とうもろこしの皮むき

 給食で使う、とうもろこしの皮をむきました。とうもろこしはその日の朝採れた新鮮なものです。栄養士の小澤さんから、とうもろこしの”ひげ”の数だけ実がなっていること。実とひげはつながっていることなどを教えてもらい、みんな驚いていました。
 さっそくむき始めると皮の感触、におい、など新たな発見も沢山ありました。
 最後にまとめの学習を行いました。その日の給食は自分たちのむいたとうもろこしが調理されて出てきたので、みんな大喜びでした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回たてわり遊びをしました♪

3回目のたてわり遊びは昼休みに行いました。
外はとても暑いので、今日は教室です。

3回目になると、堂々と6年生がどんどんリードして遊びを進める姿がみられるようになりました。
1年生から5年生もとても楽しそうで、各教室から楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

1年生から6年生までが楽しめる遊びを考えるのはなかなか難しいのですが、工夫して行っていました。

・ひらがな並び替えクイズ
・仲間探しゲーム
・10のとびら
         などがありました。

たてわり遊びの時間を通じて、他の時間でもつながれる友達ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな積み重ねが大切

 子どもたちは、毎日の授業から多くのことを学びます。 
 教科書をしっかり持ち、正しい姿勢で声を合わせて文章を読みます。簡単なことのようですが、クラスの全員が気持ちをそろえるのは難しいことです。
 歌の練習では、声のひびきを確認しながら口のあけ方を調べています。きれいな発声ができるように工夫していました。
 算数の授業は、マスの中に数字を丁寧に書き、教師が話したこともノートにまとめていました。
 一日一日の積み重ねが、6年間の学びにつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飲料水の検査を実施しました。

画像1 画像1
 7月10日(火)11時〜学校薬剤師の末宗先生が、1階〜4階各階の水道水の検査を実施してくださいました。
 検査の結果、残留塩素濃度、色、臭い、味とも異常なしでした。
 今日だけでなく、学校では毎日、飲料水の検査をしていますので、学校の水道の水は安全です。
 
 水筒を持ってきている子が多くいます。ご家庭では衛生面での管理をお願いします。
 
 毎日、暑い日が続いています。熱中症の予防のために、こまめに水分をとりましょう。

蚕(カイコ)の観察

 3年生では、蚕を飼育し卵から幼虫、まゆ、さなぎ、そして成虫となる様子を観察しています。
 身近に観察を進めることで、子どもたちが自らの諸感覚を働かせて、実感を伴った理解を図ることができます。そして、自然に対する興味・関心を高めたり、適切な考察を行ったりする基盤を形成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの水質検査を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日、暑い日が続いており、今日もプール日和です。
 5日(水)、3年生のプールの時間に、学校薬剤師の末宗先生にプールの水質検査を実施していただきました。
 検査の結果、プール水質、腰洗い槽とも、水質良好でした。今後も安全なプール指導の実施を心がけていきます。
 9月7日までプールを実施します。
 最近、プールの時の持ち物の忘れ物が多くプールに入れない児童が多くなっています。
 プールの日には持ち物、カード、検温、印鑑(サイン)を忘れないように再度ご協力をお願いします。

移動教室 感謝

 移動教室では、多くの皆様のご協力をいただき予定通りすべての日程を終了することができました。子どもたちには、様々な方の支えがあって「楽しい移動教室」になったことを忘れないよう、感謝の気持ちを大切にしてほしいと話しました。
 終了当日は、高速道路事故渋滞のため到着が遅れましたが、保護者の皆様にお迎えいただき本当にありがとうございました。

 写真は、車山の4人乗りリフト、キャンプファイヤー、八島ヶ原湿原です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室搾乳体験

命の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室バーベキュー

お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室紙漉き2

作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室紙漉き体験

集中力抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室到着

宿舎に到着しました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室ハイキング

車山頂上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 車山到着

これからリフトで山頂へ向かいます。風が強いので肌寒く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

慈雨

ほどよく降る雨は、草花や作物をうるおし育てます。各学年では、様々な栽培活動を行っています。キュウリにトマトなど、大地の恵みに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念日特集2

校内には、至るところに卒業制作が飾られています。開校記念日に際して、校内にある作品を少し時間をとりお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

鯉、亀の池を掃除しました。

 梅雨の時期となり、鯉や亀を飼育している学校の池の水が汚れ、大掃除をしました。用務の担当者から、一輪車二回分の小石などが投げ込まれていたようです。
 石やごみを投げ込むことはポンプの故障の原因になります。何より鯉や亀を傷つけることにもつながります。きれいになった池を大切に保つことができればと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たのしいな

画像1 画像1 画像2 画像2
○水泳の学習が始まりました。冷たいシャワーをあびると、キャアキャアと歓声があがります。プールの中に入るとはじめの冷たさもすっかり忘れて、みんなで水かけ遊びや魚とりゲームをして楽しんでいます。
○夏になり、みんなの大好きなダンゴムシがまるまると大きくなり、たくさん見つかるようになりました。生活科の学習で、ダンゴムシの様子を観察しながら一緒に楽しく遊びました。

開校記念日特集

 昭和50年7月7日は、清水小学校の開校記念日です。そこで、開校当時の写真を紹介します。過日開催した学校説明会に清水小学校と同じ年で、卒業生の保護者の方もいらっしゃってました。
 さて、最初の写真は生まれたての校舎です。校庭の整地のためのブルドーザーもあります。
 次の体育館の写真には、まだ苗木の桜や杉が写っています。38年の歳月を感じます。
 最後に、開校昭和50年の教職員の皆さんです。開校当初の様々な課題のなか、清水小学校の礎を築いた、情熱や願いをしっかりと引き継いでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日〜29日までの3週間で、2名の大学4年生が教育実習を行いました。実習の中で、教員の職務、指導方法や児童理解について学びます。
 子どもたちにとって、3週間の出会いの中にも思い出がたくさんできたのではないでしょうか。
 夢と希望をもち教職選考試験にチャレンジされ、熱意のある教師として再び出会うことを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営