緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

たてわり斑遊び

汗びっしょりになって遊んだ後、5校時の前に基礎・基本の時間があります。
空調がついたから楽になったものの、子供たちも大変です。教員も大変ですが。
いっぱい遊んで、大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり斑遊び

仲のよいことはいいことですが、見ているこちらは暑いです。
子供と一緒に遊ぶ教員はもっと暑いです。
担任以外の教員とのコミュニケーションにも役立っています。もっとも、本校の場合、どの教員も子供たちの名前と顔が一致していますが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり斑遊び

大縄跳び、おにごっこ、汗とほこりにまみれています。
だるまさんがころんだ!もやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり斑遊び

暑いので、上級生が下級生の体調を気遣いながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり斑遊び

学年の枠を越えて、日ごろから仲よしですが、一緒に遊べるとなると、また別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり斑遊び

1〜6年生が、仲よく汗をかいて遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり斑遊び

2学期初めてのたてわり斑遊びです。
体育館は、耐震工事で使えず全グループ外遊びとなりました。
暑いけれど元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボー丼
 ・えのきと小松菜のスープ
 ・煮卵
 ・牛乳

  今日は中北の残菜が少ないメニューで、ベスト3に入る人気の“マーボー丼”
 です♪今回も、うれしいことに完食のクラスが目立ちました☆
  給食のマーボー丼は、一切加工品を使わない手作りのため、やさしい味わい
 です。ご家庭でも作りやすい材料・レシピなので、掲載します!

  材料(4人分)
   ・豆腐      360  さいの目切り
   ・豚ももひき肉  80
   ・にんじん     80  みじん切り
   ・長ネギ      80  みじん切り
   ・にら        20  1センチ
   ・しょうが      5  みじん切り
   ・にんにく      1  みじん切り
   ・油          8
   ・砂糖        6
   ・しょうゆ      20
   ・味噌       20
   ・水        120
   ・片栗粉       8
   ・ごま油       2
   ・豆板醤       1   ※gで計算してください。


    《作り方》
 1.フライパンに油を熱しニンニク、しょうが、豆板醤を香りが出るまで
  炒めます。そこへひき肉を入れてよく炒めます。さらににんじんを入れ
  炒めたら、水を加えます。
 2.1のにんじんが柔らかくなってきたら長ネギ、ニラ、砂糖、しょうゆ、
  みそを加えかき混ぜます。煮立ったら水溶き片栗粉を入れます。
 3.最後に豆腐を入れます。崩れないようにかき混ぜます。ごま油で香りづけ
  したら出来上がり♪

  写真のとおり、きれいな完食でした!しょうゆとみりん、酒で味付けした
 “煮卵”も大好評でした☆牛乳の残菜も減り、うれしいかぎりです♪♪

☆きょうのこんだて  9月12日(水)

画像1 画像1
 ・チリコンカンサンド
 ・ポトフ
 ・パインヨーグルト
 ・牛乳

  今日は、メキシコの郷土料理、“チリコンカン”をパンにはさんで食べる、
 セルフサンドの日です。チリパウダーが入って、ちょっぴりスパイシーな一品☆
 今日は金時豆を使用しました。豆を上手に使ったメニューです。
  子どもたちも上手に食べていました♪

  ポトフは、八王子産のじゃがいもやキャベツ・かぶなどの野菜のうま味や
 栄養がたっぷり詰まった煮込み料理です☆ 体にしみるようなやさしい味で
 した。

  今日はヨーグルトがデザートについたせいか、牛乳の残しが目立ちました。
 今学期も完食0を目指します!

6年 プラネタリウム見学

さすが6年。疲れていても、最後まで行儀よく列を作って帰ります。
中北小の顔です。近隣のみなさんにもご覧いただけたでしょうか。えっ、見なかった。残念です。
12:00、全員無事に学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

楽しかった見学も、終了の時間がきました。
集合がかかります。
お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

体を動かして、というところが、とても楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

様々なものを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

そのあとは、館内を自由に見学・体験してまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

プラネタリウムは、きれいに投影されていました。解説者の方もなめらかに解説をしてくれましたので、子供たちは最後までじっくりと見入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

やっと、到着しました。
市内ニュータウン地区の6年生と一緒に見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

約30分間、歩いて出かけました。
きれいに列を作って、右側を歩きました。6年生なんだから、当たり前でしょ…といわれれば、そうなのですが。でも立派でした。
最後まで、きれいに列を作って歩き通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プラネタリウム見学

プラネタリウム見学に、6年生が出かけました。
行き帰り徒歩で、暑い中行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目

反省会も1学期より、うまくできるようになりました。
中心となってくれている6年生です。よくやってくれます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式