稲刈り(5年) 10月11日(木)

秋晴れの良い天気の下、5年生が稲刈りをしました。

3組(1校時)・2組(2校時)・1組(3校時)にそれぞれ全員が稲刈りを体験しました。

刈った稲は「体育館」でしばらく干します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(3年) 10月11日(木)

体育館で身体をほぐします。

長座(足を伸ばしたまま)体前屈(身体を前に倒して)で身体を伸ばします。

足を曲げても、体前屈で伸ばします。

準備運動で「鬼ごっこ」も楽しく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 10月10日(水)

10月10日(水)5校時

3年生で算数「あまりのある割り算」の授業研究会が行われました。

前回に続いて講師は元横浜国立大学教授「片桐重男先生」です。

「割り切れる割り算」から「あまりのある割り算」への指導法について研究しました。

大人にとっては簡単なようですが、「考えること」「指導すること」「約束すること」などの細かい指導法について研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書(6年) 10月10日(水)

朝、集中して「読書」をしています。

静かな中で「活字」に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食10月10日(水)

画像1 画像1
さつまいもごはん
サバカレー焼き
しぐれじる
牛乳

秋の遠足(1年生) 10月9日(火)多摩動物公園

 連休明けの今日、1年生は多摩動物公園に遠足に行きました。
アフリカ園の動物をじっくり見ました。チンパンジーがじゃれ合ったり、長い手でロープにぶら下がったりしている様子がよく見えました。
 お弁当の後、昆虫館で蝶がひらひらと舞う中を歩きました。乗り物の乗り方や歩き方が上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子をたんけん(3年生) 高尾山

 9月27日(木)、3年生は高尾山に行き、豊かな自然の中を歩き、山の上からの景色を楽しみました。
 ビジターセンターでは、高尾山のムササビについて、たくさんお話を伺いました。
バスの車窓からは、銀杏並木や八王子の市街地、工業地域をしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(2年生) 多摩動物公園

 9月25日(火)、2年生は多摩動物公園に遠足に行ってきました。
 涼しい一日でしたが、動物クイズのしおりを持ち、チェックポイントを通りながら、アジア園の動物をグループで見て回りました。
 決められた時間の中で、どのグループも動物の特徴や様子を仲良く見ることが出来ました。
 午後からは、クラスごとに、コアラ館やカンガルー、モグラの家をゆっくり見て帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年) 10月9日(火)

10月9日(火) 4校時
2年生の体育の時間(体育館で)

身体をしっかりと動かした後は、「ブリッジ」や「カエル倒立」などを学習しました。

先生の言うことをしっかりと聴いて、上手に出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 10月9日(火)

画像1 画像1
スープスパゲティ
ぶどうパン
フレンチサラダ
りんごのカラメル
牛乳

道徳授業公開講座 10月6日(土)

10月6日(土)午後
午前中の学校公開に引き続き、道徳授業公開講座が行われました。

5校時は全クラスで道徳の授業を行いました。その後、講演会が行われ意見交換も行われました。

多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 10月6日(土)

画像1 画像1
ジャンバラヤ
エスニックスープ
煮卵
ジュース

学校公開 10月6日(土)

10月6日(土)学校公開です。

1、2、3校時に授業参観がありました。暑い天候となりましたが、多数の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。

午後は道徳授業地区公開講座です。5校時に授業、6校時には「講演会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 10月5日(金)

画像1 画像1
五目マーボ丼
卵スープ
海草サラダ
牛乳

きょうの給食 10月4日(木)

画像1 画像1
吹き寄せおこわ
かき玉汁
イカの香味焼き
牛乳

算数(1年) 10月3日(水)

1年生は算数で、「とけい」の勉強をしています。

「〜じ〜ふん」を長針・短針の仕組みをとらえながら、実際の生活と関連づけて時刻を読み取る学習です。

10月6日の学校公開でも「とけい」の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 10月3日(水)

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
小松菜のコーンサラダ
牛乳

図工(6年) 10月2日(火)

6年生は「龍」版画を製作しています。

その下絵を墨と筆で描き上げました。(先週にアップ済み)

その下絵に各自「印」を押しますが、その印を彫刻刀で彫りました。
「三角刀」と「丸刀」の使い方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食10月2日

画像1 画像1
ミックスピラフ
白菜のクリーム煮
みかん
牛乳

算数(1年) 10月1日(月)

10月1日(月)

1年生は算数で「10より大きい数」について学習しています。

十進位取り記数法の基本で「十のくらい」「一のくらい」について、具体的なものやブロック・かずの線などで学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会