緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

社会科見学 4年

都庁のあとは、青海で東京湾見学用の船に乗船します。
それまでは、お昼ご飯と見学前半のまとめです。
薄曇りながら、風もなく暖かでした。こんな格好で失礼します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年

都議会の議事堂も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年

正面玄関には、お酉さまの熊手がありました。
鯛・打ち出の小槌・亀・招き猫など、縁起のいいものがたくさんありました。
ユリートらしき鳥も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 都内巡り 4年

その後、庁内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 都内巡り 4年

4年生が今日は社会科見学に行ってきました。
都庁南展望室からは、富士山がきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  11月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・味噌煮込みうどん
 ・いかめし
 ・こんにゃくの土佐煮
 ・牛乳

  今日は、寒い日にピッタリの、“味噌煮込みうどん”です♪生うどんを
 使用し、豚肉・にんじん・長ねぎ・白菜・油揚げ・干ししいたけ・しょう
 が・にんにくなどのたくさんの食材を、かつお節のだしと味噌・しょうゆで
 仕立てた汁で煮込みました☆子どもたちも大喜びでした!

  さらに今日は、給食室力作の、“いかめし”が登場です☆つぼぬきイカに
 もち米を詰め、さとう・しょうゆ・酒・みりんでコトコト煮込みました。
 イカがやわらかく噛み切りやすく、子どもにも食べやすく仕上がりました♪
 もち米ごはんと、よく噛む食材のイカの組み合わせは、満腹感があり、低学
 年では食べきれない様子もありましたが、他はほぼ完食していました!

  11月の給食も残すところあと一日!しっかり食べて元気に過ごしてほしい
 です♪
 
  


☆きょうのこんだて  11月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・豆腐のうま煮丼
 ・大根の甘酢漬け
 ・わかめスープ
 ・キウイフルーツ
 ・牛乳

  今日はいつも好評の『豆腐のうま煮』をごはんにかけて食べる“豆腐の
 うま煮丼”です♪今日のごはんは、食物繊維やビタミンB1が豊富な『麦
 ごはん』にしました!豆腐のうま煮は、豆腐の他、豚肉・にんじん・長
 ねぎ・たけのこ・干ししいたけ・にんにく・しょうが・ちんげん菜と、具だく
 さんで栄養満点の一品です☆使用したにんじんと長ねぎは、八王子産です♪
  それぞれの食材のうま味や食感が生きた、おいしいうま煮、子どもたち
 もモリモリ食べていました!

  “大根の甘酢漬け”は、八王子産の大根を使用し、甘酢で味付けしたもの
 です。新鮮な大根を感じる、歯ごたえやみずみずしさがありました。
   しかし・・・。1年生と5年生は、残りが目立つようでした(泣)
  
  写真は、1年生と4年生の給食の様子です。4年生のおかわりの列が長く、
 感心しました☆

    

☆きょうのこんだて  11月27日(火)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・リンゴジャム
 ・ポークビーンズ
 ・コーンサラダ
 ・牛乳
  
  今日は洋食メニューの日♪リンゴジャムは給食室の手作りの一品です!
 リンゴとレモン汁とさとうのみで、シンプルにコトコト煮込みました☆
 市販のジャムとはまた違った、やさしい甘さのジャム、子どもたちにも
 人気でした♪

  今日のサラダは、コーン以外すべての野菜が、八王子産です。
 キャベツ・ブロッコリー・にんじんそれぞれが新鮮で、栄養がたっぷり♪
 ドレッシングは酢・サラダ油・粉からし・さとう・塩でさっぱり味です。
 
  今日は全体的によく食べていました!からっぽの食缶がいくつも却って
 きて、うれしいかぎりでした♪
 

☆きょうのこんだて  11月26日(月)

画像1 画像1
 ・中華風炊き込みごはん
 ・京がんもの煮物
 ・ごまけんちん汁
 ・みかん 
 ・牛乳

  今日は朝からとても冷え込んでいます。
  あったかい具だくさんの『ごまけんちん汁』が、体にしみます☆具材は、
 豚肉・生揚げ・にんじん・ごぼう・長ねぎ・さといも・だいこん・こんにゃく
 と、たっぷりのゴマです。
  ゴマはなんと、800gも入りました!市販のゴマの8〜10袋分です。
 ゴマの成分には、良質なタンパク質・ビタミン類・脂質や、カルシウムや
 鉄等のミネラルも豊富で、栄養バランスの優れた食品です。
 特に、脂質の中に含まれている《ゴマリグナン》という成分は抗酸化成
 分があります。
  そして、汁に入っていた大根と里芋は、八王子産です♪

  今日は全体的によく食べていました!そのかわり、牛乳はたっぷり残って
 いましたが・・・。寒さに負けず、牛乳を飲んでかぜに負けない体をつくり
 ましょう!


 
  

ミニコンサート 6年

子供たちの演奏は、とても丁寧できれいな音色した。
ピアノ演奏も大変に素晴らしかったです。
インターンシップの学生さんも急遽参加です。でも上手でした。最近の若い人は何でもうまくやるものです。うらやましい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート 6年

冷たい雨の降るなか、人肌が恋しくなります。
ラバーズコンチェルトを、しっとりと聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート 6年

6年生が、練習してきた合奏曲を発表してくれました。
指揮は音楽専科、ピアノ伴奏は6年担任を含めてのコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け団地に、青空音楽会

4年生が大好きな場所、ふれあい広場の芝生で音楽の授業をしました。
いい音が、団地に響きました。迷惑でしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

これからが楽しみな3年生の意欲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

一生懸命考えました。考えたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

教室から校庭へ、そしてまた教室に帰ると、場所を移動しての授業でしたが最後まで集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

日光の温かさと進み方を調べてみるために、みんなで実験をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

遅くなりました。21日(水)に行われた研究授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・あんかけチャーハン
 ・ミニ卵焼き
 ・白菜スープ
 ・牛乳

  人気メニューが続きます♪今日は“あんかけチャーハン”!
 長ねぎ・えびを加えて作ったチャーハンに、豚肉・にんじん・たまねぎ
 もやし・にら・干ししいたけと、具材たっぷりのあんをかけて食べる一
 品☆ほとんどのクラスで空っぽの食缶が見られました!!
  今日の給食に使用した長ねぎとにんじんは、八王子産です☆

  写真は1年生の給食の様子です。元気いっぱいに給食をほおばる子ども
 の顔を見ると、癒されます♪

  

☆きょうのこんだて  11月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・フィッシュサンド
 ・ポトフ
 ・パインのヨーグルトかけ
 ・牛乳

  今日は、子どもたちお得意の『セルフサンド』です♪
 今日の具材は、白身魚の「メルルーサ」をカラッとフライにしたものです。
 子どもたちは自分で作ったバーガーを、ペロッと食べていました。

  さらに今日は、寒い日にぴったりの“ポトフ”が登場です。“ポトフ”は
 フランスの家庭料理で、「火にかける鍋」という意味があるそうです。今日
 のスープは、削り節のだしとカレー粉を使用しました。さらにキャベツとかぶ
 は八王子産です!心も体も癒される、具材たっぷりの栄養満点ポトフ、人気
 でした☆

  しかし、今日は寒さのせいか、牛乳の残しが目立ちました。あと一口、
 頑張れるように声掛けをしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式