子育てサロン「おおきな木」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こりゃあ、たのしいでしょ。 このページを見たら、 みんなやりたくなっちゃうんじゃないの? 自由な空間。 いいですね。 子育てサロン「おおきな木」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達になっちゃったねえ。 たくさんの人と楽しい時間を過ごして 「おおきな木」の名前の通り 大きく育ってね。 運動会がんばりました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの力を信じて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習をがんばっておりました。 新しい応援にも挑戦。 明日が、本当に楽しみです。 けが人を一人も出すことなく、 大成功の運動会にします。 子供たちの力を信じて。 明日天気になあれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの係の仕事を、一生懸命やっていました。 自分の演技や種目だけでなく、 学校全体のために、 みんなのためにがんばる高学年。 すばらしいね。 袴がはける!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このホームページで紹介するときは、 「すごく上手だ」とお世辞抜きで載せているのですが、 担任からはなかなか、「よかった」の 言葉が出てきません。 でも、だからこそ最高学年。鍛えられるのだと思います。 実は七頭舞で身につける袴の許可が下りたのも つい昨日のことだそうです。 七頭舞に詳しい相原先生から「合格」をもらえるまでは 袴で踊ることを許可されなかったのだそうです。 6年生、「合格」もらえてよかったね。 明日は勝つぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうすれば、相手より1本でも多くの棒を取れるのか。 輪になっての作戦会議。 4年生にもなると、なかなか高度?な作戦が 練られているようで、 「どんな作戦?」と尋ねても 「ひ・み・つ〜」と、断られました。 今年は旗を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが思い思いに書いた小旗を 6本のラインにして 校庭真上にはためかせます。 一つ一つすずらんテープにつけていると 「30周年おめでとう」 「絶対赤勝つぞ!」と 子供の思いがこもっています。 当日、ちょっとご上を見上げてみてください。 完成? 完成間近? 開会式編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝旗、準優勝旗返還もご覧の通り。 今回団長が紅白どちらとも女性です。 運動会の歌も、土橋先生の手作りパネルの指導で 歌詞がはっきり聞こえてきました。 もういつでもいいよ。 もうすぐ運動会!気合入ってます!!![]() ![]() ![]() ![]() 天気が晴れれば、子供たちの成長を見せられると思います! 前日は早く寝るなど体調管理に努めて、いい演技を見せられればと思います! 完成? 完成間近? 3年生編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鈴もつき、テープもつき おまけにカラフルなたすきがけ。 写真で比べてみましょうか、 やっぱり見栄えがしますよね。 子供たちも本番と同じ衣装となって嬉しそう。 鈴の音が響き、ラッセーラーの声が弾んでます。 完成? 完成間近? 6年生編
6年生の七頭舞は流石です。
以前もお伝えしましたが、力強さが伝わってきます。 今日、職員室2階より数名の職員で 6年生の踊りを見ていたのですが、 みな口々に「上手になった!」と褒める中、 担任が戻ってくるなり 「今日はだめだった、疲れたのかな」と 不満げ。 聞いてみると、昨日のほうがよっぽどよかったとか。 昨日の練習を見損なったことを、本当に後悔しました。 ぜひ本番に、最高の七頭舞を見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成?完成間近? 5・6年生編
運動会二日前ともなれば、
気合も入ります。 喝も入ります。 5・6年生合同の騎馬戦 さすがに迫力があります。 一騎打ちが一番の見所、見せ所でしょうか。 勝った子は、もちろん意気揚々と 残念ながら負けた子は、悔しさを全身で表します。 その喜び、悔しさは、大切な感情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 負けないよ。![]() ![]() ![]() ![]() 気になるよねえ。 自分たちだって体操着に着替えているんだもの。 でも負けないよ。 合格をもらうまで、漢字練習がんばるよ。 作文の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが一番集中できるのかな? どの子も、しっかり文章を書いています。 外の音が気になっても、がんばるんだ。 準備万端![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう、バンダナを巻いているクラスもあります。 でも、先生の発問にちゃんと答えている。 姿は運動会バージョンでも 心は、「なんばんめ」のお勉強。 一年生、立派です。 運動会の練習だけじゃないよ![]() ![]() ![]() ![]() 全員、○をもらいました。 木の国をつくろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が1時間目。 図工専科が、机の上に上がって、 のこぎりの安全な使い方を指導しています。 早速、友達と協力して切っています。 指導がしっかり生きてますね。 あすなろ保育園の園児が見学に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすなろ保育園の園児たちが 見学にいらっしゃいました。 おはやしは、山根教諭、土橋教諭、保護者の金子さんです。 みんなで創り上げる運動会、 いいですね。 これが、柏木小の強みです。 3年生の「若駒」ナイス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 躍動感あふれる踊りを・・・。 めっちゃかっこいいです。 2年生の高見先生まで一緒に踊っています。 他の学年にもエールを送りつつ 運動会全体のレベルアップに力を尽くす教師集団。 柏木小、すごいです。 |
|