学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART5

12月27日(木)。

今日は、1年生のお店に、2年生の子供たちが「お客さん」としてくるのです。
1年生の子供たちは、ちょっと緊張気味です。

1年「いらっしゃい!」
2年「お願いします。」
2年「ここは、何のお店ですか?」
1年「はい! ここは、○○のお店です!」

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART4

12月27日(木)。

この日を迎えるために、1年生は、様々な準備をしてきました。
手作りのゲーム、遊び、おもちゃが、たくさん出来上がりました。

1年生どうしで、お店屋さんとお客さんになり、遊び方の説明や相手との対応の仕方を学習してきました。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART3

12月27日(木)。

「自然のお店屋さん」は、生活科のまとめの学習です。

「どんぐり」「松ぼっくり」等を使って、色々なゲームや遊びを考えました。
そのゲームや遊びを「お店」にするために、1年生の子供たちが、準備、計画したのです。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART2

12月27日(木)。

12月21日・金曜日、3階にある生活科室や1年生の教室からは、子供たちの楽しそうな声がこぼれてきます。
この日は、自然のお店屋さんの学習のまとめの日です。

1年生の子供たちが、色々なお店を出しました。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART1

12月27日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
青空には、白い雲が、気持ちよさそうに浮かんでいます。

午前7時30分、外の気温は「-4度」でした。
今朝も、厳しい寒さが続いています。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART6

12月26日(水)。

南大沢小学校では、地域との連携を大切にしています。
副籍交流は、子供たちどうしの「連携」です。

同じ地区に住む「仲間」として、これからも、様々な機会を通じて交流を深めていきます。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART6
画像1 画像1

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART5

12月26日(水)。

ゲームやクイズにも、どんどん積極的に参加します。

子供「はい! はい!」
子供「○○です!」
子供「正解です!」
子供「やった!!」

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART4

12月26日(水)。

これまで「運動会」「南小子ども祭り」「全校遠足」等、色々な行事を通じて副籍交流を行ってきました。
3年生の子供たちも、すっかり顔なじみになっています。

「お楽しみ会」にも、楽しそうに参加しています。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART3

12月26日(水)。

副籍交流とは、南大沢小学校の学区に住んでいる子供(特別支援学校に在籍)たちと交流することです。
同じ地域に住む子供たちどうしが、様々な機会を通じて、交流を深めることを目的としています。

南大沢小学校では、副籍交流を開始して、3年目を迎えています。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART2

12月26日(水)。

12月21日・金曜日、3・4校時は、3年生の子供たちが「お楽しみ会」を行いました。
子供たちで話し合い、計画し、準備してきました。

この「お楽しみ会」に、地域の3年生の子供が参加しました。
副籍交流です。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART1

12月26日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は「-2度」でした。
まるで冷凍庫の中のような冷たさでした。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART7

12月25日(火)。

生活「先生が一番心配しているのは『自分にうそをつく心』です。」

生活「この冬休みを、楽しく、安全に過ごしてくださいね!」
生活「すてきな冬休みを過ごしてください!」

明日から、待ちに待った冬休みです!

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART6

12月25日(火)。

生活「最後に、今年1年を振り返ってみます。」
生活「みんなは、どんな『おに』を、自分の心から追い出したいですか?」

“なまけ心”
“いじわる心”
“ほしがる心”
“あきらめる心”
“ずるい心”

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART5

12月25日(火)。

生活「特に、夕焼けチャイムが鳴ったら、すぐに家にもどりましょう!」
生活「夕焼けチャイムは、午後4時です。」

・交通ルールを守りましょう。
・お金をもって、子供だけで遊びに行ってはいけません。
・マナーを守りましょう。
・不審者に気を付けましょう。『いかのおすし』です。

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART4

12月25日(火)。

生活「食べ過ぎには、十分に気を付けてね。」
生活「睡眠は、しっかりとりましょうね。」

生活「きまりを守ることで、安全な生活ができます。」
生活「外に出るときは、お家の人に、『誰と』『どこで』『何をしに』『いつもどるのか』、しっかり伝えましょう。」

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART3

12月25日(火)。

“お手伝いを積極的にしよう”
“新しい年のめあてを考えよう”
“お金の使い方を考えよう”
“あいさつや言葉遣いに気をつけよう”

生活「健康にも気を付けてほしいです。」
子供「手洗い、うがい!」

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART2

12月25日(火)。

舞台の上には、大型のスクリーンが設置されました。
体育館の明かりが消えます。

生活「ここに当てはまる言葉は何かな?」
子供「お手伝い!」
生活「その通り!」

生活指導担当の先生は、子供たちとやりとりしながら、話を進めます。

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART1

12月25日(火)。

副長「以上をもちまして、平成24年度 八王子市立南大沢小学校 第2学期 終業式を終わります。」

閉式の辞に続いて、冬休みの過ごし方について、生活指導担当の先生からお話があります。

生活「みんなには、楽しく、安全に冬休みを過ごしてほしいを思っています。」
生活「これから、じっくりお話をします。」

第2学期の終業式です! 冬休みの過ごし方(12月25日 生活指導編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期の終業式です! 校歌(12月25日 音楽委員編)PART3

12月25日(火)。

“南大沢 きみとぼく
 若い力が 明日をよぶ”

南大沢小学校の校歌は、とってもすてきです。
音楽委員の伴奏も、とても上手でした。
毎朝、練習してきた成果を出せましたね!

第2学期の終業式です! 校歌(12月25日 音楽委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期の終業式です! 校歌(12月25日 音楽委員編)PART2

12月25日(火)。

“朝もや晴れて 小鳥鳴く
 緑かがやく この丘に”

子供たちのすてきな声が体育館に響きます。

第2学期の終業式です! 校歌(12月25日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧