学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

中休みの様子です! 遊び(6月28日 児童編)PART1

6月28日(木)。

午前10時15分になりました。
校舎に、校庭にチャイムが鳴り響きます。

子供「やった!」
子供「遊びに行こう!!」

2校時の授業が終わり、中休みの始まりです。

中休みの様子です! 遊び(6月28日 児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 H24年6月28日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立
 ☆ミルクパン
 ☆白身魚(メルルーサ)の香り揚げ
 ☆野菜のバターソテー
 ☆じゃがいものポタージュ
 ☆牛乳

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART6

6月28日(木)。

とっても面白い集会でした。
全然違う歌が、こうしてみんなで歌うと、まるで一つの歌のように聞こえます。

大きい学年の子供も、小さい学年の子供も、みんなが楽しめる集会でした。

集会委員のみんな、どうもありがとう!

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART5

6月28日(木)。

“つ つ つきよだ みんな でてこいこいこい”
“おまえの あたまは ど〜こにある”

先生「そうそう、上手だよ!」

2つの歌が重なり合って聞こえます。
思わず表情がゆるみます。

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART4

6月28日(木)。

先生「それでは・・・、今、歌った歌を、同時に歌って見えるよ!」
子供「えぇぇぇぇ!」
先生「どんなふうに聞こえるかな?」

“しょ しょ しょじょじ”
“で〜ん でん むしむし”

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART3

6月28日(木)。

先生「いい声で歌えているよ!」
先生「次は、『でんでん むしむし かたつむり〜』の歌を歌うよ。」
先生「音楽委員のみなさん、伴奏をお願いします。」

音楽委員の子供たちが、伴奏を始めます。
こんどは『でんでんむし』の歌声が、体育館に響きます。

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART2

6月28日(木)。

舞台のそばには、音楽委員の子供たちが、準備をしています。
今日の集会の「伴奏」をしてくれます。

先生「今日は、2つの歌を組み合わせて歌ってみようと思います。」
先生「まずは『しょ、しょ、しょじょうじ・・・』の歌をみんなで歌いますよ!」

音楽委員の子供たちの伴奏に合わせて、子供たちが歌います。

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART1

6月28日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今回の集会は「音楽」集会です。
音楽委員の子供たちが、計画してくれました。

午前8時25分、全校児童が、体育館に集まっています。
さっと行動できるのは、南大沢小学校の「いいところ」の一つです。

児童集会です! 音楽(6月28日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART3

6月29日(木)。

校庭から東の校門に向かいます。
午前8時を過ぎ増した。
子供たちが、登校する時刻です。

子供「おはようございます。」
保護「おはようございます。」
保護「行ってらっしゃい!」

今朝も「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
感謝いたします。

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART2

6月29日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
ゆっくり歩きながら、遊具や固定施設の点検をします。

校舎の上には、うっすらと白い雲がかかっています。

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART1

6月29日(木)。

今日も、朝から、お天気がいいです。
さわやかな風が、心地よく感じます。

午前7時10分、外の気温は、18度でした。
天気予報では、日中の最高気温は、27度くらいまで上がるようです。
湿気が多く、むしむしとした一日になりそうです。

朝の風景です! 晴れ(6月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART4

6月27日(水)。

業者「おはようございます!」
保護「ありがとうございます!」
業者「たくさん集まりましたか?」
保護「はい!!!」

今回もたくさんの資源回収を行うことができました。
保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART3

6月27日(水)。

副長「今日は、今月最後の資源回収ですね。」
保護「専門の引き取り業者の方は、何時に来ますかね〜。」
副長「しばらく、待ちましょう・・・。」

西昇降口の前で、立ち話をします。
楽しい時間です。

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART3

画像1 画像1

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART2

6月27日(水)。

子供たちが、運んできたのは「アルミ缶」「牛乳パック」等です。

保護「ありがとう!」
子供「全然、重くないよ!」
保護「力持ちだね!!」
子供「へへへへ。」

褒められると、とても嬉しそうです。

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART1

6月27日(水)。

毎月、第2・4水曜日は、保護者の方々が、南大沢小学校に来校されます。
中央昇降口の前で、子供たちの登校を待ちます。

子供「おはようございます!」
子供「持ってきました!」
保護「ありがとう!」

資源回収です! みなみ会(6月27日 保護者編)PART1
画像1 画像1

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART4

6月27日(水)。

「朝のあいさつ運動」も「ゴミハンター」の活動も、子供たち自身が発案した活動です。
南大沢小学校の伝統でもあるのです。

「互いに『あいさつ』をすることは、互いの心を思いやることにつながります」と、校長先生が全校朝会の中でお話をされました。

これからも、ずっと続けていきたい伝統です。

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART4
画像1 画像1

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART3

6月27日(水)。

「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っているのが、「ゴミハンター」の活動です。
通学路に落ちているゴミを拾いながら、登校します。

代委「燃えるごみは、この袋で〜す!」
代委「燃えないゴミは、こっちの袋で〜す!」

自分達が住む街は、自分たちの手できれいにするのが、「ゴミハンター」の活動です。

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART2

6月27日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動日です。
中層昇降口の前では、代表委員の子供たちが、元気にあいさつをしています。

代委「おはようございます!」
子供「おはようございます!」

声をかけられた児童も、あいさつを返します。

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART1

6月27日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはよう! ございます!!」

登校する子供たちに、元気な朝のあいさつの声をかけます。

子供「おはようございます!」

元気にあいさつ! きれいな街! 伝統(6月27日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART4

6月27日(水)。

校庭から東の校門に行きます。
中央昇降口のあたりで、子供たちの元気なあいさつの声が聞こえます。

代委「おはようございます。」

今日は、代表委員による「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。

朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧