トウモロコシの皮むき1
7月11日(水)。3年生が今日の給食に出されるトウモロコシの皮むきをしてくれました。3年2組では、先生がトウモロコシのなっている様子が分かるように、根っこからてっぺんまで1本見せながら説明してくれました。子供たちは、自分たちの背丈よりも大きく育ったトウモロコシに驚いていました。先生が、皮のむき方の手本を見せて、各グループにトウモロコシを配って子供たちの作業開始!
図書紹介2
学校だよりでもお知らせしましたが、オリンピック関連の図書紹介です。素敵にレイアウトしていただきありがとうございます。
図書紹介1
7月11日(水)。図書紹介のガラスケースの中が、夏休みを意識した内容に更新されました。ボランティアの皆様ありがとうございます。今回のおすすめの本は、「かかしの家」「ちいちゃんのかげおくり」「紅玉」「おきなわ 島のこえ」「ガラスのうさぎ」「夏」「なつやすみ虫ずかん」「はじめてのキャンプ」「めっきらもっきら どおんどん」「ねずみのかいすいよく」「にじいろのさかな」の11冊。夏休みを利用して是非たくさんの本に親しんで下さい!!
クラブ活動
4年生以上の7人が、サッカークラブ・パソコンクラブ・科学クラブの3つのクラブで活動しています。サッカークラブは、チーム対抗のゲームをしました。今までで1番良い動きで、絶妙なパスをしていたと担当の先生から聞きました。パソコンクラブは、暑中見舞いのはがき作りをしました。とちのみ学級の教員に夏休みに出すのを計画中とのことです。科学クラブは、バブロケットをしました。あまりに迫力に驚いていました。
皆、週1回のクラブ活動を非常に楽しみにしています。 水道キャラバン
通常学級の4年生からお誘いを受け、水道キャラバン2012に参加しました。蛇口をひねれば出てくる「水」はいったいどこから来るのか?の学習をしました。
東京は、奥多摩町と山梨県の山(水源林)に溜まった水が川に流れ、ダム、せき、浄水場を通り、更に給水所、配水管、給水管を通って学校や家の蛇口から出てくることを知りました。また、浄水所でのろ過・殺菌はどのようにして行われるものなのかミニチュアの器具を使っての実験もしました。 毎日飲んだり、使ったりしている水が、どのようにして届いているのかを知る良い機会となる学習でした。 7月11日(水) 今日の給食もずくスープ とうもろこし(八王子産) 牛乳 7月10日(火) 今日の給食豆腐のカレー煮 茎わかめのきんぴら ポップビーンズ 牛乳 名刺づくり
7月10日(火)。3時間目、3年生がパソコン室で初めてローマ字で自分の名前を入力して名刺づくりを行いました。できた子は先生役になり、まだの子をサポートします。「私あまり、パソコン得意じゃないの。」と話してくれた子も素敵な名刺ができました。これから授業を通して操作方法を学んでいきましょう。
二十日大根の間引きとハーブの植え替え2
バジル、アップルミント、ペパーミント、ワイルドストロベリー、ローズマリー、レモンハーブなど様々なハーブを大きな鉢に植え替えました。大きく育てて、ハーブティーや調理実習で様々なハーブの特徴を学べるのが楽しみですね。
二十日大根の間引きとハーブの植え替え1
7月9日(月)。4時間目とちのみ学級が二十日大根の間引きとハーブの植え替えを行っていました。「二十日大根の間引きはどうしてするの?」と聞くと、「このままだと小さな二十日大根がたくさんなってしまうので、間引いて大きな大根にしたいから。」と的確に答えてくれました。また、「間引くのはどんなもの?」と重ねて聞くと「小さかった、弱っているもの。」と即座に回答。事前指導がしっかりと子ともたちに身に付いているのを感じ嬉しく思いました。
7月9日(月) 今日の給食焼きししゃも 韓国風肉じゃが スタミナきゅうり りんごジュース クリーン上柚木4
収集したゴミは、分別して処分します。副校長先生から「今日は市内全域でのクリーンキャンペーンが実施されていること。自分たちの街は、自分たちできれいにする意識をもつこと。きれいな街づくりは犯罪の抑止効果もあること。」などについてお話をいただきました。最後に、参加者全員にジュースが配られクリーン上柚木を終了しました。ご参加・ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
クリーン上柚木3
残念だったのは、階段でたばこの吸い殻が多く放置されていたことです。子供たちは一つ一つ集めてくれましたが愛煙家の方々に、子供たちの模範となるマナーを身に付けていただきたいと感じました。
クリーン上柚木2
子供たちは、側溝の中や茂みの中を丁寧に見てゴミを集めてくれました。茂みにはヤブ蚊が多く、たくさん刺されてしまいました。
クリーン上柚木1
7月7日(土)。ハッキリしない空模様でしたが、予定通り実施しました。愛宕小には愛宕小の子供たちと保護者・教職員、上柚木中の生徒と保護者・教職員が150名程度集まりました。育成指導員の山本さんからのお話の後、方面別に分かれて作業開始。そよ風公園では次々にゴミを見つけてトングでとっていました。
収穫第一号
待ちに待った「ミニトマト」を収穫することができました。あと2〜3個、うっすら赤く色付いているのを見つけました。来週の収穫が楽しみです。
先週、種まきした「はつか大根」もたくさん芽を出しました。月曜日に「間引き」ということを学習する予定です。 水泳学習2とちのみ学級の4年生以上の児童は、水を怖がることがなく、むしろ皆、魚のようにのびのびと泳ぐ力をもっています。 かいこ2紙版画4
4回目の紙版画をしました。今回は、自分の名前を「版」の中に入れました。名前は、切り取った字を裏返しに貼る、出来上がった時、左から読めるように右側から貼るというポイントがあります。授業の始めに、間違い例を出して児童に気付かせました。切り取って台紙に貼る時、「先生、これでいいかな?」「間違ってないですか?」と確かめながら慎重に取り組む姿が見られました。出来上がった作品を見て、「大丈夫だった!!」「成功!!」と安心した表情が見られました。
プール(第2回)
金曜日は、水曜日よりも良いコンディションの中、プールに入ることができました。この日は、浮くこととしてラッコ浮きに新しく取り組みました。ビート板を持って仰向けに浮きます。上手にできる子がたくさんいました。怖くてできない、という子は、仰向けによって周りが見えなくなること、また耳まで入水することで音も聞こえなくなることが原因だと考えられます。今後も指導を続け、コツをつかんでできる喜びを味わわせたいです。
その他にはけのびを復習したり、もぐる遊びをしたりと、たくさん運動しました。 |
|