学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART3

11月4日(日)。

ある村のお話です。
朝、お日様が上っても、後ろにある高い山のせいで、お日様は、顔を出すことができません。
お日様が、半日しか顔を出すことができないので、『半日村』と呼ばれています。

いつも、いつも寒い村です。

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART2

11月4日(日)。

今回は、3年生の子供たちの練習の様子を紹介します。
3年生の子供たちが演じるは『半日村』です。

絵本等でご存じの方も、多いと思います。

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART1

11月4日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄み切った青空が、どこまでも広がっています。
暖かな日差しが心地いいです。

11月9日・金曜日、10日・土曜日に行われる「学習発表会」に向けて、各学年の練習の様子を紹介します。

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART6

11月3日(土)。

演技はもちろんのこと、歌やサーカスでのパフォーマンス等、見所はたくさんあります。
2年生の子供たちが、元気いっぱいに演じます。
どうぞ、お楽しみに!

2年生のみんな、頑張ってくださいね!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART5

11月3日(土)。

「サーカス団」ですから、様々なパフォーマンスが行われます。
このパフォーマンスも、子供たち自身が行います。

どんなパフォーマンスが飛び出してくるか、楽しみです!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART4

11月3日(土)。

2年生の子供たちにとって、今回の学習発表会は、小学校に入学して初めての行事です。
1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになった2年生です。

初めての学習発表会に、2年生の子供たちは、やる気満々です!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART3

11月3日(土)。

2つの条件を守ることができれば、誰でもサーカス団に入ることが出来ます。

サーカス団に入りたい動物たちが、次々にやってきます。
果たして、どんな動物たちが、サーカス団に入るのでしょうか。

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART2

11月3日(土)。

ある日、カラスの「クロウ」さんが、動物たちを集めて、サーカス団を作りました。
サーカス団に入るための条件は、2つあります。

“何か一つ、芸ができること”
“みんなで、助け合うこと”

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART1

11月3日(土)。

学習発表会に向けて、各学年の子供たちの練習の様子を紹介しています。
今回は、2年生の子供たちの練習の様子を紹介します。

2年生が演じるは『どうぶつたちのサーカス団』です。

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART6

11月3日(土)。

小さな1年生が、舞台に立つと、大きく見えます。

声が、大きいです。
動きが、堂々としています。
自信が、みなぎっています。

1年生のみんな、頑張ってくださいね!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART5

11月3日(土)。

1年生にとっては、小学校に入学して初めての学習発表会です。

歌います!
踊ります!
元気いっぱいに演じます!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART4

11月3日(土)。

「からすのパン」やさんに生まれた4羽の赤ちゃんは、とっても可愛いです。
可愛いのですが、4羽もいるので、大変です!

そんな「パンや」さんに、大事件が・・・?!

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART3

11月3日(土)。

物語の内容は・・・。

「いずみがもり」では、たくさんのからすが仲良く暮らしています。その森の中に、からすのパンやさんがあります。働き者のからすのお父さんとお母さんのお店です。

「からすのパンや」さんに、かわいい4羽の赤ちゃんが生まれました。

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART2

11月3日(土)。

11月9日・金曜日、10日・土曜日に行われる「学習発表会」に向けて、各学年の練習の様子を紹介しています。
今回は、1年生の子供たちの練習の様子を紹介します。

1年生が演じるのは『からすのパンやさん』です。

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART1

11月3日(土)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
毎朝、気温が低くなっています。
天気予報によると、今日は、ひんやりとした一日になるようです。

今日は「クリーンデー」です。

学習発表会に向けて! 練習(11月3日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年11月2日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆秋のごはん
 ☆ごまけんちん汁
 ☆金時豆の甘煮
 ☆お楽しみデザート
 ☆牛乳
今日の給食の「お楽しみデザート」は、南大沢小学校 28回目の誕生日として「みかんシャーベット」をつけて みんなで誕生日のお祝いです♪

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART5

11月2日(金)。

“みんなは ひとりのために
 ひとりは みんなのために”

この劇に流れているテーマは、子供たち自身を成長させてくれます。

6年生のみんな、頑張ってくださいね!

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART4

11月2日(金)。

友達のすばらしさを知ったユタは、村の子供たちとも「友達」になります。

“友達は いいもんだ”

友達のすばらしさを教えてくれた座敷わらしは・・・。

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART3

11月2日(金)。

ひとりぼっちのユタは、寅吉じいさんから聞いた「座敷わらし」と友達になりたいと願います。
悲しい過去を背負う座敷わらしを出会えたユタは、生きることのすばらしさを教えられます。

そして、友達の「よさ」を知ります。

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART2

11月2日(金)。

6年生の演劇は『ユタと不思議な仲間たち』です。

舞台は、東北の山奥の村です。
父を亡くした勇太は、母の故郷のこの村に転校してきます。
村の子供たちからは「ユタ」と呼ばれ、いじめられます。

学習発表会に向けて! 練習(11月2日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧