TOP

10月22日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:卵焼き・生揚げの味噌炒め
副菜:こんにゃくの土佐煮
飲み物:牛乳

今日はひじき入りの卵焼きでした。
味噌炒めはに入っている生揚げは別に煮て味をしみこませました。
ひと手間かけると料理はさらに美味しくなりますね。

10月19日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:五目麻婆丼
副菜:卵スープ・わかめの甘酢和え
飲み物:牛乳


10月18日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:吹き寄せおこわ
主菜:いかの香味焼き
副菜:かきたま汁
飲み物:牛乳

栗を入れた吹き寄せおこわ。
もち米のもちっとした食感と栗のほくほく感が
秋を感じさせてくれました。

いかの香味焼きは生姜、にんにく、長ネギを混ぜた
味噌を烏賊のせオーブンで軟らかく焼きました。

10月17日(水)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ガーリックトースト
主菜:ポークビーンズ
副菜:小松菜サラダ
飲み物:牛乳

今日は小松菜は八王子産です。
コッペパンを半分に切り、ガーリックバターを
ぬって焼きました。
子どもたちも美味しそうに食べてくれて
よかったです。

10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:人参と昆布のご飯
主菜:豆あじの唐揚げ
副菜:じゃが芋のおかかバター和え
   お吸い物
飲み物:牛乳

今日は、たらのすり身、卵、長芋を混ぜ
しんじょを作りお吸い物に入れました。

10月15日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ミックスピラフ
副菜:白菜のクリーム煮
飲み物:オレンジジュース

クリーム煮は、里芋と白菜など
季節の野菜を使いました。

ミックスピラフはバターライスに
ベーコン、にんじん、たまねぎ、ホールコーンなどを入れた
食べやすいピラフです。


10月12日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:ごはん
主菜:焼き魚(鮭)
副菜:根菜肉じゃが
   茎わかめのきんぴら
飲み物:牛乳

根菜肉じゃがには、大根も入れました。

茎わかめをごま油でいため、醤油とみりんで
味つけをし、胡麻をまぶしたきんぴらは
ごはんがすすむおかずの一つです。

鮭はチリ産のものです。


10月11日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:あんかけチャーハン
副菜:コーンと卵のスープ
   ポップビーンズ
飲み物:牛乳

10月9日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:わかめごはん
主菜:さんまの生姜煮
副菜:ごま和え
   かぶの味噌汁
飲み物:牛乳

生姜と梅肉の入った調味液の中で
秋秋刀魚を煮ました。
骨まで軟らかくなりとってもおいしかったです。
ごま和えには切干大根も入っています。
茹でると水っぽくなるため、よく洗ってから蒸して
それから胡麻とあえて作りました。


10月5日(金)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きびごはん
主菜:肉豆腐
副菜:手作りふりかけ
   野菜の煮びたし
飲み物:牛乳

今日は松の実や刻み昆布が入った手作りふりかけを
作りました。


10月4日(木)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:きのこちらし寿司(手巻き海苔付き)
副菜:さつま汁
   きゃべつの梅昆布和え
飲み物:牛乳

しめじと舞茸を使ったちらし寿司。
今日の様に暑い日はお酢が入ったごはんが
特に美味しく感じますね。
学校では【米酢】を使っています。

さつま汁は根菜、豆腐、油揚げ、鶏肉など
具沢山の味噌汁です。

10月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:丸パン
主菜:ラザニア
副菜:オニオンスープ
果物:巨峰
果物:飲み物

今日はミートソースの中にリボンパスタいれて
ラザニア風の料理を作りました。
オニオンスープは12kの玉葱をじっくりゆっくり
煮込んで美味しいスープに仕上げました。


10月2日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:中華風炊き込みごはん
主菜:白身魚の野菜あんかけ
副菜:もやしスープ
飲み物:牛乳

今日はニュージーランド産の「ホキ」という
魚を使いました。


10月1日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:とりぼごうごはん
副菜:みそ汁・おかか和え
果物:ピオーネ
飲み物:牛乳

今日は山梨県産のピオーネをデザートにつけました。

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:五穀ごはん
主菜:お月見蒸し
副菜:煮びたし・けんちん汁
飲み物:牛乳


明後日の9月30日はお月見です。
この日は、すすきや秋の七草を花瓶に挿し、団子里芋、果物など時期の農作物を
お供えして感謝の気持ちを表します。

30日は日曜日なので。給食では今日お月見蒸しを作りました。
満月に見立てたうずらの卵を肉団子の上に置き蒸しました。
明後日は天気が良くなり綺麗な月が見えるといいですね。

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:さつま芋ごはん
主菜:あじの塩焼き
副菜:ゆばのすまし汁
   大豆の揚げ煮
飲み物:牛乳

今日のさつま芋ご飯に使ったのは徳島県の「鳴門金時」です。
調理員さんが、食べやすい大きさに丁寧に小さく切ってくれました。


9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】
主食:ジャンバラヤ
副菜:エスニックスープ
   うずらの卵
飲み物:牛乳

今日はナンプラーを使った「エスニックスープ」を作りました。
もやしとこねぎがたっぷり入っています!
腸の調子を調えてくれる料理ですね。

9月25日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:かわりきんぴらサンド
副菜:白いんげん豆ときのこのシチュー
   ミニトマト
飲み物:牛乳

短いスパゲティーときんぴらを混ぜた「変わりきんぴら」
コッペパンにはさめば、焼きそばパンのようです。
シチューには八王子の加住町でとれた南瓜を使いました。

9月24日(月)

画像1 画像1
【給食の献立】

主食:そぼろ丼
副菜:ちくわのスープ・もやしのナムル
飲み物:牛乳



9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食の献立】

主食:ひじきピラフ
主菜:さばのオリーブ焼き
副菜:きゃべつのスープ
果物:巨峰
飲み物:牛乳

今日はバターライスにひじきと鶏肉などを炒めた
「ひじきピラフ」です。
ひじきごはんを洋風にアレンジしてみました。

〜調理員さんからの一言〜
鶏肉を炒める時にしっかり下味をつけ、具の水分を
飛ばしてからバターライスと混ぜました。
そうすることでご飯がべとつかず美味しく仕上がります。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会