にリズムを作ってもらいました。それを、書画カメラを使ってスクリーンに映し、みんなで一緒にリズム打ちをしました。
子供たちが、意欲的に楽しみながら学習に取り組めるように、教材・教具を更に工夫していきます。 音楽 リズムゲーム1
前回と前々回、全員で行ったリズムゲーム。一人一人が黒板に出て来て挑戦すると、待ち時間ができてしまいます。それを改善するために、班毎にゲームが楽しめるよう、ミニゲームボードを作ってみました。時間内に、3・4回自分に出番が回ってくるので、子供たちは、集中して取り組めていました。
畑の様子
畑を見ると、「二十日大根」の赤い実が土から顔を出していました。子供たちから、「どんな味がするのかな?食べてみたい!」の声が・・・。1本ずつ抜き、洗って、丸かじりしてみました。ちょっと辛味のある大根でした。野菜そのものの味を味わった子もいましたが、野菜が苦手な子もいるので、ドレッシングを用意しました。ドレッシングをなめながらも、少しずつ、少しずつ二十日大根をかじり、完食できた子がいました。
やっぱり、自分たちが種まきした野菜であること、友達と一緒に食べることは家庭とは違い、「ちょっと、食べてみようかな?」という気持ちが沸くようです。 作品展の会場づくり
11月6日(火)。午後3時30分から、教職員で作品展の会場づくりを行いました。今日は、ワイヤー張り、パネルづくり、展示用の布や台などの確認を行いました。これから徐々に会場が出来上がっていきます。作品展にご期待ください!
11月6日(火) 今日の給食森のシチュー きゅうりのピクルス りんごジュース 11月の図書紹介
11月5日(月)。11月は「芸術の秋」をテーマに本を紹介して下さいました。「アンデルセンのお話」「三つの色のふしぎなぼうけん」「ももいろのきりん」「岡本太郎」「ゴッホの絵本」「ひらめき美術館」「モネの絵本」です。11月9日まで読書週間。愛宕小学校では11月は読書月間です。たくさんの本と出会ってください。図書ボランティアの皆様方に感謝!!
|
|