-->
1月15日(火)ごまごはん 八宝菜 大学芋 いよかん 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 人参 千葉 白菜 茨城 玉葱 北海道 生姜 高知 ニンニク 青森 さつま芋 千葉 いよかん 和歌山 豚肉 埼玉 むきエビ インドネシア いか 青森 八宝菜の「八」は「八種類」の具材ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。肉、魚介類、野菜、うすらの卵、と具だくさんの八宝菜は栄養満点です。 初めての毛筆の書き初め
2年生のときは硬筆の書き初めでしたが、今年は毛筆の書き初めを行いました。
3年生になって習字の練習を始め、初めての毛筆での書き初めです。 一人ひとりが心を静かにし、一点一画を集中して書き上げた「お正月」の文字。 どの作品も、素晴らしい作品に仕上がりました。 16日(水)〜25日(金)までの間、3年1組の教室前に子どもたちの作品を 掲示いたしますので、ぜひご覧になってください。お待ちしております。 5年「書き初め」今日の5年1組は、学校で行う「書き初め展」に向けて書写の授業を行いました。 冬休みに家で練習してきた子も多く、 とても上手になっていました。 また、上手な子が友達に教えてあげる姿もあり、 ほほえましかったです。 1月16日(水)より、1月25日(金)まで廊下に展示します。 1年生 身体計測・風邪の予防の話どうして風邪をひくのでしょう? 予防するために大事なことは何でしょう? くしゃみはどのくらいとぶの? 中にはよ〜く知っている子もいて、先生たちもびっくりでした。 大切なことをたくさんお話していただき、1年生も静かに集中して聞くことができました。 1月11日(金)かやくごはん かきたま汁 白玉小豆 みかん 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 人参 千葉 牛蒡 青森 小松菜 八王子 みかん 和歌山 鶏肉 青森 1月11日は鏡開きです。お正月の間供えられていたお餅を下し、無病息災を願って食べる日です。今日はお餅の代わりに、白玉とあんこを給食室で作り食べました。白玉は白玉粉と上新粉の他に豆腐を入れて作ったのでなめらかでおいしかったです。 6年 書き初め 『伝統文化』冬休みの宿題では3枚書いて、1枚提出しました。 子供たちは2学期に比べ自信がついたようで、大きく堂々とした字が書けました。 16日(水)〜25日(金)まで書き初め展として、各教室の廊下に掲示します。 ご多用とは思いますが、ぜひお子さんの思いのこもった書き初めを見にいらしてください。 6年 『身体計測・保健指導』子供たちは9月と比べて、どう変わっているかドキドキしている様子でした。 一人一人が成長を実感していました。 友達と身長を比べ、 「○○さんより高くなった!やったー!」 「あ〜、こされちゃった・・・」 などと、いろいろな声が聞こえました。 成長のスピードは人それぞれです。 あまり人と比べず『自分』を大切にしてほしいと思います。 合わせて、樋口先生から保健指導を受けました。 日々の食事や排便の大切さを学び、AEDの使い方を聞きました。 これからも自分自身の身体を大切にしていってほしいです。 1月10日(木)カレー丼 とうふ汁 くるみとじゃこのあめ炊き 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 長葱 千葉 しめじ 長野 エリンギ 長野 エノキ茸 長野 鶏肉 青森 カレー丼は新メニューです。おそば屋さんのカレーうどんのような醤油味になりました。 6年 租税教室
12月20日、税理士の方による租税教室が行われました。
身近な消費税の他にいろいろな税があることを学びました。 先日、社会科見学で行った『国会議事堂』が税金で作られていることに驚いていました。 また、『1億円=10Kg』を体感した時には、 「おもーい!」 「えぇー!こんなに?!」 など、驚きの声がたくさん聞こえました。 最後の 「税金とは、わたしたちが安全で豊かな暮らしをするためにみんなで出し合う会費」 という言葉に子供たちはうなずいていました。 税の仕組みや、必要性についてしっかり学ぶことができました。 6年 クレープ・パフェ作り
家庭科の学習を活かして、オリジナルのクレープ・パフェ作りを行いました。
班で材料や手順など男女仲良く計画をたてる姿は立派でした。 また、作る時にも 「先に〜やろう!」 「それやってる間にあれをやろう。」 「○○、それ取って!」「OK!」 などの声が聞こえ、微笑ましくなりました。 どの班も美味しく出来上がりました!星☆☆☆!! 卒業まで残り3ヵ月。 3学期は、一日一日を大切にし、より絆を深めていってほしいです。 保護者の皆様には、2学期もいろいろな場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。 5年「身体測定と保健指導」今日の5年1組は、身体測定をしました。 9月に比べ、身体が大きくなりました。 合わせて、樋口先生から保健指導を受けました。 今日は、排便についての学習をしました。 イラストや模型を使い、 わかりやすく教えてもらいました。 健康に関わる大切な学習ができました。 1月9日(水)七草雑炊 松風焼き かわりきんぴら オレンジ(紅マドンナ) 牛乳 <食材の産地> 米 北海道 セリ 宮城 かぶ 埼玉 大根 神奈川 人参 東京 えのき茸 長野 長葱 埼玉 卵 岩手 玉葱 北海道 生姜 高知 牛蒡 青森 鶏肉 青森 オレンジ(紅マドンナ)愛媛 今日から3学期の給食が始まりました。 七草粥は1月7日の朝に無病息災を願って食べられるお粥です。 今日は肉や卵を入れて雑炊にしたので食べやすかったです。 3学期始業式1月の生活目標についてお話がありました。 「やさしいことばつかいをしよう」です。 やわらかく、さわやかで、しずかな、いいことば これを心がけましょうという話でした。 3学期は、子どもたちのやさしい言葉使いが定着するように 教職員もしっかりと実践していきたいと思います。 ご家庭でも、やわらかく、さわやかで、しずかな、いいことばを 心がけてみてください。ご協力お願いいたします。 3学期始業式本年もよろしくお願いいたします。 3学期が始まりました。 始業式では校長先生から、初夢のお話、箱根マラソンでの努力のお話がありました。 決めた目標は、ただ決めるだけではだめなこと。 具体的に自分が何をすべきか考えること。 こうなりたい、そのためには日々どうするか、 夢に向かって何をするかを考える。 そんな3学期にしてほしいとお話がありました。 次に6年生代表の言葉がありました。 計画的に勉強すること。行事に取り組む時には あいさつや心遣いなどにも気を付けたいこと。 中学校に向けての準備をしっかり進めていくこと。 そのためには学習のみならず生活面も両方に努力して取り組むこと等 目標を発表しました。 2学期の終業式校長先生から、2学期に取り組んだことを振り返り それぞれの学年のあゆみから 子どもたちの頑張った様子を褒めていただきました。 児童代表の言葉は、1年生2名、3年生2名が 2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたい事を発表しました。 落ち着いて堂々と話すことができました。 保護者の皆様、地域の皆様、1年間宮上小学校の 教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 6年 書き初め 『伝統文化』
半紙に『伝統』と『文化』の練習を終え、12月20日いよいよ書き初め用紙に練習です。
机を廊下に出し、床で練習をしました。 3枚練習をし、1枚提出しました。 一文字一文字ゆっくり丁寧に書きました。 冬休みの宿題は、 「3枚書いて、その中から1枚提出」です。 ぜひ、お子さんにアドバイスをお願いします。 5年「学年活動」今日の5年生は、保護者の方々と学年活動を行いました。 家庭科で習った調理実習の仕方を基に、 カレーライスを作りました。 「おうちの人、喜んでくれるかな?」と、 ドキドキしながら、 一生懸命カレーライスを作りました。 そして、4時間目。 おうちの人が集まり、 自分達の作ったカレーライスを食べてもらうと・・・ 「うまい!」 と、喜んでもらえました。 子供達は、最後にプリンをもらって、 ニコニコ顔で終わりました。 こすもす 図工
12月20日(木)
図工の時間に作った「ドリームカー」が完成したので、今日はみんなで走行テス トをしました。コースは角度の違う坂道を3コースを用意し、それぞれ好きな ところを走らせました。長い距離を真っすぐ走れた車もあれば、大きくカーブ してしまう車もあり・・。 みんな自分の車を夢中になって追いかけながら、何度も走らせていました。 こすもす お誕生日会
12月20日(木)
5時間目に12月のお誕生日会をしました。 今日のゲームはボーリングです!給食の班に分かれて、合計点を競いました。 ペットボトルに違う色水を入れ、色で得点を変える工夫を子どもたちが考えまし た。低学年が投げたボールがペットボトルに当たらないと、高学年がそっと手で 1,2本倒してあげる、微笑ましい場面もありましたよ♪ 5年「パソコンから考える環境教育」今日は、富士通株式会社の方々お越しいただき、 パソコン分解を通して環境教育について考えるような授業を行いました。 子供たちは、 普段使っているパソコンが どのように再利用されているかを 本物のパソコンの解体をしながら勉強しました。 今日の体験を通して、 一人一人が省エネ、省資源について考えるきっかけになったことと思います。 また、5・6校時には、 「出し物大会」を行いました。 手品やダンス、合奏などを披露し、 楽しい時間を過ごしました。 |
|