-->

5年「連合音楽会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(木)

5年生は、今日から音楽「連合音楽会の練習」を体育館に移動して行い始めました。

大きな体育館の会場に響くよう、子供たちは大きく口を開けて歌っていました。


11月30日(金)朝8:25〜40の音楽集会で発表します。

よりよい演奏ができるよう、

来週も練習をしていきます。

11月22日(木)

画像1 画像1
給食の献立

青大豆のご飯
魚の一味焼き
筑前煮
茎わかめのにんにく炒め
ジョア

食材の産地

米    北海道
里芋   愛媛
人参   千葉
牛蒡   青森
蓮根   茨城
ニンニク 青森
赤魚   アイスランド
鶏肉   岩手

青大豆は黄色大豆よりふっくらで甘みがありおいしかったです。
今日は宮上小学校の24回目の誕生日なので、ストロベリージョアをつけました。

展覧会

展覧会をご覧いただき、どうもありがとうございました。当日ご覧になれなかった方も、児童が家に持ち帰りましたら、作品を沢山ほめてあげてください。宮上小学校の児童全員が、一つ一つに心をこめて作った作品です。みなさまのお褒めの言葉こそが、次の作品の制作意欲につながります。どうぞよろしくお願いいたします。

図工担当:山崎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)

画像1 画像1
給食の献立

きなこあげパン
野菜のスープ煮カレー味
フルーツポンチ
牛乳

食材の産地

じゃが芋   北海道
人参     千葉
玉葱     北海道
キャベツ   茨城
鶏肉     岩手

今日は大人気のあげパンとフルーツポンチです。あげパンはきな粉と砂糖をまぶして作り、フルーツポンチは、みかんジュースでシロップを作りました。

11月20日(火)

画像1 画像1
給食の献立

ドライカレー  
コーンポテト
小松菜とえのきのスープ
牛乳

食材の産地

米     北海道
ニンニク  青森
玉葱    北海道
じゃが芋  北海道
えのき茸  長野
小松菜   茅ヶ崎
卵     青森
人参    千葉
豚肉    神奈川

ドライカレーは人気メニューの一つです。ご飯にもカレー粉が入っていておいしくいただきました。


5年総合「みやかみ水族館を開館しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(土)

5年生が、総合的な学習の時間に準備してきた水族館を開館しました。
たくさんのお客さんが来てくださり。
子供たちも達成感をもつことができたと思います。

今回の開館でのアンケートを集計し、
これからの活動について考えていきたいと思います。

展覧会

11月17日(金)展覧会が開催されました。児童鑑賞日で、「子どもガイド」の担当者は赤いバンダナをまいて、作品についての解説を一生懸命にしていました。18日(土)の保護者鑑賞日には、ぜひ、「子どもガイド」が実施されている時間帯にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)

画像1 画像1
給食の献立

きのこごはん
いなか汁
揚げボールの甘辛煮
みかん
牛乳

食材の産地

米     北海道
牛蒡    青森
ぶなしめじ 長野
まいたけ  新潟
人参    北海道
大根    千葉
じゃが芋  北海道
みかん   和歌山  
鶏肉    宮崎
豚肉    神奈川

いなか汁には、豚肉、大根、人参、牛蒡、じゃが芋、いんげん、こんにやく、生揚げと沢山の具材が入っています。味噌味仕立てでおいしくいただきました。








6年 展覧会 子供ガイド練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日16日(金)、17日(土)は展覧会です。

子供たちは、1学期から一生懸命作品作りに励んできました。

展覧会では、子供たちによる作品の説明『子供ガイド』が行われます。

今日は、グループごとに練習をしました。

それぞれのグループが意見を出し合い、工夫して取り組んでいました。

実演をするグループ。写真を見せるグループ。様々です。

小学校生活最後の学習発表会。(今年度は展覧会)

明後日17日(土)は、ぜひ子供たちの真剣な姿を見にいらしてください。






11月15日(木)

画像1 画像1
給食の献立

麦ご飯
ニギスのピリカラフル
野菜のうま煮
牛乳

食材の産地

米     北海道
生姜    高知
黄ピーマン 岩手
赤ピーマン 高知
小葱    高知
ニンニク  青森
里芋    愛媛
牛蒡    青森
鶏肉    宮崎
ニギス   高知

ニギスと言う名前は、キスに姿形が似ているところからきているそうです。今日はから揚げにして、赤や黄色のピーマンを炒めて入れた甘辛いタレと一緒に食べました。

5年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)

5年生が社会科見学に行きました。
行き先は、横浜港・東京ガス環境館・森永製菓鶴見工場でした。

横浜港では、貿易の特色について勉強しました。

大きなコンテナがたくさん集まるターミナルは、迫力がありました。


東京ガス環境館では、環境問題について勉強しました。

体験できる施設が多く、楽しみながら環境問題などについて考えることができました。

森永製菓鶴見工場では、工業の様子を見学しました。
当日(11月13日)発売のチョコレートやココアを試食し、お土産までもらって子供たちは大満足でした。


1日かけて見学したことを、新聞にまとめながら、学習に役立てていこうと思います。

11月14日(水)

画像1 画像1
給食の献立

ごはん
松風焼き
みそたぬき汁
刻み昆布のふりかけ
牛乳

食材の産地

米    北海道
玉葱   北海道
生姜   高知
卵    岩手
大根   神奈川
人参   北海道
牛蒡   青森
里芋   愛媛
長芋   山形
鶏肉   宮崎




11月13日(火)

画像1 画像1
給食の献立

バターロールパン
ポテトグラタン
野菜スープ煮
牛乳

食材の産地

じゃが芋     北海道
玉葱       北海道
マッシュルーム  岡山
人参       北海道
キャベツ     千葉
スナップえんどう 鹿児島
むきエビ     インドネシア
鶏肉       宮崎

野菜のスープ煮の中にスナップえんどうが入っています。このスナップえんどうの名前の由来は、「ポキンと折れる」や「パキンと音がする」といった意味だそうです。実際に折ってみると「パキン」と音がします。さやは肉厚で、癖がなく食べやすかったです。

11月12日(月)

画像1 画像1
給食の献立

ご飯
鶏肉の変わり揚げ
のっぺい汁
切干大根
牛乳

食材の産地

米     北海道
生姜    高知
ニンニク  青森
人参    北海道
長葱    山形
里芋    愛媛
大根    千葉
鶏肉    宮崎

のっぺい汁は新潟県の郷土料理で、季節の具材を鍋で煮込んだ汁物です。今日は今が旬の里芋、大根、長葱などが入っています。

11月9日(金)

画像1 画像1
給食の献立

ピリ辛しめじご飯
じゃが芋のそぼろ煮
京がんものカリカリ焼き
牛乳

食材の産地

米     北海道
しめじ   長野
じゃが芋  北海道
玉葱    北海道
人参    北海道
絹さや   静岡
鶏肉    青森

がんもどきは、もともと肉を使わない精進料理に、肉の代わりとして作られたものです。



11月8日(木)ちょこサポの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、プールの横の花壇を

ちょこサポの方々がきれいに土をうねって

整備してくださいました。

たくさんの球根も植えてくださいました。

来年春にはここに菜の花などのお花がきれいに咲く予定です。

いつも本当にありがとうございます!!



11月8日道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こすもす学級4組和田教諭の道徳授業が

2時間目に行われました。

「ことばのまほう」を資料に「気持ちを考えよう」という主題でした。

言葉には、いやな気持になる言葉と嬉しい気持ちになる言葉があることを知り

日常生活の様々な場面で嬉しい言葉を使っていこうとする心情を育てることを

ねらいとしています。

ロールプレイでは、とても上手にウキウキことばやチクチクことばをセリフとして

いうことができました。

友達に嬉しい言葉を使っていこうとする心をぜひもってくださいね!

おいしかったよ!さつまいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年、2年生の畑で育てた「さつまいも」を収穫して、今日はおうちの方々と一緒に「さつまいもパーティー」をしました。
 植えたときにはさつまいもの苗の元気がなく心配しましたが、夏が過ぎたころから大きく成長し、先日たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 その収穫したさつまいもを使って、「スイートポテト」を作りました。皮をむいたり、包丁で切ったり、お母さん方の力をお借りして調理を楽しむことができました。
 自分たちが育てたさつまいものお味は・・・「おいしい!」  甘くておいしいスイートポテトを作ることができました!
 ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。おみやげに持って帰ったスイートポテトを、ご家庭でぜひお楽しみください!

11月8日(木)

画像1 画像1
給食の献立

紅葉ご飯
鯖の香焼き
けんちん汁
牛乳

食材の産地

米     北海道
人参    北海道
ニンニク  青森
小葱    高知
牛蒡    青森
長葱    宮崎
里芋    愛媛
しめじ   長野
大根    八王子
サバ    ノルウェー

紅葉ご飯には、人参と油揚げが入っています。油揚げは茶色い葉っぱで、赤い人参はご飯と混ざって山が紅葉しているよに見せました。見えますか?


11月5日 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目にかけ算の勉強をしました。

6の段の九九の構成を通して答えの増え方に気づいたり、

6の段の呼称を知り、唱える勉強をしました。

いろいろな方法で問題を考える場面では、

既習学習を活かして足し算で考える、入れ替えて考える、

前の答えに足していく、組み合わせて考えるなど

様々な考えが発表されました。

問題を読む声もはきはきしていました。

挙手も多く、きびきびと勉強が進みました。

先生の使う教材や教具にも目を輝かせながら

集中して6の段の勉強を楽しく進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終
給食献立
3/14 マーボー丼
わかめとねぎのスープ
かりかりじゃこサラダ
牛乳
3/15 二色パン
ポークビーンズ
たぬきサラダ
くだもの
牛乳
3/18 カツカレーライス
野菜のスープ煮
くだもの
牛乳
3/19 赤飯
とりのから揚げ
春野菜の辛し和え
こづゆ
くだもの
ジョア

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->