今日の給食 2月25日(月曜日)![]() ![]() ・味噌煮込みうどん ・もやしと小松菜の胡麻和え ・豆腐団子の黒蜜がけ ・牛乳 です。 今日はデザートに甘味の豆腐団子の黒蜜がけが出ています。 白玉粉と上新粉を豆腐の水分で練ったお団子です。 今日の給食 2月22日(金曜日)![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・ミニミートローフ ・コーンポタージュ ・ミニトマト ・牛乳 です。 今日はミニミートローフです。 ハンバーグの生地を四角く焼いた肉料理です。 中の具材には、とうもろこし、にんじん、グリンピースを入れて彩りもきれいに仕上げました。 ふれあい給食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の祖父母を招いてのふれあい給食会が行われました。 普段は、お年寄りと触れ合う機会の少ない子ども達ですが、 お客様へのおもてなしに気を配り、 話や質問をしたりして会話を弾ませていました。 歓迎のセレモニーやお客様を楽しませる出し物などもあり、 つかの間の一時を楽しく過ごすことができました。 今日の給食 2月21日(木曜日)![]() ![]() ・ひじきごはん ・さつまあげ ・味噌汁 ・金時豆の甘煮 です。 今日はふれあい給食ということで、みなさんのおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に給食を食べる日です。 給食中のクラスを見回すと、みんな本当に楽しく食べていました。 今日の味噌汁には旬の小松菜を使っています。 エコバックにコラージュしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月20日(水曜日)![]() ![]() ・担担麺 ・揚げたこ焼き ・わかめとじゃこのさっと煮 ・くだもの です。 今日は旬のチンゲン菜を使った担担麺です。 汁に少しとろみをつけて、肉味噌をのせて食べます。 2月20日(水)長なわ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月に入ってからは、この大会を目標にして、 クラス毎に、長なわの練習に励んできました。 その練習の成果が昨日の大会で実を結びました。 大会本番では、開始前に円陣を組んでかけごえをかけあったり、 跳んだ数をみんなで数唱したりするなど、 素敵な光景がたくさん見られました。 ほとんどのクラスは、練習の時よりも記録を向上させ、 子ども達は満足し、クラスの絆は深まったようです。 大会の結果は、340回、6年生のクラスが最高記録を達成しました。 最後は6年生の底力が発揮されました。 4年生のクラスは339回。 あと一歩6年に及びませんでしたが、今まで練習をリードしてきた 4年生の健闘は光っていました。 今日の給食 2月19日(火曜日)![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・ポテト餃子 ・中華風玉子スープ ・牛乳 です。 餃子は中華料理の点心の一つです。 マッシュしたじゃがいもを包んだポテト餃子です。 今日の給食 2月18日(月曜日)![]() ![]() ・マヨコーントースト ・白いんげん豆のシチュー ・和風サラダ ・牛乳 です。 今日の白いんげん豆のシチューにはカリフラワーが入っています。 カリフラワーは今が旬の野菜です。 花のつぼみの部分を食べる野菜で、ビタミンCが豊富な野菜です。 今日の献立 2月15日(金曜日)![]() ![]() ・五目ごはん ・いかの松かさ焼 ・石狩汁 ・牛乳 です。 今日の汁ものは石狩汁です。 石狩汁は卵を産むために川を上ってきた鮭を使った北海道石狩地方の郷土料理です。 給食での石狩汁は、鮭にしっかりしょうがの下味をつけたのでとても美味しいです。 今日の残さずに食べてくださいね! 今日の給食 2月14日(木曜日)![]() ![]() ・スペイン風リゾット ・チョコマドレーヌ ・ポテチサラダ ・牛乳 です。 今日はバレンタイン献立です。 生地にチョコレートを練りこんだマドレーヌを焼きました。 調理員さん達が1つ1つ丁寧に作ってくれたマドレーヌです。 みんなで美味しく食べてくださいね! 今日の給食 2月13日(水曜日)![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・くし型ポテト ・きのこのスープ ・ピーチヨーグルト です。 今日はキーマカレーです。 みじん切りにした玉ねぎをよく炒め、ケチャップ、ソースを加えてよく煮込みます。 大きなナンがついているので、ナンにつけて食べてくださいね! 今日の給食 2月12日(火曜日)![]() ![]() ・チリコンカンライス ・きびなごのレモン醤油煮 ・炒めわかめの鶏スープ ・牛乳 です。 チリコンカンライスには豆も食べれるようにと金時豆が入っています。 タンパク質もしっかり取れるメニューです。 長縄大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄跳びの練習に全校で取り組んでいます。 12日(火)の中休みも、3分間跳びのチャレンジが行わました。 現在の最高記録は、4年生の313回です。 2月20日の長縄大会に向けて、各クラス子供達は頑張っています。 2月12日(火)クラブ発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は4、5、6年児童が参加し、火曜日の6時間目に活動しています。 この日は、理科、家庭科、手作り絵本、パソコン、ダンス、 ソフトボール、サッカー、バスケットボール、アスリート、卓球、 の10のクラブが活動紹介をしました。 実演や寸劇等の発表の工夫があり、子供達は表現豊かに、 それぞれのクラブのアピールをしていました。 この発表と来週のクラブ見学を経て、3年生は来年度の所属希望を決めます。 東京都公立学校美術展覧会![]() ![]() ![]() ![]() 会場は上野動物園の隣にある「東京都美術館」です。 東京中の公立小・中・高等学校から、図工や美術、家庭科などの児童・生徒作品が展示されています。二小からも3点の児童作品が飾られました。 ぜひご覧下さい。 会期 2月9日(土)〜2月14日(木) 開催時間: 9:30〜17:30 (入場は17:00まで) ※最終日入場は13:30まで 閉会は14:00 今日の給食 2月8日(金曜日)![]() ![]() ・ごまごはん ・春巻き ・卵とコーンのスープ ・魚介とナッツの炒めもの ・牛乳 です。 今日の春巻きは、春雨、たけのこ、豚肉、にらが入った具沢山の春巻きです。 調理員さん達が1つ1つ丁寧に巻いてくれました。 残さずに食べてくださいね! 今日の給食 2月7日(木曜日)![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚 ・茎わかめの当座煮 ・筑前煮 ・牛乳 です。 五穀ごはんには、麦、きび、赤米、もち米、きびを混ぜて炊きました。 ビタミン、ミネラルが豊富なごはんです。 今日の給食 2月6日(水曜日)![]() ![]() ・ウィンナーサンド ・ポテトグラタン ・ミネストローネスープ ・牛乳 です。 今日はウィンナーサンドです。 自分の分は自分で、コッペパンにソーセージをサンドして食べます。 ソーセージのソースも給食室で手作りしたソースなのでとても美味しいソースです。 今日も残さずに食べましょう! 2月6日(水)3度目の積雪![]() ![]() ![]() ![]() 校庭はまた銀世界に変わりました。 先月の積雪の影響からやっと校庭が回復し、 各クラスごとに長なわ跳びの練習が 活発に行われるようになった中での積雪。 体育の授業や休み時間の過ごし方の観点では、悩みのある積雪です。 でも、「たくさん積もってほしい。雪遊びができればいいな」 と思っている子ども達はたくさんいたことでしょう。 |