-->

5年「理科・ふりこの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(金)

今日は、5年生は理科の学習として「ふりこの動き」について実験をしました。

「ふりこが1往復する時間の違いは、どうして生まれるんだろう?」と考え、

ふりはばやおもりの重さ、おもりの長さをその都度替えて実験を行いました。

3つの実験を行い、映像資料でも確認し、

「ふりこが1往復する時間は、ふりこのふれはばやおもりの重さによっては変わらない。

「1往復する時間を変えるのは、ふりこの長さである。」

という検証結果を導き出しました。

実験を通して、

自分達の予想が確かめられ、

子供たちの理解が深まりました。

3月8日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

スタミナ丼
春雨のスープ
もやしのナムル 茎わかめ入り
清美オレンジ
牛乳

<食材の産地>


米      秋田  
ニンニク   青森
生姜     高知
ニラ     茨城
もやし    栃木
玉葱     北海道
長葱     千葉
人参     愛知
小松菜    東京(江戸川)
清美オレンジ 和歌山
豚肉     神奈川
鶏肉     宮崎

今日のスタミナ丼は食材が沢山使われていて、ボリューム満点でした。

3月7日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

スパゲッティミートソース
きのことベーコンのスープ
フレンチサラダ
いちご
牛乳

<食材の産地>

人参     愛知
玉葱     北海道
ニンニク   青森
セロリ    静岡
えのき茸   長野
キャベツ   愛知
きゅうり   群馬
いちご    福岡
豚肉     神奈川

今日は大人気のスパゲッティミートソースです。
果物のいちごは「あまおう」です。あまおうは、「あまい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとって付けた名前だそうです。

6年 卒業式&6送会練習

6日(水)から、卒業式の練習が始まりました。

「自分の座る場所の確認」「座り方」「全員で起立・着席のタイミングの確認」

などを行いました。

屋上では、卒業証書授与の際の『決意の言葉』の練習をしました。

○将来の夢

○中学校でがんばりたいこと

○こんな大人になりたい

など、自分の決意を大きな声で言う練習をしました。

大きな声ではっきりと決意を述べる姿は格好よかったです。

8日(金)の『6年生を送る会』で披露する合奏の練習を行いました。

音楽室とは違い、広い体育館では、合わせることが難しそうでした。

本番は、心を一つにして素晴らしい演奏を披露してくれることと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「あいさつ&ハイタッチ運動」 最終週

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(月)から始まった「あいさつ&ハイタッチ運動」もいよいよ最終週となりました。

初めは6年生も下級生も緊張していましたが、

今では

「おはようございます!」

のあいさつと、

「ハイタッチ!!」

が、全校児童に伝わってきました。

あと2日。最後まで一生懸命取り組んでほしいと思います。

6年 親子交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(金)に親子交流会が行われました。

『合奏』「パイレーツ・オブ・カリビアン」「百花繚乱」
『ロールケーキのデコレーションをしよう』
『サプライズの手紙・プレゼントを渡そう』

の3本立てで実施されました。

『合奏』は、たくさんの保護者の方の前で緊張した表情でしたが、

終わったあとには、みんな「上手くいった!」といい表情でした。

『ロールケーキをデコレーションしよう』では、おうちの人の分も

美味しそうにデコレーションすることができました。

そして、メインイベントの『サプライズの手紙・プレゼントを渡そう』では、

最後まで内緒で用意することに成功し、

「えぇ〜!気付かなかった!!」

と、驚いている保護者の方も多く見られました。

いつもは恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを少しでも伝えることができていれば嬉しいです。

1年生 生活科「幼稚園、保育園の友達と遊ぼう!」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、今回は多摩なかよし幼稚園の友達が宮上小学校に遊びに来てくれました。

前半は1年生が企画したお店屋さんで楽しんでもらいました。

魚釣り、マジックショー、ボーリング、ゴルフ、くじびき、実験…

この日のために一生懸命準備してきました。
折り紙のお土産も渡せて大満足!立派な姿を見せてくれた1年生。

後半は学校案内をしてまた一つお兄さん、お姉さんになりました!

3月6日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

ごはん
ブリの塩焼き
いりどり
金時豆の甘煮
佃煮
牛乳

<食材の産地>

米    秋田
里芋   愛媛
牛蒡   青森
人参   千葉
レンコン 茨城
鶏肉   青森
ブリ   九州

今日の焼き魚は、冬から春先が旬のブリです。成長するにしたがって名前が変わっていくので、出世魚といい縁起の良い魚です。。


3月5日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

キムチクッパ
ベーコンポテトパイ
きゅうりの南蛮漬け
いよかん
牛乳

<食材の産地>

米     秋田
人参    愛知
ニンニク  青森
青梗菜   静岡
たまご   岩手
じゃが芋  北海道
きゅうり  群馬
長葱    千葉
鶏肉    青森
いよかん  愛媛

クッパとは、スープとご飯を組み合わせた雑炊のようなもので韓国料理です。「クク」がスープで「パプ」はご飯の事だそうです。今日はキムチクッパでしたが、あまり辛くはなく食べやすかったです。


3年生 まゆアートを楽しもう!

2月27日(水)3・4校時

1学期に養蚕について学習し、かいこを育てました。
そして、かいこがさなぎになるとき、まゆ玉を作る
ことがわかりました。

そのまゆ玉を使って、「かべかけ」を作りました。

ゆでたまゆ玉をお湯の中に入れてほぐし、二人一組
で、たて−よこ−たてと薄く伸ばして広げ、それを
3枚重ねて作ります。

2枚目と3枚目のまゆの間に落ち葉や千代紙を挟み、
上下を木の小枝に巻きつけ、乾かしたら完成です。

まゆの中のさなぎを取り出すときは、少し勇気が要
りましたが、何回か繰り返しているうちに少しずつ
慣れ、素敵な「まゆアート」ができあがりました。

子どもたちが名札に書いた一言には、「かいこの命
に感謝したい」「大変だったけれど、楽しかった」
などの感想が書かれていました。

また一つ、3年生の素敵な思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

チリビーンズサンド
春キャベツのスープ煮
キャンディーナッツ
牛乳

<食材の産地>

玉葱    北海道
人参    愛知
ピーマン  茨城
ニンニク  青森
セロリ   静岡
キャベツ  愛知
じゃが芋  鹿児島
絹さや   静岡
豚肉    埼玉

キャベツは1年中出回っていますが、3月頃から出回る春キャベツは、葉がみずみずしく、柔らかいのが特徴です。サラダや浅漬けにして食べるとおいしいですね。

井野場先生 ありがとうございました!

2月28日(木)

昨年6月から今日まで、学生インターンシップという制度で、
明星大学から井野場先生が、3年1組に来てくれました。

一緒に学級で勉強をしたり、休み時間に校庭で遊んだりして
くれて優しい先生でしたね。クラスのみんなも、井野場先生
のことが大好きでした。

先生はまた、3月から大学に戻り、先生になるための勉強に
専念することになりました。

「先生の勉強がんばってください!」そんな気持ちを込めて、
学級でお別れ会をしました。

井野場先生、また宮上小学校に遊びに来てくださいね。
今までお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

海老入りちらしずし
さわらの味噌焼き
ゆばのすまし汁
ひなあられ
牛乳

<食材の産地>

米     秋田
人参    千葉
レンコン  茨城
絹さや   愛知
小葱    高知
サワラ   中国
むきエビ  インドネシア
鶏肉    青森

3月3日は桃の節句なので、今日はひな祭り献立です。
ちらしずしの中の海老は「長生き」レンコンは「見通しがきく」と言うことで縁起の良い具材が入っています。

1年生 生活科「幼稚園、保育園の友達と遊ぼう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
誠美保育園の友達を学校案内してまた一つお兄さん、お姉さんになった1年生。

さあ、次は多摩なかよし幼稚園をご招待します。
今回は学校案内だけでなく、グループになってお店屋さんを開き、幼稚園の友達に楽しんでもらおうと考えています。
ボーリング屋さん、魚釣り屋さん、手品や実験の発表など…
みんなでアイデアを出し合って、お土産を作って、大はりきりです。

さて、どんなお兄さん、お姉さんぶりを見せてくれるのでしょうか。
今から楽しみです。

2月28日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ソフトフランスパン
メルルーサのレモンソースかけ
粉吹き芋
豚しゃぶサラダ
はるみ
牛乳

<食材の産地>

じゃが芋    鹿児島
もやし     栃木
人参      千葉
キャベツ    愛知
はるみ     和歌山
豚肉      埼玉
メルルーサ   ニュージーランド

メルルーサのレモンソースかけは、メルルーサを揚げてレモン汁、しょうゆ、砂糖のタレを絡めて食べました。サツパリとおいしかったです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食献立
3/12 ししじゅうし
田舎汁
揚げボールの甘辛煮
くだもの
牛乳
3/13 サーモンフライサンド
ABCスープ
ほうれん草のソテー
りんごジュース
3/14 マーボー丼
わかめとねぎのスープ
かりかりじゃこサラダ
牛乳
3/15 二色パン
ポークビーンズ
たぬきサラダ
くだもの
牛乳
3/18 カツカレーライス
野菜のスープ煮
くだもの
牛乳

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->