TOP

9月20日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:胚芽パン
主菜:豆腐のグラタン
副菜:たまごスープ・ごまめナッツ
飲み物:牛乳

ミートソースの中に豆腐が入った「豆腐のグラタン」
人気のメニューです。
ごまめナッツはいりこ・アーモンド・ごまを砂糖醤油で
からめた料理です。

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:とりごぼうごはん
主菜:たらのシュウマイ
副菜:チンゲンサイのスープ
飲み物:牛乳

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:わかめごはん
主菜:みそ肉じゃが
副菜:ちくわの石垣揚げ
飲み物:牛乳

かくし味に「赤みそ」を入れた肉じゃがを作りました。
味が落ち着くと味噌の風味がします。
いつもとちょっと違うアレンジをご家庭でもいかがでしょうか?

黒ごまと白ごまを混ぜた衣をちくわにつけて揚げた「ちくわの石垣揚げ」
冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:メキシカンライス
主菜:パリパリウインナー
副菜:きのこスープ
飲み物:牛乳

しゅうまいの皮にウインナーを包んで作った
パリパリウインナーはおやつに食べてもいいですね。

メキシカンライスに入れた野菜は塩とカレー粉をふり
よく炒めて水分を飛ばした後にバターライスと混ぜました。
野菜の旨みがギュッと濃縮されたとても美味しいメキシカンライスが
出来上がりました。

9月14日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:古代ごはん
主菜:豆あじの唐揚げ
副菜:みそけんちん
   野菜のごまがらめ
飲み物:牛乳

今日は「赤米」を混ぜて炊いた「古代ごはん」です。
家庭で食べなれていない子どもは赤いごはんに抵抗が
あるようでした。
日本に昔から伝わる雑穀も給食を通して知らせていきたいです。

9月13日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:スパゲティーミートソース
副菜:わかめスープ
   ヨーグルト・手づりブルーベリーソース
飲み物:牛乳

9月11日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:レーズンパン
主菜:豆腐のナゲット・コーンポテト
副菜:トマトスープ
飲み物:牛乳



9月10日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごまごはん
主菜:焼き魚(鮭)
副菜:味噌汁・野沢菜のごま油炒め
飲み物:牛乳

今日は野沢菜とちりめんじゃこをごま油で炒めて
ごまごはんと一緒に食べました。
「野沢菜」といえば、長野県野沢温泉ですよね。
味噌汁の具はわかめ、油揚げ、じゃがいも、えのき、たまねぎです。

9月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食の献立】
主食:豚キムチ丼
副菜:ワンタンスープ
果物:黄桃缶
飲み物:牛乳

今日は豚肉とキムチを炒めたスタミナたっぷり
どんぶりが主食でした。
キムチが辛かったので低学年で食べられるか心配でしたが
もりもり食べてくれました。
まだまだ暑い日が続くので体力を落とさずに過ごしたいですね。

9月6日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ツナマッシュサンド
主菜:いかのケチャップ焼き
副菜:くずきりスープ
飲み物:牛乳

〜食材の産地紹介〜
・鶏肉(宮崎)
・いか(ペルー)
・じゃが芋(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・にんにく(青森)
・生姜(高知)
・きゃべつ(群馬)
・人参(北海道)
・長ネギ(青森)
・本しめじ(長野)

9月5日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:四川豆腐
副菜:金時豆の甘煮・ふりかけ
飲み物:牛乳

今日から給食が始まりました。
2学期も安全・安心な手作り給食を作っていきたいと思います。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期より給食の調理委託業者が「株式会社トウショク」という
会社へ変わりました。
給食室全員で協力しながら頑張っていきます。


7月19日(木)

画像1 画像1
≪給食の献立≫

主食:夏野菜カレー
副菜:じゃこサラダ
飲み物:牛乳

一学期最後の給食は地場の夏野菜を使った「夏野菜カレー」です。
南瓜・いんげん・なすなどを使い、うずらの卵を添えています。

夏休み中も規則正しい生活と食事に心がけ元気に過ごして欲しいです。

7月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:黒糖パン
主菜:魚のハーブ焼き
副菜:ポテトとコーンのソテー
   レタスとトマトのスープ
飲み物:牛乳

バジル・パセリ・セロリなどの香味野菜と
白ワイン・にんにく・塩・こしょうをまぜて
ソースにしたものを魚にのせ焼きました。
魚はニュージーランド産のホキという魚です。

副菜は生の新鮮なトマトを使った夏らしいスープです。
レタス、卵も加わり赤・黄・緑そろって色どりも鮮やかでした。

7月17日(火)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:ごはん
主菜:ししゃもの南蛮づけ
副菜:じゃが芋のそぼろ煮
   しいたけこんぶ
飲み物:牛乳


7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:カラフルチンジャーロース
副菜:冬瓜と卵のスープ
   とうもろこし
飲み物:牛乳

主食は赤・黄・緑のピーマンを使った
カラフルチンジャーロースです。
スープには冬瓜を入れました。
冬瓜のとろみと卵の相性はとてもいいですね。
冬瓜は体の熱をとってくれると言われています。
夏場にはぴったりの食材です。



7月12日(木)

画像1 画像1
≪給食の献立≫

主食:茄子ミートスパゲティー
副菜:豆乳コーンスープ・枝豆
飲み物:ジョア

八王子でとれた茄子をたくさん使った
ミートソーススパゲティーです。
川口町でとれました。

枝豆は今年初めて給食に登場です。


7月11日(水)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:ししじゅうし
主菜:ゴーヤチャンプル
副菜:ワンタンスープ
果物:メロン
飲み物:牛乳

今日は沖縄の郷土料理が2品入った献立です。
豚肉・切り昆布・油あげにたっぷり生姜を加えた
混ぜごはん「ししじゅうし」が主食です。
大人気でしたね。

ゴーヤ(にがうり)は依然よりも抵抗なく子どもたちが
食べていました。
身近な食材になり家庭の食卓にも並ぶようになっからかも
しれませんね。


【最後に】
お忙しい中、鹿島小の試食会へご参加いただいた方々
どうもありがとうございました。



7月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫
主食:パインパン
主菜:ツナポテトの餃子
副菜:みそスープ・きゅうりといかのスイング
飲み物:牛乳

じゃが芋を蒸してツナと混ぜて具にしたものを
餃子の皮で包み油で揚げました。
味噌スープは味噌ラーメンのスープをアレンジ
した味です。

7月9日(月)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:しらすわかめごはん
主菜:鯖の生姜煮
副菜:ころころ煮・ゆかり大根
飲み物:牛乳

主菜は、生姜をたっぷり入れて醤油味で
煮つけた「鯖の生姜煮」です。
味噌煮も人気の高いメニューですが夏場は
さっぱりとした生姜煮がオススメです。
副菜は、ゆかり粉と塩を茹でた大根に和えました。

7月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:五目ちらし(手巻き海苔つき)
副菜:七夕汁・ポップビーンズ
果物:小玉すいか
飲み物:牛乳

今日は七夕メニューです。
七夕汁に入っている素麺は天の川、おくらは星をイメージ
しています。
各クラスに、星型とハート型の人参を一つずつお楽しみで
入れてみました。
入っていた子どもは大喜び!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会