緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  2月15日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・棒ギョウザ
 ・大豆のくるみがらめ
 ・くずきりスープ
 ・牛乳

  今日は大人気「棒ギョウザ」の日です♪給食室特注の大判のギョウザの
 皮に、豚ひき肉・白菜・にら・生姜・にんにく・はるさめで作った具を包んで、
 油を敷いた鉄板に並べ、オーブンで焼きます。皮はパリッとして、具はジュ
 ーシーなおいしいギョウザができました☆子どもたちにも大好評でした!

  大豆のくるみがらめは、大豆に片栗粉をつけ油でカラッと揚げ、しょうゆ
 ・さとう・酢・クラッシュしたくるみ・白いりごまで和えた一品です。豆が
 苦手な子どもも食べやすかったようでした♪

  寒さがまだ続きます。手洗い・うがいも引き続き油断せずに行いましょう!

新1年生保護者会

小さいだけに、全校の子供たちの顔と名前を全教員が知っています。それだけでなく、事務などの職員も知っています。全教職員に見守られて、6年間安心して学校生活が過ごせるよう、中野北小を選んでよかったと思っていただけるように、努めていきますっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者会

新1年生保護者会が行われました。来年度の新入生は20名です。さびしい…。あと5名ぐらいは欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ご近所探検

まずは、バスの停留所で1つ先の遺跡公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ご近所探検

寒空の下、3年生がご近所探検に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立てた紙のカタチから 2年図工

いよいよ紙が立ってきました。

どの子の作品も自分のイメージと工夫に溢れています。


★ピアノ型した建物と羊のいる牧場があります

★テーブルを立てて、みんなで仲良くランチ風景、いいですね。

★2人でお散歩、いい雰囲気が感じられます。

来週に完成予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月14日(木)

画像1 画像1
 ・ミニ食パン
 ・野菜リゾット
 ・キャベツとコーンのサラダ
 ・バレンタインケーキ
 ・牛乳

  今日はバレンタインにちなんで、給食室から愛情たっぷりのバレンタイン
 ケーキが登場です♪子どもたちに気持ちが伝わったかはわかりませんが、
 チョコチップや細かく砕いたアーモンドが入って、ココア風味のケーキ、子
 どもたちはほぼ完食で、とてもうれしかったです♪

  さすがに今日は食パンとリゾットということで、リゾットが食べきれない
 様子が見られました。しかしサラダは野菜にしっかり味がなじんでいて、よ
 く食べていました☆

  「おなかいっぱい!!頑張ってたべたからね〜!」と元気よく声をかけて
 くれた6年生も、卒業まであとわずかです。中北の給食のいい思い出を、た
 くさん作ってほしいです。

都展盛大でした

上野の東京都美術館が2年間の改修工事を終えて、
新しくなった都美術館で
東京都公立学校美術展覧会が行われました。

本校からも多数の作品が展示され、
「先生、見に行ってきたよ。」と
嬉しい報告もたくさん聞かれました。

東京都内全ての学校の作品が、一堂に会するので、
見応えもたっぷりの展覧会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】大根を収穫しました!その4

教室に戻って、仲良く順番に選んで、今日持って帰りました。
「今日の夕ご飯はおでんにしてもらう!」とどの子も嬉しそうでした。
みんな美味しく食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】大根を収穫しました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん収穫できました。
教室に戻る途中、校長先生にも報告しました!!

【あさひ学級】大根を収穫しました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな上手に収穫できました!!

【あさひ学級】大根を収穫しました!その1

昨年10月に種まきをした大根が随分と大きくなったので本日収穫をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  2月13日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭の味噌マヨネーズ焼き
 ・茎わかめの生姜炒め
 ・ごまけんちん汁
 ・牛乳

  今日は和食の日です。今日のおかずは、鮭にたまねぎとえのきたけをのせ、
 さらに味噌とみりん・マヨネーズを合わせたものをかけてオーブンで焼いた
 ものです。子どもたちも、食が進む味だったようです☆
  
  さらに茎わかめと生姜をごま油で炒め、しょうゆ・酒・みりん・白いりごま
 で味付けした一品も、好評でした♪

  しかし、ごまたっぷりのごまけんちん汁は、ごぼうが入ったことで苦手意識
 が隠せない子どもが見られました。根菜は相変わらず苦手な子が多く、課題で
 す。

校内探検にGO

体育館での遊びを終えると、校内に探検に出発しました。迷子にならずに体育館まで戻ってこられ…るよねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこいいぞ、先輩

けん玉、おはじき。練習したけど上手にできるかな。先輩としての面目が立つかしら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼りにしていますよ、先輩

いい姿勢で、大きな声で、はきはきと、みんなの前で発表します。歓迎の式のあとは、いよいよ一緒に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっぴり、先輩気分です

今日は、おとなりの「つくだ保育園」の年長さんが遊びに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の降った翌日は

校舎の影に残っている雪でプチ雪合戦をしてみたり、芝生の上でひなたぼっこをしてみたり、好きなように過ごす昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の降った翌日は

風は冷たいものの、すっかりとけて乾いてしまいました。いつもの校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の降った翌朝は

校庭が雪が積もっていました。「覆われている」といった方が適切な表現でしょうか。早速校庭に飛び出して、いつもとは違った感触を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式
3/25 修了式
校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始