緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 日光移動教室第2日目

さわやかな朝です。宿舎の前の木の上の方でが風もないのにガサガサと怪しげな音がしています。じっと目をこらしてみてみると、あっ、サルがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

だれもケガすることなく、満足のいく作品ができあがりました。
後は、静かに寝るだけです。明日は、戦場ヶ原ハイキングです。早く寝てください。
画像1 画像1

6年 日光移動教室第1日目

付添の図工専科の教員が挑戦しました。
指導員の方が写真に撮っています。もしかすると、ヘッドハントの連絡が来るかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

せっせ、せっせと彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月20日(木)

画像1 画像1
 ・丸パン
 ・コロッケ
 ・マカロニソテー
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は、丸パンに給食室手作りのコロッケをはさんで食べる、セルフ
 サンドです☆
  じゃがいもは、八王子産のものを使用しました♪玉ねぎのみじん切り
 とぶたひき肉をよ〜く炒めて冷まし、ふかしたじゃがいもをつぶして和
 え、小判型にまとめて衣をつけ、カラッと揚げます。シンプルな材料な
 がらも、素材のうまみがいきていました☆

  ソテーは、子どもに人気のペンネマカロニを使いました。野菜と一緒に
 よく食べていました♪

  今日は暑さに負けず、全体的に残食も少なく、よく食べていて安心しま
 した!

☆試食会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  不安定で足元の悪いお天気の中、給食試食会に、18名の保護者の皆様
 に参加いただくことができました。
 
  普段見ることのできない、子どもたちの配膳の様子を参観したり、実際
 に給食を試食していただくことで、学校給食についての理解を深めていた
 だきました☆

  さらに、給食を試食しながら、副校長や栄養士から、本校の食育の様子
 や給食室の様子などを、お話やパワーポイントを使っての紹介があり、保
 護者の皆さんと、和気あいあいとした時間を過ごすことができました♪
  お忙しい中、ご協力ありがとうございました。後日、給食だよりでアン
 ケートの結果をお知らせします!

6年 日光移動教室第1日目

みんな熱心に、彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

日光彫りの名人が2人、出張指導に来てくれました。
手をケガしないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

5分前行動。徹底して守ることができました。5分どころか10分前には動くことができていたので、ビックリしました。
さて、晩ご飯ですが、おなかが減っていたので子供と一緒に夢中になって食べてしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。とてもおいしい晩ご飯でした。
内緒ですが、教員には湯葉のお刺身が付きました。
夕食後は、ぱっと後片付けをして、日光彫りの体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

お風呂に入って、くつろぎの時間です。
濁り湯、源泉掛け流し、しかも露天風呂、温泉三昧です。
子供たちはお肌すべすべ。
中野北サイズの宿舎で、全館1校貸し切りでした。
画像1 画像1

6年 日光移動教室第1日目

見学して、ようやく奥日光にある宿舎に到着です。
開校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

三ザル、眠り猫、想像のゾウ、鳴き龍、陽明門等を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

東照宮見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

その後、バスは一路日光目指して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・栗ごはん
 ・鯖のごま味噌煮
 ・けんちん汁
 ・プルーン
 ・牛乳

  今日は、旬の生栗を使った“栗ごはん”です。シンプルに塩と白ごまのみ
 で味付けで、栗の風味を引き立てました☆
  栗はビタミンCが多く含まれます。でんぷん質に覆われているため、加熱
 による損失があまりありません。栗ごはんにする時は渋皮を少し残すと、タ
 ンニンが摂取でき、味わいや香りも増します♪

  今日のくだものは“プルーン”です☆プルーンは、骨や歯を丈夫にするカ
 ルシウムや、血液を作る鉄、体を元気にしたり、肌をキレイにしてくれるビ
 タミンなど、たくさんの栄養を含んでいるくだものです。

  和食の献立の日でしたが、さばのしっかりした味付けで、ごはんが進むよう
 でした♪青魚の残菜が減ってきました!うれしい傾向です♪
 

  

6年 日光移動教室第1日目

資料館でもお勉強です。さすが、教室という学習の場が移動しただけという移動教室。みっちり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第1日目

子供たちはまだ元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光移動教室第1日目

暑い中待っていると、次々にグループがやってきます。記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・豆乳ミニ食パン
 ・豆腐グラタン
 ・きのこスープ
 ・マスカット
 ・牛乳

  今日は、洋食メニューの日♪ほんのり甘い豆乳入りの食パンと、みんな
 大好きミートソースベースの“豆腐のグラタン”が、相性バッチリのよう
 で、よく食べていました☆
  さらに今日のスープは、削り節のだしに、たまねぎとベーコンをよーく
 炒めてうま味を加え、さらにきくらげ・しめじ・えのきたけ・にんじんを
 加えた具だくさんのスープ!食感も楽しいスープでした♪

  写真は4年生の給食の様子です。牛乳とパンのおかわり合戦が終わり、
 やっと落ち着いて食べ始めたところでした。今日のメニューは完食して
 いました!!

6年 日光移動教室第1日目

第一の目的地、埼玉県さきたま古墳です。
「校長先生、稲荷山古墳でチェックをお願いします。」あれ、稲荷山古墳は木陰がないよ…。あちらの古墳の先生は…、木陰があるよ。いいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式
3/25 修了式
校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始