山形交響楽団がやってきた No1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校に山形交響楽団がやってきました。 創立30周年を記念して、お招きしたのです。 私たちでも、なかなか直接鑑賞する機会はありません。 「子供たちに本物を!」という校長先生の思いが 全校児童に伝わってくれれば嬉しいです。 さて、楽団の方は、11:30頃にやってきて 着替えもそこそこに、すぐに音あわせや練習に入られます。 練習も真剣そのもの。 この風景を見てもらったほうがいいのでは? と思うほどだったんですよ。 避難訓練は・・![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの10:25開始。 もちろん休み時間ですから、 子供たちはいろんな場所にいます。 出火場所が職員室だと聞いて 一人ひとりが考えて行動することになります。 残念だったのは、おしゃべりが多かったこと。 放送しているときも、 廊下でのおしゃべりが聞こえてきます。 校庭での集合場所でも、ザワザワ。 これでは、訓練合格とはとてもいえません。 反省して次回がんばりましょう。 1平方メートルってどのくらいの広さ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1センチメートルは、爪くらいの広さ。 今日は、1平方メートルの広さを体感しました。 教室の床にテープで1平方メートルをつくり、最後はその中に何人入れるか・・・? 1組で学習している20人、全員入ることができました。 ピース! 明日はもっと広い面積の学習です。 10/24 共遊び1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのいい朝に、思いっきり体を動かして、 一日のスタートです。 と思ったら、こんな風景も・・・。 あやとりだって立派な遊びだよ。 体育倉庫の裏は、絶好の隠れ場所。 オニに、見つかりませんように。 雲ていで遊ぶ子。 そこを拠点にオニごっこをする子。 いいのです。 1,他の人のじゃまにならないこと。 2,危険じゃないこと。 この二つが守れれば、何をやっても自由です。 10/24 共遊び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、思いっきり走る。 最高です。 ながめは、いかがですかあ。 10/24 共遊び3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにやら遊びの内容とルールの確認みたいです。 ボランティア先生も一緒です。 よし、逃げろー。 ジャングルオニ なつかしいねえ。 10/24 共遊び4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ作戦があるようですね。 これは手つなぎオニでしょうか。 いい光景です。 10/24 共遊び5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、夢中で遊ぶと、15分でも大満足。 これ以上、走れないって感じです。 ありがとう アルミ缶回収1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月のアルミ缶回収が行われました。 量が多いと、おうちの方にも手伝っていただき 親子で推進するエコ活動が、ずいぶん浸透してきたなあと うれしく思います。 お忙しい時間帯に、献身的なご協力 本当にありがとうございます。 ありがとう アルミ缶回収2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶などを持ってきてくれた子を見つけると 駆け足で受け取りに行きます。 がんばってるね。 ありがとう。 ありがとう アルミ缶回収3![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 自分のお母さんが、 人の役に立つ活動をしたり みんなのために働いたり そういう姿って、子供の心にくっきり残るものですよ。 これからもよろしくお願いいたします。 ありがとう アルミ缶回収4![]() ![]() ![]() ![]() こんなにご協力いただきました。 ご家庭で一ヶ月保管しておくのって 結構大変ですよね。 いつもいつも本当にありがとうございます。 遅くなってしまいましたが・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木)に就学時健診がありました。 来年小学校1年生として入学してくる子供たちです。 いや〜元気でしたね、なんだか人懐っこい子が多いみたい。 それでも、健診はちょっと心配そうで、 恐る恐る横から前のこの様子を 覗き込んでいました。 来年あなたたちが、元気でこの柏木小学校に 入学してくる日を楽しみにしていますね。 好きなポーズで1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜美林大学のアウトリーチ事業で、 今年度は、プロのダンサー 森下真樹さんと井上大輔さんにお越しいただき 5年生に音楽の授業を行っていただきました。 太鼓をたたきながら森下さんが登場 跳び箱の中から井上さんが登場 これだけでも子供たちは大興奮。 いつもの音楽とはちょっと違った ダンスワールドの始まりです。 好きなポーズで2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感じたままに 心のままに 自由に体を動かしてごらん。 子供たちの心が徐々に解放されていく。 そんな感じの素敵な時間でした。 好きなポーズで3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めは自分でポーズを作ることができなかった子供たちも 徐々に才能を発揮し出しました。 5年生が、生き生きとした表情で 楽しく過ごすことができました。 リリーさんの英語★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日はハロウィンです。 それに関連して、ハロウィンの色やキャラクターの勉強をしました。 リリーさんの授業は、言葉を口で言うだけでなく、動きや歌のリズムをつけるから、 とっても分かりやすいです。 スケルトンの、「ドズボーン♪」の歌では、骸骨の動きで盛り上がります。 最後は折り紙でキャラクターを切り抜いて、1・2・3のじゃんけんゲームの勝者にプレゼントしてくれました。 サイン入りの素敵な切り紙。本当に欲しかったみたいで、負けたときのリアクションもこの通り。 虎の穴?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そんなところに投げたら、当たらなかったときに ボールがどっかにいっちゃうでしょう。」 「味方のいるところに投げなくちゃだめだよ。」 との声が。 厳しいですねえ。 ここは、ドッジボールの「虎の穴」ですか? おいしそうなケーキ![]() ![]() ![]() ![]() の声に誘われて、砂場に行ってみると 本当においしそうなケーキが。 「じょうずにできましたね。」 と言うと 「赤いのがサクランボです。」 とのこと。 子供のイメージの広がりには、脱帽です。 本物の絵みたいにきれいだね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが元気に登校してきました。 水たまりをのぞいている子がいたので、 「どうしたの?」 と聴いてみると 「本物の絵みたいにきれいだよ。」 との答えが。 一緒にのぞいてみると 電信柱や青空、校舎、人の姿が 水たまりにきれいに映っていました。 子供の目、心って、本当に澄んでいるんだなあ。 |
|