緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

三者面談3

生徒が一番緊張しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談2

話し合う内容は、学習面・生活面・健康面などとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談1

各教室では三者面談が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年面接練習2

廊下で待っている間はとても緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年面接練習1

今日も三者面談と並行して面接練習を行っています。
校長室での面接の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食12月5日

本日の献立(905kcal)
磯香ごはん・鯖のカレー揚げ・ビーフン炒め・ウィンナーと卵のソテー・
白菜のおひたし・果物
画像1 画像1

従業風景−女子武道5

坂本先生も神子先生の受け手になったり、自ら実践して研修を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−女子武道4

形から入ることも大切な要素です。竹刀ではなく木刀を使って交互に形を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−女子武道3

武道は礼に始まって礼に終わります。また、相手を尊重することも大切な要素です。
武道の心を学ぶことも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−女子武道2

本校の元理科講師、剣道6段の神子先生を特別講師にお迎えして1〜3年生で各6時間ずつ実習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−女子武道1

今年から保健体育の授業で武道が必修なりましたが、本校では男子は柔道女子は剣道を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目28

まだ週半ばの水曜日、今日も1日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目27

みんなで「優しさと笑顔あふれる学び舎」を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目26

校外自転車指導の先生方も戻ってきて授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目25

三者面談の話し合いを参考に2学期の自分を振り返りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目24

家庭学習の習慣もしっかりと身に着けて定着させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目23

授業中は積極的に発言して主体的に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目22

授業には真剣に取り組んで先生の話をしっかり聞きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目21

学生の本分は勉強です。しっかりと勉学に勤しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目20

全体にイジメをしない・させない・見逃さない学校にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料