緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

アウトリーチコンサート2012

5校時、4〜6年生を対象に音楽室でNPO法人チェロ・コンサートコミュニティーによる「アウトリーチコンサート2012」を行いました。
チェロとピアノの演奏家の方においでいただき、目の前での演奏をじっくりと聴き、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月9日(月)

画像1 画像1
 ・豆腐のうま煮丼
 ・いそべフレンチ
 ・プラム
 ・牛乳

  今日もムシムシ暑く、食欲が落ちやすいお天気です。
 サッパリ冷ややっこもおいしい季節ですが、今日は、豆腐と豚肉、
 野菜をあんにして、ごはんにかけていただきました☆
  今日使用したにんじんとハオチイサイは、石川町の和田農園さん
 でとれた野菜を使用しました!

  ハオチイサイは、新しい野菜で、チンゲンサイとタイサイの間の
 種類で、クセがなくほんのり甘みがある野菜です♪味わって食べて
 くれたかな?

  今日のいそべフレンチは、子どもの大好物で、暑さに負けず完食
 していました☆今年度初のプラムも、さっぱりと酸味があり、好評
 でした♪

1年 草取り 取ってはいけないものを…

そんな声に押されたのか、1年生が草取りに出てきました。
ときどき、取ってはいけないものを、取ってしまったのか、担任の「きゃー」という悲鳴が聞こえます。よく見て抜いてね。
ところが、そうなると「先生これは」「先生これ、抜く?」と質問ばかりで、手が止まりはかどりません。
草取りひとつ、むずかしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがお咲きました

たった一輪ですが、あさがおが咲きました。
なぞの石が置かれているものではなく、何の変哲もない鉢のあさがおでした。
咲いた花を見ていた子やそばで虫取りをしていた子が、「草取りしないと」といっていました。雑草も元気に伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へ 授業参観 6年

今日は、甲ノ原中学校に6年生が授業参観に出かけました。
卒業生が、どのように授業を受けているのか。中学校の授業の実際はどのようなものなのかを、少人数のグループに分かれて、教室の中に入れていただいての参観ができました。
往復暑い道中になりましたが、無事に全員帰ってきました。
卒業生も頑張って授業に取り組んでいたとのことでした。6年生のみなさんも1年先には見られる立場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール 無事終了

子供たちの、うれしそうな、満足げな顔を見るのは、いつ見てもいいものです。
土曜日にもかかわらず、大勢の皆様にお手伝いいただきましてありがとうございました。
最後にこっそり本日のレシピをお教えします。門外不出?一子相伝?よく分かりませんか、残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいぴぃ〜!

お、おいしすぎる。
焼けるのを待っていたかいがありました。いいのは、においだけではありませんでした。
お味もいい。抜群でした。保護者の方も、思わず大きく開けた口で……。
家庭科室じゅうが、熱気といいにおいで満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

PTAのみなさんやPTA会長OBの方方にお手伝いいただいて、サタデースクール「クッキングの巻」を開催しました。
中野北小学校では、年に数回ですが土曜日にも楽しい行事があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

いよいよ焼き上がりました。
すべてのグループで焼き上がったら、お待ちかね。
いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

オーブンで焼きはじめても、いいにおい。
ますます、鼻がヒクヒクします。
おいしく焼けるのを待つばかりです。使った道具もきれいに洗いました。お行儀よく、ひたすら座って待ちます。
早く焼けないかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

生地をこねて、カップによそって…もう、ここまでで、いいにおいです。
鼻がヒクヒクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

ここでも、6年生をはじめ、上級生が下級生の面倒を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

手助けをところどころでしてもらいながら、自分たちで、ケガをしないようにつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

今日は「マフィン」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

学年や性別に関係なくグループを編成し、仲よく手分けして準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

1年生〜6年生まで、大勢の子供たちの参加がありました。
手際よく準備に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  7月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・あなごのちらしずし
 ・がんも焼き
 ・七夕汁
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は、明日の七夕にちなんで、『七夕献立』です☆
 ちらしずしは、あなごを使い、かんぴょう・にんじん・油揚げ・干し
 しいたけ・さやえんどうなど、具だくさんのごはんにしました!
  仕上げに刻みのりをトッピング♪夏バテしやすいこの季節に、頼も
 しい一品でした。子どもたちにも好評で、暑い中よく食べていました!

  さらに今日は、星型かまぼことビーフンで、『星・天の川』をイメー
 ジした“七夕汁”が出ました。
  一生懸命、汁の中から星を探し、願いをかける子どもたちの表情は
 真剣でした☆「逆玉にのれますように!」などとお願いする男の子など
 もいましたが(笑)
  願いが叶いますように♪



☆きょうのこんだて  7月5日(木)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・あじのマーマレード焼き
 ・ベジタブルソテー
 ・春雨と卵のスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、苦手意識のある子の多い、青魚の『アジ』を洋風にアレンジした
 メニューです☆
  アジをしょう油・しょうが・長ネギそして、なんと、“マーマレード”に
 漬けこんで焼きました!ほどよい甘みと香りが魚につき、食べやすく仕上がり
 ました♪

  ベジタブルソテーのじゃがいもは、館町の秋間さんのじゃがいもです♪
 
  蒸し暑い今日は、冷凍ミカン大好評でした!!大当たり!


☆続いて、4年生がごみの分別作業の体験をしました!

   ごみの投入のあとは、ごみの分別体験です!
  皮製品や電球など、悩むごみもたくさんあったようです☆
  答えあわせの中で、まぎらわしいごみも、分かりやすく親切に分別
  の方法を教えていただきました。
   おうちに帰ったら、みんなにも教えてあげてね♪
   
   戸吹清掃事業所のみなさんのおかげで、非常に楽しく、有意義な
  授業ができました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年生がゴミの投入体験をしました!

 
  戸吹清掃事業所のみなさんのご協力をいただいて、実際のごみ収集車に、
 ごみの投入体験をさせてもらいました☆
  家庭から出るごみの重さも、普段の重さ・夏場の水分を多く含む重いごみ
 の重さ・お正月などの溜まったごみの重さなども、実際に持たせてもらいま
 した。
  
  さらに、今日は特別に、給食の揚げ油を使って走っている特別な収集車も
 見せてもらいました!排気の匂いを嗅いでみると、『やきとりかな?それ
 かフライのにおいがする〜!!』などと子どもたちも盛り上がっていました。

  ごみの収集のお仕事をしてくれている職員のみなさんに、直接お話を聞くこ
 とができ、とてもいい勉強ができました♪
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式