バス見学PART5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは洗っているものが近づいてくると大盛り上がり!! バス見学PART4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの下を見たことなかった子供たちは大盛り上がり!! エプロンシアター始まるよったら始まるよ![]() ![]() ![]() ![]() バス見学PART3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルコールチェックや金庫などを見せていただきました! 一生懸命聞いたことをメモしています! バス見学PART2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの営業所まであと少し!! バス見学PART!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注意する数も0とはなりませんが、だいぶ減りました(笑) 泳ぎにく〜い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳を行ないました。 見てください。 プールサイドなのに、 なんとも異様な雰囲気。 伊藤先生の合図でプールに飛び込みますが、 みんな見事に泳ぎにくそう。 何とか向こう側にたどり着いても いつものように上に上がれない? 服を着て泳ぐことがこんなにも難しいことなのかと みんな実感できたのではないでしょうか。 この後6年生も実施いたします。 バス営業所見学出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発前の教室はまさに戦場。 欠席は誰? 具合が悪い人いますか? エッ、水筒忘れたの? なんとか、点検が終わってさあ出発。 帰ってきたら話を聞かせてくださいね。 しっぽ取りゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に集会委員の子が、説明してくれます。 1mほどに切った2本のすずらんテープを お尻のほうにつけます。 自分のしっぽが取られないように気をつけながら 相手のしっぽを取るのです。 悔しいかな、私のしっぽはすぐに取られてしましました。 「ウーッ、ワンワン」とかなり威嚇?したのですが 効果が無かったみたい。 それにしても、子供のスタミナは無尽蔵。 ちょっと休んだかと思うと、 またすぐに走り出しています。 最後に鵜飼の鵜匠よろしく、 クラスの子供たちが集めてきたしっぽを 担任がまとめるのです。 さすが高学年の集まりはすごい。 研究授業(1)−1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中、体育館で3年2組の子供たちが、 めちゃくちゃ頑張りました。 単元名は、「風やゴムのはたらきをしらべよう」 今日は、ゴムを使って車を走らせることで 「ゴムのはたらき」と「ゴムの伸びと力の関係」 を学ぶ学習です。 担任と用務主事の大山さんが、 素晴らしい教材を作ってくれたので、 子供たちは、最初からやる気満々。 授業はこうでなくちゃね。 研究授業(1)−2![]() ![]() ![]() ![]() そういう経験の少ない子供たち。 始めはなかなかうまく車を走らせることができませんでした。 フックにゴムをかけることはできても 逆に走らせたり、手にぶつかって止まったり いろいろ試しているうちに だんだんできるようになってきました。 動いたときの驚きと喜びはすごかったです。 研究授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活発に挙手をする子供たち。 発表の仕方も、聴き方も立派です。 研究授業(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思ったことを発表しました。 「伸ばしたゴムは、元に戻ろうとする。」 「ゴムを伸ばして手を離すと、車が引きつけられる。」 など、核心に迫る発言がたくさん出ました。 今度は、ゴムを20センチ伸ばしたときと 40センチ伸ばしたときに、車が動く距離はどうなるかを調べます。 やり方を説明する担任。 真剣に聴き入る子供たち。 学びの姿勢が育ってるね。立派です。 研究授業(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 40センチ伸ばしたときに進む距離を予想してから グループごとに実験を行いました。 研究授業(5)![]() ![]() ![]() ![]() 記録用紙に記録していきます。 予想通り? 予想よりもっと長い距離? どのグループも 「ゴムを伸ばせば伸ばすほど、 車の走る距離が長くなる。」 という結果に。 研究授業(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人プリントに記入します。 グループごとに 自分の考えを伝え合い 考えを深めます。 研究授業(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川上一卓先生をお迎えして 熱のこもった協議を行いました。 本日のアルミ缶回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがどんどん持ってきてくれました。 暑い中ご苦労様。 学校に来るだけでもエネルギーの消耗は大きいのに、 よく運べたね。 ありがとう。 こりゃ大変だ![]() ![]() ![]() ![]() お母さん方にまで運ばせちゃいまして。 確かに、子供たちだけでは、運べませんね。 夏休み中、しっかり保管されていたとのこと。 ありがとうございます。 暑い中、お疲れ様![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中を、回収に携わってくださいました。 本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。 |
|