学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(11月15日 学校編)PART2

11月15日(木)。

今日は、職員室から、外を眺めます。
小山内裏公園の木々が、きれいに色づいています。

緑色、黄色、黄緑色、赤色等・・・。
紅葉です。

朝の風景です! 晴れ(11月15日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月15日 学校編)PART1

11月15日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
青空からは、太陽がきらきらを照り付けます。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。
ぐっと寒さが増しました。

朝の風景です! 晴れ(11月15日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART3

11月14日(水)。

子供「は〜い! 持ってきました!」
保護「ありがとう!」
子供「今日は、牛乳パックだけだよ。」
保護「いいのよ。とっても助かるわ!」

小さな褒め言葉が、子供たちにとっては、大きな喜びに変わります。

次回の資源回収は、11月28日・水曜日です。
ご協力をお願いいたします。

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART2

11月14日(水)。

午前8時、すでにみなみ会の保護者の方々が、中央昇降口で準備をしています。

副長「おはようございます!」
保護「おはようございます!」
副長「朝早くから、ありがとうございます!」
保護「いいえ!」

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART1

11月14日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「資源回収」の日です。
みなみ会の保護者の方々を中心に、活動しています。

アルミ缶、牛乳パック、段ボール等を回収しています。

資源回収です! みなみ会(11月14日 保護者編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART5

11月14日(水)。

「朝のあいさつ運動」も「ゴミハンター」も、南大沢小学校の大切な伝統です。
もう何年も続いている「活動」です。

「活動」は、続けることが大切です。
それが「伝統」になるのだと思います。

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART4

11月14日(水)。

「ゴミハンター」の活動も、代表委員の子供たちが、中心になり取り組んでいます。
通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら、登校するのです。

子供「今日は、ごみ袋に入れてきたよ!」
代委「ありがとう!」

自分達の街を自分達の手できれいにするのは、とても大事なことです。

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART3

11月14日(水)。

子供「副校長先生、この中に入れてください!」
副長「ありがとう。」

校庭に落ちている「ゴミ」を拾い集めると、子供たちが、さっとごみ袋を差し出しました。
今日は「ゴミハンター」の活動の日です。

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART2

11月14日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」の日です。
代表委員の子供たちが、中心になり活動しています。

「あいさつ」を交わすことで、互いの顔を知り合います。
南大沢小学校の「仲間」意識が、高まります。

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART1

11月14日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはよう! ございます!!」

朝の校庭に、子供たちの元気な声が響きます。
今日は「朝のあいさつ運動」の日です。

校庭に元気な声が響く! あいさつ・ゴミハンター(11月14日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART3

11月14日(水)。

校庭から、東の校門に向かいます。
今朝の空気は、特に冷たく感じます。

秋は、あっという間に終わり、冬がやってきました。

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART2

11月14日(水)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や校庭施設の点検をします。

特に小さい学年の子供たちは、遊具で遊ぶのが大好きです。
念入りに確認します。

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART1

11月14日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続いています。

午前7時10分、外の気温は7度でした。
「寒い!」と思わず身震いしてしまいました。

朝の風景です! 晴れ(11月14日 学校編)PART1
画像1 画像1

今日の献立H24年11月14日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆さんまのかばやき丼
 ☆豆腐汁
 ☆キャベツのしょうが風味
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食は秋の味覚のさんまを使った「さんまのかばやき丼」です!!

今日の献立H24年11月13日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆みそラーメン
 ☆にたまご
 ☆揚げギョウザ
 ☆牛乳
今日の給食の「揚げギョウザ」は、具をたっぷりにして棒ギョウザにしました!調理員さんと3人で一生懸命巻きました!カリッと揚がって、おいしくできました!!

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART4

11月13日(火)。

色とりどりの落ち葉が、見えます。

午前8時を過ぎました。
子供たちが、登校する時刻です。

新しい1日の始まりです!

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART3

11月13日(火)。

校舎の前を通ると、道に落ち葉が、たくさん落ちています。
暦の上では、冬ですが、秋らしい様子です。

東の校門の前にある公園を見ると、まるでじゅうたんのように、落ち葉が敷き詰められています。

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART2

11月13日(火)。

いつもと朝と同じように、外に出ます。
南大沢小学校の西側にある小山内裏公園では、紅葉が始まっています。

校庭の周りの木々も、色づいてきました。

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART1

11月13日(火)。

今日は、さわやかな朝を迎えました。
雲の隙間から、太陽の光がこぼれます。

午前7時10分、外の気温は、10度でした。
週末にかけて、気温はぐっと下がるようです。

朝の風景です! 晴れ(11月13日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会です! 2日目(11月12日 6年生編)PART14

11月12日(月)。

6年生の子供たちが、最後に歌った歌の歌詞が、今も心に残ります。

“・・・みんなは 一人のために
 一人は みんなのために
 みんなは 一人のために 一人のために”

保護者・地域の皆様、長時間にご観覧いただき、本当にありがとうございました。

学習発表会です! 2日目(11月12日 6年生編)PART14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧