緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ガラスの食器を売るお店 4年図工

「ガラスの食器を売るお店」という詩を読んで、
自分のイメージで自由に表現する授業です。


絵の具にたっぷり水を混ぜて
ジュース絵の具で薄く淡く表現すると、
白の輪郭線がはっきりと出ました。


どの子の作品もガラスの透明感が
よく出ていて美しいです。



来週は、ドロドロ粘土で額縁をつくりましたので、
それを渋く着色して、
貼り合わせたら完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 教材研究

外国語活動の講師の方と、入念に教材研究を行っています。
次回の授業が待たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館

ボランティアのみなさんが、壁の掲示物を張り替えてくださいました。
この夏の耐震工事ではがれてしまい、新学期前に修繕はしたのですが。
新しいものに張り替えてくださいました。ありがとうございました。
どんなものになったのか?
鍵を忘れて入れませんでしたので、明日アップします。ごめんなさい。
画像1 画像1

あさひ 算数の授業より

6年生が、分数の勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業より

ヒマワリは、枯れてからも休む暇がありません。
どうしても、種が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヒマワリ枯れて、種残す

3年生が理科の授業で、ひまわりの種を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜、揺れる

花壇の主役だったヒマワリも、いつの間にかいなくなり、主役は秋桜にかわっていました。「暑さ寒さも彼岸まで」空が急に高く青くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 消防署見学

日差しは少々気になるものの、絶好の見学日和です。
消防署の方が驚くぐらい、質問がたくさん出たそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

4年生が、大横町にある消防署の見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

全員無事に学校に戻ってきました。子供たちは5分前行動を最後まで意識したせいか、予定より1時間以上早く帰ってくることができました。ここからは、19日にアップした「ただいま」に続きます。
「中野北小学校の代表として行動をする」ことをめあてに3日間取り組んできました。行動を起こす前に、それがよいことか、あるいは後で後悔することになるのか、考えてから行動するよう繰り返してきました。5分前行動をはじめ、3日間すべての面に渡って考え中野北小の最高学年として立派に行動してくることができました。
帰校式の時、本当に誇らしい気持ちで胸がいっぱいになりました。
卒業まで、残りの日々をこれからも精進しながら過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
これで、平成24年度 輝け!中野北小学校6年生日光移動教室の報告を終わります。
ありがとうございました。…疲れました。
画像1 画像1

6年 日光移動教室第3日目

思い出とお土産と、洗濯物をいっぱい詰め込んで、バスは八王子を目指します。
去りがたいような、ほっとするような、微妙な空気が車内に漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

おなかもいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

よく味わって食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

うまいっ。でもすこし辛口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

位置について。
用意。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

急げ、急げ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光移動教室第3日目

お昼は、定番カレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

おなかがすいたよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

おなかもすいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光移動教室第3日目

最後の見学を終えて、昼食をとる場所に移動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式
3/25 修了式
校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始