緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

委員会活動

校舎の環境整備に力を入れてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

校舎内に展開して、掃除の徹底をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・たこチャーハン
 ・豆アジのから揚げ
 ・中華風コーンスープ
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は“たこ”が入った『たこチャーハン』です♪炊き立てごはんに
 たこスライス・赤ピーマン・ピーマン・にんじん・しょうがを炒め、シ
 ンプルにしょうゆ・酒・塩で味付けした具を混ぜて作ります。子どもたち
 の反応も、なかなかだったので安心しました☆

  さらに、今日の課題は、頭ごと食べる“豆アジ”のから揚げです!
 これもシンプルに、塩コショウで下味をつけた“豆アジ”を片栗粉をまぶ
 してカラッと揚げた一品!
  小魚や魚嫌いが目立つ中北の子どもたちですが、今日の豆アジはなんと、
 ほとんどのクラスがほぼ完食していました☆
  みんなが、「嫌いなものも、一口は食べてみよう!」と勇気を出して
 努力してきた結果が、こうして残菜の減少に確実に繋がっています。

  写真は2年生の給食の様子です。みんなで仲良く、楽しく給食を食べる
 という雰囲気も、残菜減のヒケツかもしれませんね♪
 
  

4年 体育の授業より

4年生の体育の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種、とれたよ。

あさひ学級からの帰り道、1年生があさがおの種をとっていました。
遠くからでごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年次研修

あさひ学級で、4年次教員の研究授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・月見だんご
 ・鶏肉と卵の雑炊
 ・さつまいものピーナッツがらめ
 ・牛乳

  今日は、9月30日の“中秋の名月”にちなんで『月見だんご』です♪
 給食室手作りのおだんごは、上新粉と白玉粉の他に、“豆腐”が入って
 いるのが特徴で、冷めてもなめらかでおいしい自慢のおだんごです☆
 今日のおだんごは、きなこ味とみたらし味の、2種類の味が楽しめます。
 子どもたちにも、大好評でした!
  
  台風が去った後の週明けは、蒸し暑かったですが、1年生は変わらず
 元気に牛乳を飲む顔を見せてくれました!
  

  

ぐうたらな生き物 4年図工

テラコッタで完成したぐうたらな動物。

その生き物のステージをダンボールで仕上げました。

表情がのんびりしていて、
とってもかわいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスの食器を売るお店の額縁完成 4年図工

ガラスの食器を売るお店の額縁をつくりました。

古い木目の感じが出るように
工夫して
オーク、メープル、チークの3色を用意して
自分の好みでチョイス。

なかなかいい感じに額装できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車オブジェ 4年図工

1学期に描いた自転車でGO!
その時のモデルになった自転車。
男女に分かれて、カラフルにペインティング。

街で乗ったら
目立ちそうな
自転車が完成。

展覧会会場でお披露目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育の授業より

「やられたっ」
でも、いくらいい作戦を立てたからといって、必ずその通りにうまくいって、勝てるとは限りません。こうして、子供たちは世間の厳しさを知ります。
「ほーら、だから言ったのに…」って、仲間割れをしないでね。
画像1 画像1

2年 体育の授業より

作戦を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会に向けて

地面が柔らかいので、ダッシュするとすべりそうになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会に向けて

当日も最後まで、諦めないで一生懸命に取り組んでくれるといいなと、思います。
画像1 画像1

連合運動会に向けて

リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

学校はたいした被害もなく過ぎることができました。
今日は台風一過、天高く穏やかな1日です。
校庭では、少々柔らかめのコンディションですが、あさひ学級のみんなが18日の連合運動会に向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式