緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  10月15日(月)

画像1 画像1
 ・チキンカレーライス
 ・わかめのにんにく炒め
 ・オニオンスープ
 ・牛乳

  今日は待ちに待ったカレーライス♪給食が運ばれてきた匂いに、興奮
 する子もたくさん見られました。
  今日のカレーは、鶏肉を使った“チキンカレー”です。給食室自慢の
 ルウから手作りのカレーは、ぽってりとしてコクがあり、かくし味にり
 んごのすりおろしが入っています。カレーに入っているじゃがいもは、
 八王子産です♪大人気でほぼ完食でした!!

  さらに今日は副菜人気ナンバー1の、“わかめのにんにく炒め”も登場
 し、子どもたちはモリモリ食べていました☆わかめのにんにく炒めは、生
 わかめをごま油とにんにくで炒め、しょうゆで味付けし、ごまを混ぜたもの
 です。カルシウム・ミネラルが摂れる、簡単お手軽レシピなので、ぜひご
 家庭でもどうぞ!

☆きょうのこんだて  10月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ししじゅうし
 ・ししゃものカレー焼き
 ・さつま汁
 ・牛乳

  今日は、みんな大好きな“ししじゅうし”と、一風変わった味付けをした
 “ししゃものカレー焼き”です☆苦手意識の高い、頭から食べるししゃも。
 今日は子どもたちの好きなカレー風味にして焼きました。しかし・・・。
 残念ながら全体的に残しが目立ちました(泣)
 
  さらに今日は、八王子産のさつまいもとごぼうを使った具だくさんの“さ
 つま汁”です☆鶏肉・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・豆腐・なると・万能ねぎを
 加え、『食べるみそ汁』というほどのボリューム感のある一品でした。
  食べきれない様子も見られましたが、お味の方は好評でした。これからの
 季節、いろいろな野菜を煮込んで、効率よく野菜を摂取していきたいですね♪
  
  

  

  
  

わいわいシティ

働くことの大切さを学ぶことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいシティ

所狭しと動き回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいシティ

みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいシティ

仕事をする楽しさを体感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいシティ

本校の体育館で、児童館主催のわいわいシティが開かれました。
地域の方も大勢お手伝いに来て下さっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいまっ。見て、見て。

学校に戻ってくると、副校長がお出迎えです。「見て見て。こんなにとってきたんだよ」自慢大会がはじまります。(おなかがすいたから、はやく教室に戻りなよ。)
画像1 画像1
画像2 画像2

ドングリ拾い 1年

たくさん拾った後は、学校に戻る前にひとやすみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い

今年は、たくさんとれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い

秋の生活を楽しんでいた虫たちには、さぞかし迷惑な半日でしたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

虫やトカゲ、カエルを見付けては大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

ところが、ドングリだけではありませんでした。
ちょっと奥に入ってみると、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

大きいのや小さいの。緑色のに茶色いの。ギザギザ帽子をかぶっているの…いろいろなドングリを拾い集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

公園に着くと、思い思いに分かれて、ドングリを拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

仲よく、クルマに気を付けて、上手に並んで歩きました。途中でも、秋を感じながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾いに 1年

今日は1年生が、清水公園まで「中北小恒例、秋のドングリ拾い」に出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・バターロールパン
 ・キッシュ
 ・きのことペンネのソテー
 ・コールスローサラダ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪キッシュには、たまご・ほうれん草・ハム・生クリーム
 牛乳・チーズが入っています。材料をよく混ぜ、紙カップに流し入れ、オー
 ブンで焼きます☆しっとり、プリンのような食感のキッシュができあがりま
 した。
 
  さらに、秋の味覚の『きのこ』とペンネを、炒めたベーコンとたまねぎと
 一緒にからめ、ケチャップ味に仕上げました。ナポリタンのような風味で、
 パンとの相性が抜群のようでした!

  今日は、このところ残りがちだった牛乳の残量が、グッと減りました!
 写真は、今日の全校での牛乳の残りです。1.3kgの残りでした。次は
 1kgを下回るまで、頑張りましょう!!
 

☆きょうのこんだて  10月10日(水)

画像1 画像1
 
 ・ごはん 
 ・ふりかけ
 ・鮭の塩焼き
 ・五目きんぴら
 ・姫リンゴ
 ・牛乳

  今日は和食の日♪炊き立てごはんに、給食室手作りのふりかけをかけて
 食べます。今日のふりかけは、アーモンドクラッシュ・かつおぶし粉・
 白炒りごまを、みりんとしょうゆで味付けしたものです。子どもたちは
 ふりかけが大好きで、今日も好評でした☆

  さらに今日は鮭が登場です!鮭は、ビタミンが豊富な魚です。
 特に、ビタミンDが多く、カルシウムの 吸収を手助けします。
 また、まとめて摂った方が有効な、ビタミンB群を全て含んでいます。
 ビタミンB群には、成長促進、消化を助ける、胃腸障害を和らげる、血液
 循環をよくする、などの効果があります。
  さらに、たんぱく質は、良質なものが含まれています。
 ビタミンE(胃腸を温めたり、血行を良くする、肩こりを解消する)や、
 脳細胞を活性化するDHAも多く含まれている、おすすめの食材です。
  1・3・5年生は、魚が苦手な傾向が見え、残りがありました。課題
 のひとつです・・・。


隣は何をする人ぞ

3年の横では、あさひ学級の子供たちが種まきをしています。
いったい何を育てるのでしょうか。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式