緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  11月20日(火)

画像1 画像1
 ・豚すき丼
 ・茎わかめのきんぴら
 ・なめこ汁
 ・牛乳

  今日は子どもたちの大好きシリーズ、ズバリ“丼もの”です♪
 今日は疲労回復に効果がある、「豚肉」を使用し、すき焼き風の味付けに
 した“豚すき丼”です。豚肉の他、体を温めるしょうが、血液サラサラた
 まねぎ、おなかのお掃除しらたき・えのきたけ、高タンパク質代表の焼き
 豆腐も入って、栄養満点です☆子どもたちも、モリモリ食べていました!

  副菜の“茎わかめのきんぴら”は、茎わかめとにんじん・ごぼうをきん
 ぴら風の味付けにした一品ですが、1年生にはちょっぴり大人の味付けだっ
 たようで、残しが目立ちました。

  根菜類は、体を温めるはたらきがある、今が旬の栄養豊富な食材です。
 根菜の良さを、子どもたちにも伝えていきたいと思います☆

 

念には念を入れて

最後に、ホチキスの芯など金属が落ちていないか、隅から隅まで点検していきます。体育ではだしになったときに、けがなどしないよう。
画像1 画像1

後片付け2

みんな、働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワフル、女子

かけ声も勇ましく、6年女子がテキパキと片付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後片付け

卓球台やパネルなど、みんなで力を合わせないとしまえない物ばかり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢のあと

5,6年生が、教職員とともに会場の後片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  11月17日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・こぎつねごはん
 ・おでん
 ・香りキャベツ
 ・牛乳

  今朝はとっても冷え込みました。今日の給食は、そんな日にピッタリの、
 “おでん”です♪給食のおでんは、白焼き竹輪・京がんもどき・揚げボール
 さといも・だいこん・こんにゃく・結び昆布・うずらの卵と、8種類の具材
 が入って、ボリュームがあります☆煮干しのだしと、昆布からのうま味が加
 わって、体の心もあったまるおでんができました♪

  さらに、今日は“こぎつねごはん”も大好評でした☆炊き立てごはんに、
 油揚げ・にんじん・ごま・鶏肉を、しょうが・酒・しょうゆ・塩・みりん・さとう
 で炒め煮した具を混ぜ込んだ一品。ごはんに具材のうま味がしみ込んで、
 おいしいごはん、ほとんどのクラスがほぼ完食していました♪

  展覧会、お疲れさまでした!!
  
  

  


ありがとうございました

達成感・充実感とちょっぴりのさびしさと。
子供たちも、私たち教職員も感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感無量

終わりました。思わずたたずむ、僕です。

画像1 画像1

閉館時刻が迫ります

2日間、ありがとうございました。
体育館の大きさは、児童数300人でも中北144人でも同じ大きさです。ですがいかがでしたか。大きな学校の半分の規模の展覧会でしたでしょうか。決してそんなはずはなかったと思います。
子供たちの力が素晴らしかったのはもちろんですが、その力を引き出した図工・家庭科の専科教員、それを支えた教職員全員の思いが、会場いっぱいにあふれ出ていたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の作品だって

舞台の上にも、苦労の花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真打ち登場

作った、語った、盛り上げた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真打ち登場

締めくくりにふさわしく、堂々とした姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真打ち登場

相手の表情をよくみて、自分の言葉で伝えることができているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ、フィナーレへ

楽しかった、盛り上がった中北カーニバル。
でも、祭りはいつか終わるもの。ガイドは真打ち、6年生の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル2日目

説明したあとの「ありがとう」。その一言がうれしいんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル2日目

さすが高学年、笑顔での解説です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル2日目

午後は5年生のガイドからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル2日目

本日の大勢の方においでいただいています。
午前の部のガイドはここまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバル2日目

一生懸命に仕上げた作品です。思いがこもっています。その思いをお客様に伝えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式