-->

5年「日本代表をお招きして・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(木)

今日は、フロアーボールの日本代表である

倉田選手・加藤選手・笠松選手をお招きして、

フロアーボールを教えてもらいました。

スティックの持ち方から教えてもらい、

ボールにスティックを当てようとするのですが・・・

なかなか思う方向に行かない。

それでもゲームを行ったら、

活発に身体を動かしていました。

子供たちは、

初めての体験でしたが、とっても楽しそうに

ゲームを行っていました。

1月31日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ごはん
赤魚のカップ焼き
茎わかめのニンニク炒め
芋の子汁
デコポン
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
玉葱     北海道
しめじ    長野
ニンニク   青森
里芋     愛媛
牛蒡     青森
長葱     千葉
デコポン   鹿児島
鶏肉     岩手
赤魚     アイスランド

今日のデコポンは鹿児島産ですが、発祥の地は熊本県です。ポンカンと清美オレンジの交配で作られました。ひょうたん型の変わった形をしているのでまさにデコポンと言う名前がピッタリです。でも、味は甘くてみずみずしく、おいしかったです。


1月30日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

三色丼
エビ団子のすまし汁
ポンカン
牛乳

<食材の産地>

米     八王子
卵     青森
牛蒡    青森
人参    千葉
生姜    熊本
長葱    千葉
大根    三浦
ポンカン  愛媛
エビすり身 インドネシア
鶏肉    岩手

三色丼は、いり卵、茎わかめ、鶏そぼろ(人参、牛蒡入り)です。
今日のご飯は八王子産米を使いました。


4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日にサイエンスドーム八王子に行ってきました。

理科の星の学習のまとめとしてプラネタリウムを見学しました。

天井に広がる星空を見て、「すごい!」「きれい!」と口々に言っていました。

また、サイエンスドームにはたくさんの科学のおもちゃや装置があり、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

これを機に、科学を探究する心が芽生えてくれればと思います。

1年生 たこたこあがれ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で取り組んだ凧作り。

ついに天に揚げる時がやってきました!

それぞれの自慢の凧を引っ張りながら元気よく校庭を走り回っていました。

1月29日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

ガーリックトースト
チキンビーンズ
フルーツポンチ
牛乳

<食材の産地>

ニンニク     青森
じゃが芋     長崎
玉葱       北海道
人参       千葉
マッシュルーム  茨城
鶏肉       岩手

ガ―リックトーストはバター、ニンニクのすりおろし、ガーリックパウダ―をパンに塗ってオーブンで焼いただだけですが、おいしくできました。ほとんどのクラスが完食です。


こすもす おでん作り

1月28日に、みんなでおでん作りをしました。

こすもすの畑で取れた大根の他に、みんなの希望の多かったこんにゃく、はんぺん、じゃがいも、ちくわ、そして平先生からいただいた昆布を入れて作りました。

じゃがいもの皮むきが大変でしたが、高学年が率先して手伝うなど、みんなで協力して手際よくできました。

少し作りすぎたかなと思いましたが、あっという間になくなってしまうほどの大盛況!

自分のお皿とお箸もしっかり洗い、後片付けもばっちりでした。

心配していた給食もペロリと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会「わたしたちと自然環境」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(月)

今日は社会科の学習で、宮上小学校の自然環境について調査に行きました。

教科書では白神山地が挙げられ、

「この宮上小学校の周りとは、違うのかな?」

「調査に行ってみよう!」と、

自然探しに行くことにしました。

調査を通して、

あまり意識していなかった身の回りの自然環境について気づくことができました。

また、戻ってからノートをまとめることで、

分析的に物事を考えることができるようになった子供の姿も見られました。


1月28日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

人参ごはん
豆アジのカレー揚げ
じゃが芋のそぼろ煮
オレンジ
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     北海道
じゃが芋   長崎
玉葱     北海道
絹さや    愛知
オレンジ   愛媛
豆アジ    鹿児島
鶏肉     岩手

人参ごはんには、人参のほかに油揚げ、ちりめんじゃこが入っています。
今日もおいしくいただきました。



1月25日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

手巻きおにぎり
鮭の塩焼き
けんちん汁
みかん
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
人参    千葉
牛蒡    青森
長葱    千葉
里芋    愛媛
大根    三浦
みかん   愛媛
豚肉    埼玉
鮭     北海道

学校給食週間メニューです。給食の始まりは、塩むすびと焼き鮭でした。
手巻きおにぎりは、セルフでのりをごはんにのせ、包んで食べました。

おおるり展

1月17日〜21日までダイエー八王子店で開催したおおるり展が、無事に終了いたしました。来場された方々から、宮上小学校の作品はさわやかでとてもいいですね、とご感想をいただきました。寒い時期にもかかわらず、足を運んでいただいたご家族やご友人、関係者のみなさま、どうもありがとうございました。中学生や家庭科、書写の作品など、どの作品も見ごたえがありますので、ご来場されなかった方はぜひ来年お越しいただいたらと思います。来場された方々から、宮上小学校の作品はさわやかでとてもいいですね、とご感想もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ミニ揚げパン
みそすいとん
かぶの甘酢漬け
牛乳

<食材の産地>
人参    八王子
大根    八王子
長葱    青森
里芋    愛媛
小松菜   茅ヶ崎
卵     青森
かぶ    千葉
鶏肉    宮崎

ミニ揚げパンは砂糖ときな粉の二種類です。
今週は学校給食週間メニューで、戦時中の給食はすいとんが主食でした。今より具も少なく、質素なものでした。今日のみそすいとんには、八王子産の人参と大根が入っていて具だくさんでした。

1月23日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

マーボー丼
春雨と卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
人参    千葉
長葱    千葉
ニラ    栃木
生姜    熊本
ニンニク  青森
玉葱    北海道
卵     青森
豚肉    神奈川
鶏肉    宮崎

ポップビーンズは大豆を油で揚げて青のりをまぶして食べました。磯の香りがして子供達に好評です。

1月22日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

スパゲッティミートソース
わかめ野菜のごまドレッシング
くだもの(いちご)
牛乳

<食材の産地>

玉葱    北海道
ニンニク  青森
セロリ   愛知
キャベツ  茨城
もやし   茨城
いちご   福岡
豚肉    神奈川

今日は大人気のスパゲッティミートソースです。ミートソースとサラダに使われた人参は、八王子の農家の人が作ってくれたものです。

1月21日月曜日 避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練がありました。

突然地震が起こった時の避難がきちんとできているかを確かめるために

予告なしの訓練を行いました。

先生の指示に従って落ち着いて静かに非難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

いろどりごはん
たらのみそマヨ焼き
いりどり
ごま和え
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
里芋    愛媛
牛蒡    青森
人参    千葉
蓮根    茨城
ほうれん草 群馬
しめじ   長野
鶏肉    宮崎
真だら   アメリカ

いろどりご飯には、「きび」と「ゆかり粉」が入っています。きびは、五穀の一つで黄色い実がなります。ゆかり粉は、赤いしその葉のふりかけです。白いご飯と黄色いきび、赤いゆかり粉でいろどりがきれいに出来上がりました。

書初め展を開催しています

先週の16日(水)から、書初め展を開催しています。

各学年の教室の廊下に展示しています。

ぜひ、ご覧になってください。

書初め展は、1月25日の金曜日まで開催しています。

ご来校お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展のご案内

ただ今、おおるり展がダイエー八王子店にて開催されています。

学校便りでもお知らせをいたしました。

本校の子どもたちの作品を出展しています。

2年生3名、3年生3名、4年生2名、5年生3名、6年生8名の

合計23点が出品されています。

(出品されている保護者の皆様には図工専科担当よりご案内のお知らせも配布されています。)

ぜひ多くの保護者の皆様おおるり展におでかけください。

お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のお話の会が17日の木曜日にありました。

この日は1年生のクラスでした。

3匹の子ブタ、3枚のお札、エパミナンダス、ふしぎなナイフ、きらきら の

読み聞かせやお話がありました。

1年生は静かにしっかりとお話を聞き、

楽しい場面になると、げらげらと笑ってお話に引き込まれていました。

八王子お話の会の皆様

ありがとうございました。

1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、14日に大雪が降ったので、

子どもたちも登下校に苦労したことと思います。

学校の周りの道も雪かきをしたのですが、

残った雪がカチカチに凍りつき

つるつる滑って転んだ子どもが多かったようです。

見守りをしてくださった児童委員や保護者の方々

ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終
3/22 卒業式 (1〜4年生休み)
給食献立
3/18 カツカレーライス
野菜のスープ煮
くだもの
牛乳
3/19 赤飯
とりのから揚げ
春野菜の辛し和え
こづゆ
くだもの
ジョア

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->