心配だなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2羽目、3羽目がまだ巣立たないんです。

親ツバメにエサばかりねだって・・・。

1羽目が時々戻ってきて、励ましてくれるんですが。

どうしちゃったのかなあ。

とっても心配です。

プール開き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方からのあいさつと諸注意に続いて
児童代表の言葉
二人とも、自分の目標をしっかり述べることができました。

あれ、もう見学?
水温23度。
冷たさが苦手な子にとっては、ちょっときついよね。

とはいうものの、子供たちは、元気に楽しんでおりました。

まだ早い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の花壇には、ゴーヤが植えてあります。
まだ小さく、これから弦を伸ばして上へ上へと
伸びていくでしょう。
そのためにも、雑草取りは欠かせません。
  
感心したのは、どの子も遊ばずに作業をしていたこと。
近くには、あっという間に雑草の山ができました。
 
ところで、「ゴーや好き?」って聞いたら
「ううん、好きじゃない」との返事
苦いからねぇ。

君たちに、大人の味はまだ早い?

プール開き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたプール
ようやく願いが叶ったという感じ。

ちょっと冷たいけど、がんばりました。

「エイ、ヤーッ」という気合いで水をかけます。

楽しく遊んで、水と仲良くなりました。

※2年生の学年のページにも、
 プール開きの様子をたくさんアップしました。
 どうぞご覧ください。

プール開き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、体育館で
プールにおける約束事と
それぞれの目標を確認して
プールに移動しました。

6年生でも、シャワーは鬼門です。

プールの中では、さすが6年生。
楽しみながらダイナミックに動き、泳ぎました。

プール開き 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開き
気温27度、水温23度
絶好のプール日和です。

きれいなプールに一番乗りは5年生。
担任の話、校長先生の話、準備運動を終えて、
いざプールへ、と思いきや、
待っていました地獄のシャワー。
ギャオ〜。

何しろ今年度最初のプール。
体を水の冷たさに慣らすため、
スモールステップで、ゆっくり指導を進めます。

いよいよ巣立ちです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんツバメからエネルギーをもらい。

巣立つために、自分で羽を広げ
練習をします。

親や、兄弟から励ましてもらい、
無事に、電線の所まで飛んでくることができました。

左側が子ツバメ
右側が親ツバメ
まだエサをおねだりしています。

でも、無事に巣立つことができて良かったね。
おめでとう!

グループ活動!

画像1 画像1
 今回は調理をしました。メニューは「白玉団子」。
 事前の話し合いでは、「フルーツ白玉」にするか「みたらし団子」にするか意見を出し合いました。好き嫌いなどもあったので、一時は激しい話し合いに・・・。でも最後にはみたらしが嫌いな人はあんこかきなこにすればいいのでは?という案も出て、互いに譲り合い、「みたらし団子(あんこ、きなこもあり)」を作ることになりました。
 協力して、白玉やみたらしのたれを作った後、保護者の方も一緒に会食しました。みんな笑顔でおいしく頂くことができました。

美しいシルクに!?

画像1 画像1
3年生がお世話をしているカイコが
糸を張り始めました。

二日ほどで、繭になるそうです。

繭を作って一生を終える。
そして、美しいシルクを残す。

なんか、神秘的ですね。

俳句づくりのための、取材散歩へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の村雲先生の授業では、俳句の学習をしました。
俳句づくりの種を探しに、校庭を取材散歩しに行きました。
亀がダイブしたり、キャベツ畑に大きなモンシロチョウの幼虫がいたり、
おもしろいことをたくさん見つけました。

そして、ソーラーカー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
もうこんなお天気のいい日はないかもしれないので・・・
予定を変更して、ソーラーカーを走らせてみました。
「どうやったら、より速く走るか。」
競争しながらみんなで考えました。

光電池日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は梅雨の晴れ間で、理科の光電池の学習をするには絶好の日!
屋上に上がって、光電池のはたらきを調べました。
モーターが回って、感動です!

ラケットベース★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、チームを作ってラケットベースをしています。
一人ひとりの力が上達してきたので、ゲームも盛り上がってきました。
声も出てきていい感じです。
休み時間も、1組2組一緒にラケットベースで遊んでいる子も多いですね。

とも遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とも遊びの時間は、ボールを使用できません。

これがいいのです。

ボールがないと
新たな工夫が生まれます。
普段やらないことに挑戦します。
遊びやルールを自分たちで考えます。

時間と場所と友達がいれば、
楽しく過ごすことができるのが子供です。

とも遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登り棒が、大盛況。

鉄棒も人気。

鬼ごっこは、相変わらずハードです。

先生方がややバテ気味です。
ファイト!

人権の花

画像1 画像1
環境・保健委員会がお世話をしている
人権の花が、見事に咲き誇っています。

草花を、生き物を、生命を、人の心を
大切にする子が増えてほしいです。

巣立ちの日も近い!?

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の軒先にあるツバメの巣。

ヒナがだいぶ大きくなりました。

羽も立派になってきました。
親ツバメが、
巣立ちを促しているように見えるときもあります。

「もうすぐ巣立つのかな」と
うれしいような寂しいような気持ちです。


育てていた野菜がPART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が育てたミニトマト!
赤くおいしそうになり始めました!
収穫してすぐに食べた子もいました!収穫してすぐたべれるのは贅沢ですね!!

育ててた野菜が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から育てていた野菜が出来始めました!
ミニトマトにナスにきゅうり!
自分で育てた野菜はきっといつもよりおいしく感じるはず!

書は人なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャー大野さんによる
3年生、毛筆の授業。

今日がそのスタートです。
子供たちはちょっと緊張の面持ち。

硯(すずり)や筆の置き方
筆の持ち方や姿勢など
書道の基本中の基本を習いました。

心を定めて
いい字が書けますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終 卒業式予行
3/20 春分の日

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード